2018-09-08


人とどう関わればいいのかわからない。

何をどのタイミングでどんな順番でにどんなノリでで話せばいいのかわからない。

ちょっと前に話題になっていた『コンビニ人間』の主人公が、

周囲の口調を真似してミックスして普通人間擬態しようとしてたけど、

私もまさにそんな感じ。

誰かが言っていたことをつぎはぎして間に合わせてる。

数か月前に今の職場に異動してきて、最初は上手くいっていた(と信じてる)んだけど、

最近ボロが出だしてるのが自分でもよくわかる。

適当に話しているのがばれている気がする。

何も考えていない、何も見えていないのが透けている気がする。

ランチに集まるのも、仕事が忙しい振りして何かと避けている。

どのタイミングで会話に混ざればいいのか全然からない。

飲み会とかも最悪。

そもそも周りがうるさすぎて何話してるのか聞こえない。

私の声も小さいらしくて、「え?」って苛立ったように聞き返されるのが辛い。

私が発言すると、場の空気が一瞬止まるのがわかる。

思い出してはうわあああってなる。

うつらい。

消えてしまいたい。

同じような人、どうやって普通人間擬態してます???

  • 最低限の礼儀だけしてればいいんだよ。

  • 大変に同感。 興味ある同士2〜3人のランチなら意義あるけど、大勢の飲み会なんて時間の無駄もいいところ。時間泥棒、サビ残だよ。だいたい隣のやつとしか話せないし、奇をてらった...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん