2013-08-26

お勧めって具体的な内容じゃないと特に心が動かない

自分がなにかを見ながらぶつぶつ呟いてるとよく周囲に感染してる

 

特徴は長期間呟く、具体的に褒める具体的に批判する

感情は感嘆した瞬間のみだいたい一回

そういうふうに振舞おうと思ってるわけじゃなくて、好きじゃないもの

ある程度理屈っぽい人間が扱ってるとまあそんなものだと思う

 

特に勧めるつもりもないし、共有したいって感覚はあんまりない

というより、交流相手に困ったということが特にない

 

多少なりと広まって欲しいものみたいなものはあるけど、多分上手くいかない

感情的に褒める、自己満足に延々と納得する、みたいな感じになるし

友人ならともかく、もともと「それ」を共有してる人ならともかく

布教効果みたいなものはないだろうなと思って、お勧めはまずしない

 

この場合に反応する/しないは特に年齢で変わらない気がする

若い子のほうが反応しやすい傾向はある、フットワークが軽い

 

見ていて思うのだが若い子は感情ばっかり呟いてる

すごいすごい本当にすごい、あまりにもすごすぎて涙出てきた…みたいな

そのあとで当人のランキングに入り、世間的評価に一頻り訓示を垂れる

もちろん、もともと親しい人なんかだとわりと反応してる

ただ、なんだろう、君の感性とは特に合わないし…

具体的な話はしない、というか語る能力がない

 

別にそれがファン活動として劣るとかは全くない

当人たちが時々「こんなに布教してるのにどうして…」と言っているのを見ると

ああまあ、当然じゃないかな、と思う次第

 

別に悪いとかは言ってない、自由自由

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん