土岐市美濃陶磁歴史館で開催中の「お茶と美濃焼」展に行って参りましたわ。
お茶と一緒に発展してきた焼き物の歴史が時系列順にまとめられていて、
わかりやすかったですわ。
最初は禅僧の修行用の眠気覚ましだったお茶が、だんだんと娯楽になってきて、
夢窓疎石という偉いお坊様が「最近の若い者は」と闘茶の風習を、
それより兄弟喧嘩を注意したほうがいいですわ。
越前朝倉氏の一乗谷で出土した陶磁器に、国外品を尊びながら国産品にも
注目する当時の姿勢が現れていましたわ。
余談ですが、館内で閲覧できた一乗谷の展示会の本が興味深かったです。
あと展示されている四耳壷のひとつが、きちんと耳を通したワイヤーで
固定されていました。
土岐市美濃陶磁歴史館の美濃桃山陶のデザイン展に行ってきましたわ。 茶道はお嬢鯖として当然の嗜みですものね。 黄瀬戸茶碗とされるものが、向付の転用であることを学習しました。...
土岐市美濃陶磁歴史館で開催中の「お茶と美濃焼」展に行って参りましたわ。 お茶と一緒に発展してきた焼き物の歴史が時系列順にまとめられていて、 わかりやすかったですわ。 最初...