2020-03-14

歴史肥大化

俺は2000年くらいまでのところを歴史としてしっかり習ってそれ以降は「最近はこんなこともあります」って感じで流されたけど、たとえば2500年に生まれ子供(それまで人類耐えてるかな)は2500年くらいまでの歴史をやるわけじゃん

歴史学とか考古学進歩するし情報の保存方法も増えるから今後の歴史資料は増えこそすれ減りはしない(核戦争とか起きたら別だけど) 今1600年代映像資料はないけど、2500年に2100年代映像資料はたぶんある

人類社会を維持し続ける限り歴史ってどんどん増えていくと思うんだけど、将来どうやって勉強するんだろ やっぱ細かいとこを切り捨てていくのかな そうすると4000年に歴史の教科があったら(なさそう)すごいデカ事件だけを掻い摘んでいく感じになってるんだろうか 第20世界大戦であるんならまあ十字軍的な覚え方になるよなあ

あとどうでもいいけど、現代っていつまで現代なんだろう 2150年くらいには2020年も近代扱いされてんのかな

  • うるせー馬鹿

  • アメリカの人、自国史覚えるとこ少なそうでいいなって思ってた

  • 西暦4000年の未来は、脳のニューロンが直接に歴史資料データベースと結びつくから、勉強という概念は無くなってるだろう。

  • 2000年まで勉強したいうてもガバガバやろ 今の時代から見て重要な要点がさらに整理されていくだけだから 今までも通史なんてものは学習段階に合わせて省略整理されてきた 本当に詳細...

  • 逆にシュメール人あたりの国では世界史の時間が1時間で終わってたりしたのかな。 後の世代になるほど大変になることって他の分野にもあると思う。 数学は蓄積が多すぎて、将来世...

    • まぁ、実務で金稼ぐより 金払うから学校に残りたいっていうボンボンは最近多い おれたちとしては、数学やがもう少しじつむやってくれりゃーなーと

      • 実務なんてのは他人が頼んでくるんだから、数学屋から見て新発見なわけがなく おれたちでもできるけど、あまりにも、おれたちにはめんどくせーから、たのめねーか?ってのが実務

  • 情報が大量に残りすぎて探せる範囲での学習になるから、今と大して変わらないよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん