2015-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20150418192516

爺さんが頑張るメリットを教えてくれ。

逆にその爺さんをディスルメリットを教えてくれ。

爺さんがそれをいうことで良くなることはあれ、悪くなることは無い。

その場の雰囲気が悪くなる、というのであればそれは周りの人間おかしい、と言う状況になるべきなのは当然。

最初に書いたが、同じように、皆が言えないような場面で、有名人やら力のある人間発言するとそれを無駄に崇める、なんてことはよくある。

その爺さんが権力者上から目線で抑えこもうとしてる、という場面なら別だが、

この場面、明らかに爺さんは弱い立場でありながら、まわりの目を気にせずに言ってる、という場面だろう。

その爺さんの姿勢は何一つとして間違ってない。

それをディスルお前の神経がおかしい、と言ってるだけの話。

いい加減理解できないか?


ルールの話してんのにいきなり変な話だすから勘違いしたわ、すまん。

エレベーターでの位置取りとか言う、急に社会人的な「暗黙のルール」とか言い出すんかと思ったわ。

エスカレーターに関しては歩行禁止になってるところでは歩かない。

片側に寄るか?と言われれば、何方によるでもなく、ベルト近くどちらかによる、と言うのは普通に安全な乗り方。

歩行禁止のエレベーターで下から人が上がってきた場合には避ける必要もない。

そうでない場合は避けられれば避ける。

エスカレーター協会の方でこの様な呼びかけをしてるのは知らなかったが、

そのように言われたら従う。ただそれだけ。

  • 法的な拘束力を持つルールとそうでないルールを一纏めにするのは暴論だし、 「ルールを守るかどうかは自由」とは書いたけど、 破ることに対するペナルティがいらないとは一言も書い...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん