2020-12-08

百合化じゃなくて有理化だった

久しぶりにマックに行ったら、隣に座ってた高校生から百合ルート」という言葉を聞き、ギャルゲーってそういう楽しみ方もあるのか!尊いな!

野郎なんか要らないよな!と二次創作意欲が掻き立てられたわけだが、よく見たら彼らは数学教科書を傍らに勉強中だった。

どう見ても高校生なので、「ルート有理化」、つまりルートの入った分数の分母を有理化する勉強をしているのだろう。

でも、分母の有理化ってすごいよな。だって、(ルート3ひくルート2)分の1が、ルート3たすルート2になるんだぜ?

分母の有理化とか言っておきながら、分数自体が消えちゃうんだぜ?

電卓計算することを考えてみよう。前者の(ルート3ひくルート2)分の1は、電卓メモリー機能を使わないと計算できない。

ルート3をメモリーにいれ、ルート2をM-機能マイナスして、改めて1からメモリー内を割るって感じに。

でも、後者ルート3たすルート2は、3押下→ルートボタン押下→+押下→2押下→ルートボタンイコール押下で計算できるもんね。

すごいすごい。計算量の玉手箱や~と言ってた箱の中身が実は空っぽだったかのような驚きだ。でも分数の方が百合っぽさがあるかも。

  • あの界隈はどうして個々人で割り切るしかない問題を、うだうだと長文で書くんだろうなあ。 増田のように♀×♀みたいな掛け算で十分やっていけるだろうに。 単純な問題を複雑にし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん