2019-08-27

anond:20190827004126

最後が切れたので追記する

***********

今日小学校の頃からの仲で、Yさんに関する顛末を知っている友人に連絡をしてファクトに関する認識合わせをした。

その友人はやはり「私が主犯格に見えた」と言った。と同時に「でも流された自分も同罪だし、あれはクラス全員が共犯者だった」と言った。

「”聲の形”のようにYさんを今から救うことはできないし、許されることもないし、反省して何かを学び取るしかできることはない」と言った。

あの時、だんじりから転げ落ちた私を見た人たちも罪悪感を抱えているのだろうか。そうなのだとしたらそれも狂気を止めなかった私のせいな気がする。

B中学校出身いじめをしていた人間は罪の意識に苛むことはあるのだろうか。何もなかったようにのうのうと生きているのだろうか。

どこかで偶然遭遇したとして、Yさんは私から謝罪が欲しいだろうか。楽になりたいと思う私のエゴだろうか。

こういうことは忘れてはいけない気がする。だからまた”聲の形”を見る。

私は今、何をすることができるだろうか。贖罪とは。

記事への反応 -
  • 私は小学校の時にいじめの主犯格になった事がある。 最初に"聲の形"を見た時に重なる部分が多くて具合が悪くなった。 昨日何度目かの視聴をした。 かなり醜い話と懺悔になるが思...

    • 最後が切れたので追記する *********** 今日、小学校の頃からの仲で、Yさんに関する顛末を知っている友人に連絡をしてファクトに関する認識合わせをした。 その友人は...

    • 長すぎて斜め読みだけどあとでじっくり読みます。

    • 今日も女はクソ長文

    • 読ませる文章 長さが気にならない

    • お互いに口に出して言いあわなかったのが問題であり 今回の例でいえば、先に邪険な対応をした側(いじめっ子)にも問題はある。 いじめっ子だけを責めるのはお門違い。 ここでいじめ...

    • 非常に興味深く読ませてもらいました。あなたのことは知らないし、Yさんが今あなたをどう思ってるかは知る由もありませんが、私のことを虐めていた人達の事は、20年以上前の事なの...

    • 作り話長いよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん