2018-12-17

anond:20181123103734

その通り。

古代から現代に至るまでの遊戯を並べれば、自然とそういう見方になるはず。

古代中世ゲームといえば、サイコロを振って駒を進める双六タイプと、駒で相手王将を取る将棋タイプとがある。

どちらも技と思考力を競う「競技性の高いゲーム」と言えるだろう。

格ゲーに『文句』が出てるとするなら、その楽しさがわかりづらい間口の狭さに原因があるんじゃないのかなあ。

対戦相手レベル釣り合ってるなら、楽しめるまでの道のりは無いに等しいはず。

ウェブ格ゲー議論は、「初心者上級者の不幸なマッチング」を前提として語るきらいがある。

ガチャプレイの友人同士であれば、移動と攻撃さえ出来れば楽しめたものだ。

記事への反応 -
  • anond:20181120205959 >なんでゲームをゲームとして広めることを当ののゲームに本気な人達が真っ先に諦めてるのかについて、納得できる理由は見つからない。 「諦めてる」とお前が勝手...

    • 横から入るのはいいが、逆に逆を被せるな。 「スポーツという呼称を使わせたくないのは何で?」とこちらは聞いた。 それに対する回答が「スポーツって名称じゃなきゃいけない理由っ...

      • お前もお前で『まがい物』とか言うなよ 余計な反発を喰らうだろ

        • 反発を承知の上で「まがい物」と書いてる。 煽りとして書いてるのではなく、むしろ主張のポイントそのものだ。 最近はてなで話題になった「格ゲーは難しい」議論も、まがい物に慣...

          • 競技性の高いゲームのみが『ゲーム』という考えか。でもゲームって元々そんな敷居の高い言葉なのかなあ。 格ゲー云々で言えば、例えばぷよぷよやeスポーツじゃないがオセロなんかは...

            • その通り。 古代から現代に至るまでの遊戯を並べれば、自然とそういう見方になるはず。 古代~中世のゲームといえば、サイコロを振って駒を進める双六タイプと、駒で相手の王将を取...

              • バックギャモンを知らないと双六タイプに競技性?と思っちゃうところだぞ

                • まあでも見る分には将棋より双六の方がハラハラドキドキしてエンターテイメント性高いよね(マジレス)

                • そうか、すごろくと言えば絵双六の方が一般的か。

    • 「プロゲーム」で良いじゃん プロゲーマーの競技なんだからプロゲームだろ? そこから逃げてスポーツに縋るのは何で?

      • ゲーム=スポーツなんだから同時に満たしてるんだぞ。

        • 同じ意味ならなおさらゲームを支持する人達が何故ゲームって言葉じゃなくてスポーツって言葉を選ぶのかが知りたいなぁ

          • というか、スポーツじゃなくて「e-sports」 スポーツのエレクトリック版なわけだよ

          • 金かけて試合してますよ、ってのを強調するためだろ。

      • ゲームって結局身体機能が重要だからじゃないの

      • anond:20181121194521 >「プロゲーム」で良いじゃん それだとアマチュアを無視した呼称になる。 JCGというeスポーツ団体は、「Competitive Gaming」という呼称を使っていた。 だが「イースポー...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん