2020-12-02

anond:20201202050739

ZXスペクトラムとかなつかーしーなーおい。

まぁ当時ですら、VRAMに立てられたビットがどうやってブラウン管電子銃のスキャン時に特定場所を光らせるのか、ましてやキャラクタジェネレータやスプライトハード的仕組みを理解している人なんか殆どいなかったし、そういうのを疑問に思って勉強したくても、今よりもコストが高かったと思う。ネットのおかげで遙かに当時にくらべて技術情報アクセスやすくなったしなぁ。

今はHDMIインタフェース液晶が全盛の時代になってしまったが、暴論すれば電荷を読み取って信号としておくって電極をはさんで人間網膜に届ける光をコントロールするという意味では昔のブラウン管液晶プラズマも変わらんじゃんとも思う。

記事への反応 -
  • 例えば、黒い画面に白い1ドットの点を打つとする ここでハードウェアのVRAMと画面が直結していれば分かりやすい VRAMのメモリ領域の中で1ビット立てればいい Cで言うなら、メモリを確保...

    • ZXスペクトラムとかなつかーしーなーおい。 まぁ当時ですら、VRAMに立てられたビットがどうやってブラウン管電子銃のスキャン時に特定の場所を光らせるのか、ましてやキャラクタジェ...

    • Arduinoはぶ厚すぎるんだよなあ CでAVRベアメタルをもう少し書きやすくしたような学習用の環境があっても良さそう

    • ラズパイだってデスクトップ切って/dev/fb0に直書きすればなんでも出るやん と思ったけど言いたいことの趣旨はわかる

    • 機械制御用のリレーラダー楽しい。

    • 今だとFPGAの評価ボードとか買って、vhdlとか書きながら遊ぶのがいいんだろうか

    • 近年のOSで例えば生のVRAMを直接いじるなんてことはあり得ない 直接というと少し語弊があるがシェーダーのコードはそれに近いことをやってる 時代が進むことで逆にGPUを直接制御する...

    • GUIはコンピュータ使用のハードルを下げたけど、メタファーを多用しすぎて実体とはかけ離れてしまっている コマンドラインだけでLinuxを運用したりしているとソフトウェアの部分では...

    • 今時はOSを自作するのがこれじゃないかなーって思った。 今は時間とガッツが足りないのでOSを自作するというジャンルがあるのを知っていても手を出せていないけれど、中高生のころに...

    • 画面が点灯して表示されることには疑問持たなかったんだ、ふーん、そうなんだ、ふーん って言ってマウントとることにしている 次は交流の話な

    • 今でも8ビットのシングルボードマイコンで勉強する意義は十分あると思う。Z80でも6502でもいいから。

      • Z80懐かしい。 横だけど、 input -> process ー> output (read) (write) processに当たる if とか while だけ書いてる奴いたけど input、outputを意識してもらいたいね。

    • そんなレイヤむしろわかりづらいしほとんどの初学者は知る必要もないのでは 端末スペック上がってハードウェアに近いレイヤは触れなくていいんだから、ウェブで CSS 書いて 1px × 1px ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん