2018-07-04

言論弾丸効果を求める故の誤解

言論無意味かどうかは、その言葉が「実際に動く人」に影響を及ぼしたかどうかによる。

実際に動く人って誰かというと、高級官僚だよ。

例えば、ロスジェネ言論が十分に実行可能な具体的結論を出していたら、官僚議員がそれに影響を受けて、最終的になんとか省の基本方針だか白書かに何か一文が追加されたかもしれん。

それができなかった言論は、無意味だったのではなく、失敗だったんだよね。

もっとも、ロスジェネ問題はハッキリ言って、言うだけ無駄だった。言葉だけで解決なんかできないから。だからロスジェネ言論無意味だった……という話はあると思う。

あと、昨今の国会前や基地前で集まってる人と、あとマスコミの人たちも、そこら辺のことを勘違いしているよね。

何か叫ぶことで効果意味があると思っている。

叫びが誰かに影響を与えて初めて意味があるのであって、そのためには叫んでるやつの見た目や声が汚いだけでもうだめなんだ。

もっと官僚が受け入れやすい主張をしたほうがいい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん