なんで「プロゲーマー」がプロとしてプレイする競技が「プロゲーム」じゃなくて「eスポーツ」なの? ゲームを好きなはずの人がゲームをゲームではないと偽りながら広めようとしてる...
スポーツは運動っていう意味の他に勝ち負けのつく競技っていう意味もある チェスがマインドスポーツって呼ばれるのはこのため 同じ感じでゲームもエレクトロニックスポーツと呼んで...
必死にスポーツの括りにねじ込もうとしてる理由としては薄いなぁ。 今のeスポーツ界隈って、囲碁も将棋もチェスも全部ひっくるめて「マインドスポーツ協会」とか作ってスポーツの括...
anond:20181120205959 >なんでゲームをゲームとして広めることを当ののゲームに本気な人達が真っ先に諦めてるのかについて、納得できる理由は見つからない。 「諦めてる」とお前が勝手...
横から入るのはいいが、逆に逆を被せるな。 「スポーツという呼称を使わせたくないのは何で?」とこちらは聞いた。 それに対する回答が「スポーツって名称じゃなきゃいけない理由っ...
お前もお前で『まがい物』とか言うなよ 余計な反発を喰らうだろ
反発を承知の上で「まがい物」と書いてる。 煽りとして書いてるのではなく、むしろ主張のポイントそのものだ。 最近はてなで話題になった「格ゲーは難しい」議論も、まがい物に慣...
競技性の高いゲームのみが『ゲーム』という考えか。でもゲームって元々そんな敷居の高い言葉なのかなあ。 格ゲー云々で言えば、例えばぷよぷよやeスポーツじゃないがオセロなんかは...
その通り。 古代から現代に至るまでの遊戯を並べれば、自然とそういう見方になるはず。 古代~中世のゲームといえば、サイコロを振って駒を進める双六タイプと、駒で相手の王将を取...
バックギャモンを知らないと双六タイプに競技性?と思っちゃうところだぞ
まあでも見る分には将棋より双六の方がハラハラドキドキしてエンターテイメント性高いよね(マジレス)
そうか、すごろくと言えば絵双六の方が一般的か。
「プロゲーム」で良いじゃん プロゲーマーの競技なんだからプロゲームだろ? そこから逃げてスポーツに縋るのは何で?
ゲーム=スポーツなんだから同時に満たしてるんだぞ。
同じ意味ならなおさらゲームを支持する人達が何故ゲームって言葉じゃなくてスポーツって言葉を選ぶのかが知りたいなぁ
というか、スポーツじゃなくて「e-sports」 スポーツのエレクトリック版なわけだよ
金かけて試合してますよ、ってのを強調するためだろ。
ただゲームじゃ意味が広すぎて実体を指してないじゃん 説明的な名称をつけるならCompetitive Video Gamingとかになるだろうけど冗長だし Esportsってのはキャッチーでいいネーミングだよね
ゲームって結局身体機能が重要だからじゃないの
アマチュアのリーグや大会もいっぱいあるんだが はい論破
anond:20181121194521 >「プロゲーム」で良いじゃん それだとアマチュアを無視した呼称になる。 JCGというeスポーツ団体は、「Competitive Gaming」という呼称を使っていた。 だが「イースポー...
横だが、逆にスポーツって名称じゃなきゃいけない理由ってなに? 自分は正直なんだっていいけど、 いきなりスポーツって単語あてがったことには驚いたかな ゲーム大会とかワールド...
自分も『スポーツ』って言葉を宛がったのには違和感があるが、もう世界的に普及してるので今さら変える必要がないって事なんだろうな
そーなのかー なんか妙だなあ
横だけど「ワールドゲームなんちゃら」って逆に海外の体を使ったスポーツ大会にありがちな名称じゃないか。 「スポーツ」にカードや将棋を含まないってのも日本独自の感覚だし。 e-s...
適当に出した例だから別になんも…
>適当に出した例だから別になんも… そんな軽薄な提案するくらいなら、「eスポーツ」という呼称を受け入れたら? だって他に適当なネーミングが無いのだろう。 「競技ゲーム」を...
必死すぎて怖い・・
ただひとつ気になったのは『eスポーツ』擁護派の増田が競技性の高いゲーム以外を『紛い物』呼ばわりしてることだな。 この事は『eスポーツ』推進派が『eスポーツ』以外のゲームを見...
ということにしたいのですね。
いや、本当に言ってるじゃん
>ただひとつ気になったのは『eスポーツ』擁護派の増田が競技性の高いゲーム以外を『紛い物』呼ばわりしてることだな。 誰がそんな風に書いたのか知らないが、 対戦要素がないゲ...
対戦要素がないゲームが紛い物なのは確かだろう じゃあなおのこと別に『スポーツ』名乗らんで『ゲーム』で良いじゃんと思うけどね。 別に普及してる物を変えろとはいう気はないけ...
いきなり? 今年の流行語大賞で「eスポーツ」を知った口か? ヨーロッパ圏のLANパーティからe-sportsが生まれた説、 北米のゲームメーカーがe-sportsでマーケティングを始めた説、 諸説...
スポーツの括りにねじ込むも何も、競技としてやってるんだからそりゃスポーツってことになるじゃないか 逆にどうしてそこまでスゲームをポーツと呼ぶことに対して敵愾心を抱いてる...
ゲームに特別な意味を見出してるのはeスポーツ界隈の方でしょ。 周りからスポーツだと見なされないのに必死にスポーツだと偽り続けてるんだから。
徴用工と強制労働させられた人の違いみたいなもん
周りとは・・・? もはや国際スタンダードな言葉になってるから日本も習って言ってるだけだが・・
スポーツとみなしていないのは周りじゃなくて増田じゃない?(あるいは増田の周りとか) 増田がどう思うかは自由だけど、競技をsportsと呼ぶのは世界標準だし、eスポーツも例外じゃな...
海外ではeスポーツをスポーツとして扱うことが一般的になった、みたいな嘘つくの止めようや、みっともないから。 ビッグビジネスになってる海外だってまだ全然反発あるやん
俺は競技をスポーツと呼ぶのは一般的としか言ってないよ 海外でのeスポーツの受容のされ方については一言も語ってないよ もう一回ツリーを読み返してみて
「eスポーツも例外じゃない」って言葉無かったことにしてまで書くことか?
anond:20181120213026 お前は根本的に勘違いしている。 もう「eスポーツをスポーツとして認めるか否か」なんて段階は過ぎてるわけ。 「競技性と公平性を高めるにはどうしたら?」「ショー...
e-Sportsの各競技はすべてワンメイクレースみたいなもんって事?それなら理解できる。 そしてオリンピックは永久に無理やろなぁ
anond:20181120213026 >一私企業の営利活動の範囲を超えて業界全体でスポーツとして盛り上げる気概をきちんと見せてほしい。 >他のスポーツと同じようにね。 サッカーなら日本プロサッ...
スポーツが営利活動なのは当たり前やん。 俺が書いたのは「一私企業の営利活動の枠を超えろ」って書いたの。 今のゲーム競技シーンは、一つの競技のレギュレーションも競技に必要な...
Eスポーツはスポーツか、なんていうしょうもない概念的論議の段階はとっくにすぎてんのよ 納得しないやつは何があったって納得しないんだし もうEsportsという名称は完全に定着してる...
はいはいw
文化庁だろー
>ビッグビジネスになってる海外だってまだ全然反発あるやん なら、その反発された例を挙げてみろ。 「eスポーツはスポーツじゃない!」という類の反発を。
anond:20181120211154 >スポーツって言葉に特別な意味を見出してるのはeスポーツ界隈の方でしょ。 逆だ逆。 たかがスポーツ名乗っただけで、「〇〇をスポーツと一緒にするな!」と反発...
>今のeスポーツ界隈って、囲碁も将棋もチェスも全部ひっくるめて「マインドスポーツ協会」とか作ってスポーツの括りにねじ込もうとしてるような雑さを感じる。 アホか。 業界団...
>anond:20181120204741 >ゲームを好きなはずの人がゲームをゲームではないと偽りながら広めようとしてるの、ほんとに見てて可哀相。 見当外れな哀れみの仕方をする、知能の低いお前が...
ゲームとスポーツの概念は競合しないゾ