2010年07月15日の日記

2010-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20100715142144

ホントだwwwww

他はともかく、なんで消費が悪で貯金が善と決めつけてんだよw 家計マクロ経済で善悪が逆になっちゃうこういうケースを「駄目な行動」の例に挙げちゃ駄目だろ。

ここは「あなたが2時間ゲームをしてる間に~」とかにしなきゃな。

氷川きよし松村雄基はおホモだちらしい

444:漫才師(東京都):2010/07/15(木) 01:18:41.55 ID:r1TO22v2

氷川「ズン、ズンズンズンドコ」

松村「きよしィーッ!」

http://2chmeme.net/news/ac6160b7e1846eec925e5a66bd394266

金を払うからセックスさせてくれ

といわれて頬をひくつかせる木曜日

誰か助けて

若いとか可愛いとかそういう事を考えてないわけでもないけど、

それよりも普通に気が合うから困る。

http://anond.hatelabo.jp/20100715163232

現実から逃げてるんだから現実を知らなくて当然だろう

ゲスい話。

一番ゲスな話は下ネタ芸能ネタではなく政治ネタであるように思う。

妻がレンホーに似ていて困る

似てるって言ったらきっと殴られる。

レンホーのこと嫌いみたいだからなあ。

インターン選考対策!ESで落ちた経験が無い学生が書いたESを書き直してみた。

【原文】

Q,学生時代がんばったことは何ですか?(400字以内)

1.異文化に触れることで多角的視点を獲得し、自分を更に成長させたいとの想いで、カリフォルニア大学アーバイン校のビジネススクール留学した。

2.周りは世界各国の社会人で、私は専門知識と英語力が足りず、うまく意思疎通を図れずにグループワークで足を引っ張ることもあった。日本では多方面でリーダーとして活躍してきた私にとって、人間関係上の大きな挫折だった。

3.そんな折、現地モルガンスタンレーでのインターン経験した。他国のインターン生との合同株式リサーチプロジェクトでは、互いの自己主張が激しく議論が収束しなかった。

4.しかし、私は異文化の相手の性格や考え方を考慮し、相手の立場で物事を考える視点で潤滑油の役割を果たし、議論の方向性を示唆し続けた。

5.その結果、上司から推薦状を頂くデータ抽出に成功した。

6.この経験で更に成長した相手の見地で物事を考える姿勢と、自発的に成長機会を創る努力を、これからも継続していきたい。

【俺ならこうなる】

Q,学生時代がんばったことは何ですか?(400字以内)

1.異文化に触れることで多角的視点を獲得し、自分を更に成長させたいとの想いで、東京都千代田区にあるアキハバラ学園へと留学した。

2.周りは様々な立場の学生がいた。私はそれらに対する専門的な知識・語彙が不足し、意志疎通を図れずグループワークで目当ての商品にたどり着かないこともあった。以前は多方面で神と呼ばれていただけに、大きな挫折を味わった。

3.そんな折、瑞穂坂学園へのインターン経験した。魔法使いとの合同プロジェクトでは、互いの思念や抱えるものが大きく、議論に至らないことも多かった。

4.しかし、恐れずにふれあいを重ね、眠っていた強大な力を発揮することによって、プロジェクトを成功へと導いた。

5.その結果、アキハバラ学園長よりfigure魔改造の命を頂き、多方面への変化の可能性を秘めた部品抽出に成功した。

6.この経験で得た様々な見地から物事を捉え理解を示す姿勢と、自発的に創作活動に励む努力を、今後も継続していく。(399字)

よし。どこの企業に出そうか。

修羅の街大阪

大阪府民になって2年余り、お気に入りスポットコンビニ漫画喫茶である。

ぼくは大阪を何も知らなった。知らなくてはいけない。かといって難波梅田はアウェイすぎる。

カラオケオールしてきましたみたいな、エグザイルに紛れ込んでてもバレないヤツらで溢れ返ってる。

気がつけば新今宮駅に降り立っていた。

ぼくのイメージ新今宮西成あいりん地区串カツ通天閣といったディープ大阪そのものだった。

それこそおっさんの聖地だ。野生のおっさんがいるはずだ。ぼくはそこに惹かれた。

駅はさっそくアンモニア臭い。野生のおっさんによく見られるマーキングだろう。近くにおっさんがいるのは確実だ。

次に構内に座り込んでワンカップを呷るおっさんを探すが見当たらなかった。

酔っぱらって駅員に絡むおっさんも、ダンボールのおっさんも見当たらない。

理想とのギャップに動揺しつつも駅を出る。

眼前にはフェスティバルゲートとかハイカラ建物があって、カップルが肩を並べて歩いている。

スパワールドとかいう巨大温泉施設が1000円キャンペーンをやっているらしく、人通りも多い。

あるヤツはPUMAカバン上下スウェットで威嚇し、

あるヤツはランニングシャツからさも当然のようにわき毛を出している。

アウェイ感に脅え、ドンキホーテかよクソがと呟きながら信号の押しボタンを連打する。

毒を吐いていると携帯が鳴る。ゴリラ似の友人だった。

どうやら1時間後に調理師試験を控えるらしく、ナーバスな状態らしい。ゴリラは繊細な動物だと主張してきた。

どこにいるのかと聞くので、眼前にスパワールドがあるが、ぼくのアレが小さいから行けない、と話すと

「鍛えろよ」などと上から言ってきたので電話を切る。

スパワールドから逃げるようにおっさんを探し求めた。

ひたすらアンモニアくさいおっさんの臭いを辿り、澱んだ空気のその先を探す。

辿りついたのは天王寺動物園だった。

正面ゲートの前にダンボールを引き、4~5人のおっさんがワンカップを呷っていた。

動物園の目の前でおっさんが宴会をしているのだ。

これが大阪では許されるのだろうか。そもそも子供達のためと言ってもいい動物園である。

大阪子供は園内のサバンナゾーンみたいなノリでこのおっさんゾーンを捉えているのだろうか、たくましい。

エサがもらえるならぼくも考えておこう。

せっかくなので500円払い、園内に入る。

一人動物園を楽しむため、各動物タイマンで勝てるか考えながら園内を歩く。妄想ではモモンガ圧勝した。

小雨が降っていたので客は疎らだが、周りはカップル家族連れが目立つ。

ふと、5歳程の少女が泣きわめいていた。

母親ソフトクリーム片手に怒鳴っている。

「持ていうてるやろがコラァ!」

無理やりソフトクリーム少女に持たせる。

少女は拒否し、揺れたソフトクリームの3分の1が地面に落ちた。

瞬間ハトが群がる。

「だから落としたら来るいうとるやろが!コイツラがのォ!」

母親は激昂しながらソフトクリームに寄ってくるハトを蹴る。

ボケェと、カスゥと、コラァで3回蹴る。

人の幸せは自慢に見えるぼくも、この少女幸せを素直に祈った。大阪おそるべし。

とにかく臭い園内を回るが、雨で客が少ないせいなのか普段からこうなのか、

「ヒョウ」とか書いてるのに檻の中には何も見当たらない。

ヒョウは今日オフなんだ。と諦めるも次のマンドリルの檻にも何も居ない。

ただただ臭い。やっと見つけたウンピョウとかは全然動かないし。

臭いだけかよ臭いだけならおっさんでも臭いぞクソが。

そんな中、ひと際目を引いたのはオオカミである。

広い檻をひたすら舌を出したバカ面で走りまわっている。何周も何周もただただ走る。

ぼくはあたまがわるいんだなぁとおもいました。

次は夜行性動物のコーナーへ向かうも目が悪いのでほとんど何も見えない。

鳥さんコーナーではツルが勢いよく魚を捕まえ咀嚼していたので、ハッとさせられたが、

水溜まりの中には無数のイワシの死体が浮いていた。死体を派手に捕まえてドヤ顔されても困る。

ペンギンさんを20分ひたすら見た後、

アシカさんコーナーで子供に混ざりアシカさんのエサ(100円)を購入。

投げるとほこりみたいな色の鳥がさっそうと魚を奪っていった。

アシカさんはオゥオゥ泣いている。

この鳥野郎と思ったが、よくよく考えるとこいつら檻の中にいるわけじゃないのに

なんで動物園の仲間ですみたいなノリでここにいるのだろうか。

きっと外で生きていけないからここでエサを横取りしてるに違いない。

こいつも翼とか自由とかいらないからアシカさんみたいに檻の中でエサだけ食いたいに違いない。

近代個人主義的ノリから得た自由は人を不幸にしているのではないか。

ぼくも部屋から出なくていいから毎日ゲームネットだけしてゴハン食べたい。

そうこうしているとサバンナゾーンで像さんのエサやりをしますとのアナウンスが流れるので向かう。

象さんに近づくに連れて増す悪臭に顔を顰めながら進むも、途中水たまりにハマる。

靴下まで濡れたのであえなく帰宅


上田舎者の大阪レポートである。もう行かない。

怖いくらい通じるカタカナ英語法則 (ブルーバックス) 池谷 裕二

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062575744

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50990818.html

フォニックスリエゾン法則カタカナ版みたいなの。

「hospital」は「ハスペロウ」。

「How are you?」は「ハオユ」。

「Not at all」は「ナラローウ」。

Take it easy」は「テイケリーズィ」。

「You are welcome」は「ユオウエウクム」。

そんな感じの本です。

カタカナ英語13の法則

法則1:「最後のLはウ」 例:beautiful:ビューレフォウ

法則2:「Aはエア」 例:animal:エアネモウ

法則3:「IONはシュン」 例:stationステイシュン

法則4:「最後のTはッ」 例:difficult:デフェカウッ

法則5:「Oはア」 例:coffee:カーフィ

法則6:「Iはエ」 例:business:ベゼネス

法則7:「Tはラ行」 例:capital:ケアペロウ

法則8:「USはエス」 例:August:オーゲスッ(t)

法則9:「アーはウオア」 例:bird:ブオアド

法則10:「最後のアーはオ」 例:paper:ペイポ

法則11:「NTのTは消える」 例:twenty:トゥウェニ

法則12:「WはダブルU」 例:woman:ウウォムン

法則13:「痰(タン)は鼻づまり」 例:important:エンポーッン

フォニックスカタカナ版そのものはこちら。

英語の文字と音のルールフォニックスとは

http://allabout.co.jp/children/kidsenglish/closeup/CU20020620a/

続き http://anond.hatelabo.jp/20100716134521

プレゼン資料用に手を写メって透過処理したけど

結局使わなかったクソッ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1028505.png

こうして増田にも

夏が訪れたのでした。

http://anond.hatelabo.jp/20100715123546

こんなわけねーだろ。処女って童貞と同じ程度にはいるぞ。

俺は登武(のりたけ)で、弟は治利(はるとし)って名前で平凡な名前だけど

どうして親は、こんなツマラナイ名前をつけたんだと思って、母親に聞いてみたんだ。

そうしたら親父が相談もせずに役所に届けてしまったと言うんだよ。

俺の親父ってのは、ふざけた人間で定職にも就かずフラフラして、2年前に酒飲んで

釣りに出かけたっきり帰ってこなかったDQNなバカ野郎なんだよ。

自由奔放でDQNな親父が、どうしてこんな堅い名前をつけたのが、ずっと疑問だったんだ。

きっと親父は根は真面目で子供達には、まっとうで恥ずかしくない人間に成長して

欲しいと思って名前を考えてくれたんだと、そう思うことにしてたんだ。

だけどある日、親父の遺品を整理している時に「トムとジェリー」のセル画やコレクションを

見た瞬間…。ハッとして俺たち兄弟名前の由来に気づいてしまったんだ。

すでに死んでいると思うDQN親父を、こんなにブン殴りたいと思った日はなかったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100715143018

回答じゃなくて、思ったことを書いただけ

とあるタイプの文章を素通りできるようになってきた。

とあるタイプ、相手の感情を揺り動かすことに注力した文章が、最近はどうでもよくなってきた。

全く感情が揺り動かされない。そのうち本当に感覚を忘れてしまいそうなので、ここにメモしておく。

自分で考え方を変えたワケじゃない。Twitterを常用するようになってから、考え方が変わったと思う。

とあるタイプの文章。

時事ネタを肴に、広範囲に対して悪罵や揶揄を向け、想定対象を自分達に振り向かせる「集客」を行うブログ

はてなーには分かり易いと思う。

Twitterで例えてみる。

いつもは仲間内で固まってるけど、大きな時事があると、有名人ついったらーにReply非公式RT揶揄皮肉、当て擦りを送り、そして揶揄のできを内輪で賞賛し合う人たち。

・・・・あまりフォローしたくない人。かといって、ブロックするわけでもない。

運悪く遭遇しても、「ん・・・・」と、ほんのちょっとだけ感情が揺り動かされて、素通りするだけ。

「どうでもいい物を見ない」なんて極普通のことでも、システムに明示されると、感覚は大きく変わるらしい。

NGワードや、非表示といった「悪辣な物を排除する」システムとは違い、Twitterは「どうでもいい物を見ない」ことを、システムに取り入れていた。

「悪辣な物を排除する」・・・それが行動に反映されたとき、人間自体を排除するために罵声をはてブなどで浴びせる行為に繋がってしまう。

これから先、ネットで悪罵や揶揄で「集客」するようなブログはどんどん廃れていくと思う。

悪意でしか振り向いてもらえない人間は、ネットですら孤独になると、言い換えてもいいかもしれない。

インターネットは残念は、昔の話。

問題です

ひろし君とひろこさんが付き合いました。

お互い何と呼び合えばしっくり来るでしょう?

というような例を目の当たりにした昼下がりの午後。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん