2018-02-18

勉強が「下手」な人のたった一つの特徴

勉強が「下手」な人のたった一つの特徴

勉強が「下手」な人の特徴は「ささいなことにこだわりすぎる」こと。

こだわりすぎて無駄時間を費やす

規約」だとか「規則」だとか「慣例」だとか「公理」だとかについて、その成り立ちの理由を深掘りしようとする。それらを素直に受け入れてどんどん先に進むことをしない。英単語が出てくる度に「なぜ『りんご』は『apple』というのか」を延々と繰り返す。

また、全体から見て重要ではないことや例外的なことに多くの時間を費やす。一生使うことのないような内容の勉強時間をかける。

無駄時間を費やした結果、成果を上げられない

私たち勉強において二つの意味での時間制限に縛られている。それは「勉強するために費やす人生時間制限」と「勉強した内容を用いる時間(時期)制限である

勉強をするための時間無限にあるならば時間をかけて勉強してもよいだろう。勉強した内容を吐き出す場が10年後ならば時間をかけて勉強してもよいだろう。

しか現実では勉強するための時間は限られているし、それを用いる時期というのはそう遠くないだろう。「受験勉強」は典型的な例である

  • これはすごく大事。 例えばプログラムなら、目的を実現するプログラムを、遅くても良いし、人に見せられないスパゲッティでも良いし、とにかく動くコードを書いてみる。 数学なら、...

    • 過程が本人の目標に合ってれば上達するよね、得られる結果に興味が無いなら伸びもしない

  • 勉強初めてか?力抜けよ。

  • どうにもならない自頭の違い 五輪選手と同じメニューを一般人がしても体を壊すのは常識で理解されるけど 頭は一見してわからないから努力の問題だと安直にとらえられる でも実際は...

    • 共感覚っていうのかな 文字に色が見える人って、重要な言葉のマーキングとか辛そう

    • ノートに教科書を全部書いても4度5度繰り返しても覚えない人は覚えない そんなことしてたら、そりゃ覚えられないでしょ。ただ手の運動やってるだけだもん。 教科書に書かれてる文...

  • 釣りだよね…? 塾講師としての経験上、成り立ちを深堀りしようとする子は最終的にみんなできる子になった。 勉強が下手な人っていうのは、机に座ってテキストを開き、沈鬱な顔をし...

    • 家庭教師で5人くらい見て来たけど、勉強法に向き不向きがある。 ただ、記憶術という点に関して言えば、最初に深く理解しても忘れる子の方が多いので、 まずはとりあえず覚えさせて...

      • 優秀な家庭教師ならどんな奴でも簡単に東大レベルくらいにさせるだろ。 進研ゼミみたいにな。

    • 元増田が言っている「無用なこだわり」というのは、こういうタイプの事じゃないかな。 発達障害(4) 引っかかる悩み理解を http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO029712/20170726-OYTAT50003.html

      • 実は俺も診断を受けている発達障害なのだけれども、この場合は記事でも言っているとおりリンゴとミカンの個数を足すのは論理的におかしい。 それを「いいから足すんだよオラァァン...

      • 生きる喜びが受験勉強に向いてるかどうかっていうのあるよね

  • ほんと世間ではそういう疑問をスルーして知識を吸収し利用できる人が多数いてノロマな亀のオレには生きづらすぎる

  • 毎回学習してきたものがでてくるたびに、学習を再度はじめるって、学習できてへんやん。 つまり勉強できてないんやん。 下手とか勉強とかってレベルやないで。

  • 野生のmicorun

  • 算数で「りんご3つと、みかん2つ、合わせていくつ?」という問題に対して「りんごとみかんは足せるの?」と返すみたいなことかな。 問題を正面から捉えられないというか、その学問...

  • 学生時代、 国語のテスト前、クラスの奴らが 「オレ今回はかなり暗記できたもんね!○○の好きな食べ物は××とか!」ってでかい声で話してるのが聞こえてきて 嘘だろそんなこと覚え...

  • そろそろこの「たった1つの」とかいう煽り止めません? 1つに還元できるわけないじゃないですか。

    • 煽りがあったから 君みたいな人が釣られて読みに来て反応が得られるのだよ

  • 勉強には幅と深さが必要なんだぜ 忘れるなよ

  • 勉強が下手な人の方が頭がいいな、と思いました。勉強できるやつは浅いバカだね。

  • ここで言う『勉強』ってお受験的な勉強であって ここで勉強が苦手とされるタイプの方が研究者には向いてるんじゃないか?

  • でもアインシュタインは1+1がなぜ2なのかに対してこだわりぬいたぞ! 馬鹿と天才は紙一重だからなのか、 幼かったから許された(のちの勉強に繋がるだけで済んだ)のか。

  • たった一つではないな 記憶と理解の違いが理解できない 必要な理解のレベルを理解できない(増田説含む) 記憶できない

  • 細部にこだわるにしても種類があって、 マジでしょうもないところにこだわるやつと、 本質につながる部分にこだわる奴がいて、 無意識に本質に近い部分に目が行く感覚を持っている...

  • 「勉強」の定義があいまいだからややこしくなるんだよな。この増田の場合 「合格ラインが、満点でない一定のところにある試験において、効率よく合格点をとるための勉強」 なら、そ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん