2021-01-10

anond:20210110123758

ごめんなさい、比喩的表現がうまくわからないのでお伺いしてもいいでしょうか。

人間基本的感情ベース相手個性はどこに対応するのか塗り絵していく

基本的感情というのはいわゆる喜怒哀楽のことですか? 別のものですか?

仮に喜怒哀楽とするのなら、それをベースにして相手個性を塗りつぶすとはどういうことですか?

人の個性パターン化しているとすれば、そのパターンの一例を教えてもらえると嬉しいです。

思考ではなく観察

思考せず観察するという表現矛盾しているような気がしますが、観察に重きを置くという趣旨での発言とお聞き受けします。

観察するというのは相手に対するどのような部分のことに対してですか?

私は会話などのタイミング対象を観察しながら何かをするというのがうまく出来ない(観察するのであれば観察に注視してしまい、会話や行動などを取ることがうまくいかない)のですが、どのようなことに気をつけているかお伺いしてもいいですか?

記事への反応 -
  • 思考の方向性が自分に向かう辺りがアスペなんだろうけど、コミュニーケーションの方向性最初でつまづいてるだけで共感能力は磨けるやろ 自分がどうすればいいかではなく、人間の基...

    • ごめんなさい、比喩的な表現がうまくわからないのでお伺いしてもいいでしょうか。 ・人間の基本的な感情をベースに相手の個性はどこに対応するのか塗り絵していく 基本的な感情とい...

      • 喜怒哀楽だけじゃないけどそうだと思ってくれていいや 嬉しければ喜ぶし、酷いことがあれば怒る…感情の生まれ方だけは人の基盤として共通してるの ただ何に反応して引き出されるか...

        • なるほど、わかりやすいです。ありがとうございます。 正直、会話というリズム感を要するタイプの場でそれが出来たら苦労はなんとやら、という感じではあるのですが、情報が多く五...

        • >>コミュニケーションの本質は相手の価値観の理解と肯定<< なるほど!

        • コミュニケーションの本質は相手の価値観の理解と肯定

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん