2010年03月15日の日記

2010-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20100315160743

自分みたいな人間に対する発言でしたら、

おっしゃりたい事はよくわかりますが…。

すみません

足りないものを埋められないもどかしさみたいなものを

よく抱えて生きています。

近くにいる人の距離感は測ってるつもりですが、たまに忘れます。

http://anond.hatelabo.jp/20100315111400

増田コメントありがとう。

そのものずばり。

自己主張する能力

確かに、ものすごーく苦手です。自己主張。

子供の頃から「主張しても無駄」だと叩き込まれたようなもので、

正面から主張してぶつかるよりは、うまいこと避けて通るようになってた。

そのせいで、子供らしくない子供だと陰口叩かれたこともあった。

もっと自分意見を言えとよく言われた。

がんばって言っても、意見が通ることなんて100回に1回程度もなくて。

結局言わなくても一緒、と気持ちがしゅるしゅるしぼんでいく。

たまに通ると逆に怖くなっちゃう。

心の中ではいろいろ思うところはあるのに、口に出せない。だってこわいから。

相手を立てて自分がひっこめば、世の中大抵うまくいく。今までずっとうまくいってた。

なのに心では真っ黒なことがたまっていく。根暗だわー。

長女は甘えベタっていうけど、典型的な長女気質なのかもしれないなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20100315190500

マインドハックされるまでもない、「単に新聞がつまらないし、情報価値が無いから」。

Q.E.D.

さっさと帰れよ

http://anond.hatelabo.jp/20100315160743

仕事上がっても人が歓談してる

職場仕事をするところでおしゃべりをするところじゃない。さっさと帰れって意志表示だよ。なんで、公私の区別もつけられないんだ。ガキが。

http://anond.hatelabo.jp/20100315094910

 元増田です。


つか「男性マナーを教えるのは女性の役割」とされてるんだよ。

…(中略)…

男性独身の頃は母親が、結婚後は妻が全てお膳立てしてくれるから自分で学ばなくてOK、と。

 ああ~、なるほど。

だから女性向けのマナー本にも、

男性ドレスコードとか、女性をいかにエスコートすべきか、なんて男性向けの内容が載ってるのね。

 ちょっと不思議に思ってたんだけど、増田のおかげですっきりしたよ。

ありがとう!

http://anond.hatelabo.jp/20100315190949

7:15 起床。歯磨きしつつ新聞を取りに行ったり。

7:20 メシ。パンと牛乳。洗い物は出ない。

7:25 洗顔。

7:27 着替え。ワキ汗スプレーをふったりする。

7:30 ヒゲ剃ったり髪整えたり鼻クソほじったり。

7:35 トイレ

7:55 トイレから出る。

7:58 いってらっしゃい。

起床してから家を出るまでの時間、過程

みなさんは目が覚めてから会社学校のために家をでるまでにどのくらいの時間をかけますか?そして何をしますか?

大学一年生である僕の場合。

アラーム音をとめ起床(06:45~06:50) → 朝食の調理(06:50~07:00) → テレビネットを見ながらゆっくりと食事、食後には食器洗い(07:00~07:30)

→ 服装決め、着替え(07:30~07:40) → 洗顔、髪型のセット、髭剃り、歯磨き(07:40~07:55) → 鞄に荷物を詰め込んだりの支度(07:55~08:00)

→ 便器に座り携帯はてなブログをチェックしながら用を足す(08:00~08:35) → 電源タップスイッチやガスの元栓チェック、そして家を出発(~08:40)

http://anond.hatelabo.jp/20100315121340

どんな映画にせよ、どこまでが演出でどこまでがリアルなのかを正確に把握するのは非常に難しいだろう。

ダーティハリーはいつも44マグナムを持ち歩いてるが、一介の刑事がそんなでかい銃を使えるわけないし、銃弾を数発撃ち込んだ程度で自動車は爆発しない、というリアルトリビアになる位だしな。

http://anond.hatelabo.jp/20100315151718

パンとケーキケーキのほうが高い食べ物だけれども、

今の時代は、就職するのと起業するのは似たような難易度な気がするなぁ。。。

http://anond.hatelabo.jp/20100315151718

言ってる奴の属性次第だと思うけどな。

「で、こいつは起業して成功してるのか?もしくは他人の起業を成功に導いたことがあるのか?」と冷めた目で見ればいいんじゃね?

そういう意味では堀江は悪例だな。ライブドアという企業自体はこの国のインターネット分野に相応に寄与したかも知れないが、堀江自身はそれをダシにして金儲けしてただけ。

http://anond.hatelabo.jp/20100315174608

ガキかそれに近い奴らの集まりだと大人しい奴が輪に加わろうとした時のシカトや嘲笑は珍しくない。

Aを受け入れたあんたらはむしろ珍しいケースかもしれん。

大人なら本来当たり前のことだけどな。

それでも受け入れられない人間がいるのは事実だし、話を見る限り俺も無理。

博愛主義者じゃないから。

多分非モテ非コミュに類する性質の持ち主の話だろうが、この手のコミュニケーションの取り方する奴はどんなタイプにもいるよな。

ほぼ間違いなく集団の中で浮くんだけど、本人たちは理由が分からないんだよ。

自分を受け入れてくれる人」と認識されてまとわりつかれるのが嫌だから放置され、孤立するっていう。

子供の頃から訓練し培うものだから、大学就職活動前)くらいまでで矯正できなかったら、かなりの率で人生ほぼ終わるよな。

とりあえず進学について

4月から4回生になる。

文系の学部に通っている友人は氷河期だの何だのと大変らしいが、

うちは医療系の学部だからか、企業狙ってる奴以外は、皆のほほんとすごしている。

まぁそんな、両者を見ていて少し自分の進路に不安を感じた。

就職か進学か、

進路について迷っている。

希望的には院に行きたい。

その理由は

①今やっている研究面白い

②学部卒だと希望する就職先に行けない。

学会研究セミナーを通してコネ業界内での繋がりを作りたい。

修士卒が業界内であまりおらず、需要も高くなりつつある中で、長いスパンで考えた時に、

 修士を持っていることは将来、チャンスがめぐってくる手助けになると思う。

⑤まだ、働きたくない。

けど実際、この4つの動機のうち

①以外は学術機関に通う動機として不純であり、

他人に胸を張って言えるようなものだとは思えない。

そもそも院に行くにしろ、就職するにしろ、

こんな甘い考えでやっていけるのだろうか・・・。

とりあえず

皆どんな動機で進学してるのだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20100315122439

そういえば先日

ハッカー描写は何故かコンピューターの画面が文字緑で半角カタカナの文字だけ

っていうツッコミがあって。

それは何故かではなくて歴史的には正しいから!という逆ツッコミ

現代でもそういうハードを使っているという意味では「何故か」なんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100315165755

するでしょ、普通に

それがその場限りの社交儀礼的なもので終わるか、継続する縁になるかはともかく。

相手が段階踏んでコミュニケーションをとってきたとき、それを拒否する理由なんてないんだし。

元増田で書いてるA君は後者だった、B君(イニシャル書き忘れた)は後者どころか前者にすらならなかった。

その理由は書いてあるとおり。

独り善がりで一方的なコミュニケーションの始め方する人が引かれるなんて当たり前じゃない。

その程度も理解できないかなぁ。

それとも、普段の自分が段階を踏んだコミュニケーションとろうとしても受け入れてもらえないほど疎まれるの?

本当にできてる?

出来てて受け入れられてないにしろ、出来てなくて受け入れられてないにしろ、ご愁傷様としか言えないけどさ。

部屋から出られなくて辛い

なんでみんな家にいるのさ

大学で知り合った友達と卒業旅行に行った。近場だったけど楽しかった。

僕はその中の子の一人がずっと好きでだったけどだいぶ前に彼氏ができたと友達づてで聞いた。

その話を聞いてからは遊ぶ気がなかなか起きず、機会もなかったから遊ばなかったけど、

卒業を前にして旅行に行くことになった。もちろん二人きりではなかったけど。

好きなの忘れてたのに、旅行に行って思い出しちゃったじゃないか!

その後も一回でかけるの誘われたり。

楽しい!とか思っちゃってる自分ダメだなーって思いながらもうすぐ卒業式

その子は就職、僕は進学。

働いている人のほうが明らかにしっかりしているし、金銭的余裕もあるので魅力はあるよね。

うーん・・・。やっぱり勝ち目ないじゃないか。

http://anond.hatelabo.jp/20100315012357

別にバカじゃないけれど、「自分はバカじゃないから生涯孤独とかいってるやつはアホ」とか言い出すと途端にバカ。

http://anond.hatelabo.jp/20100315160743

なんで話に興味があるってことを示してワンクッション置いたあと、相手からの反応を待ってから会話に混じることができないの?

ワンクッション置いたら反応してくれるの?

してくれないよね?

なのにそんなこと偉そうに言ってるんだ?

頭悪いんだね?

 

あーもう

キモい

ウザい

http://anond.hatelabo.jp/20100315160326

その昔、大企業メインコンピュータから盗み出したデータは数センチの、むき出しの光ディスクっぽいメディアに入っていた。

MOの様に読み書き可能なメディアは時と共に小さく大容量になると思っていた。

その昔、隠されたデータは1センチあるかないかと言う指先程のチップに隠されていた。主人公は事もなげにそれを何かに入れてコンピュータで読出していた。

いやいや、いくらなんでもあんな小さなメモリが、しかも読取機がどこにでもあるほど普及はしないと思っていた。

MD DATAはどこいった(歴史意味で)

MicroSDはどこいった(紛失的意味で)

http://anond.hatelabo.jp/20100315035602

これは同感。

銀行口座とかと連動して、自動的に税金とか年金とかがとられるようになれば、かなり人員は削減できると思う。

こわいけどねー

受け入れられる人と受け入れられない人

今まで仕事中に必要なこと以外ろくに会話もなく、仕事上がっても人が歓談してるその横を形だけの挨拶して帰ってたでしょ。

なんで今になって突然会話に割り込もうとし始めたの。

今まで話してた人たちを(物理的な意味ではなく)押しのけて会話を遮ってるの気付いてる?

人を不快にさせたり、気まずくさせてるのに気付いてる?

なんでいきなり自分も会話の中心の一人になろうとするの?

なんで話に興味があるってことを示してワンクッション置いたあと、相手からの反応を待ってから会話に混じることができないの?

人の家に上がる前はチャイム鳴らすでしょ。

いきなりドア開けてリビングで歓談してる人たちの所に乗り込まないでしょ。

なんで「Aはよくて俺は~」とか言えるわけ?

確かに貴方とA君はよく似たタイプだけど、彼は会話に参加したいって意思を最初に示して、その場の人間に受け入れられてから話の輪に加わったんだよ。

最初から受け入れられるの前提で、いきなり輪の中に割り込んでくる独りよがりな会話の入り方しなかったんだよ。

いい年してこの程度のこともわからないの?

人との距離感が分からない?

いい年して何言ってんの?

距離感がわからないなら、相手とのそれを測ろうとしたりしないのは何で?

似たようなことをA君も言ってたけど、彼はそのあたり特に気にしてるっぽいよ。

ちょっと過剰で、人の顔色伺うような感じになるところがマイナスになってるけど、貴方みたいにいきなり土足で相手のテリトリー踏み込むようなことは絶対ないよ。

どうして毎回同じことを繰り返すの?

引き際も弁えてないの?

それとも学習能力がないの?


あーもう

キモい

ウザい

http://anond.hatelabo.jp/20100315143700

そういうのみると盛り上がってた気持ちが盛り下がるからやめて欲しいよね。

コンピュータがもっと普及して一般化すると、あの手のわざとらしい演出がチープに見えてくる人達も増えるだろうな。

妊娠するまでにしておくべきこと

妊娠するまでにやっておけばよかった・・・そんなことのリスト

追加求む。

飛行機で10時間以上かかる場所への旅行は難しくなる。

出産後も子どもを抱えては行きにくくなるだろう。

思い残すことのないよう、行きたい場所に行っておくこと。

  • 定職につく、専門を身につける

パートナーが安定していて働くことが不要、という主義の場合はともかく、

妊娠から出産後しばらくは職探しはとても難しい。

職についていると、健康保険から休職していても毎月「出産手当金」がもらえる。

これはとても大きい。

育休切りのあふれる昨今だが、そうしないだろう会社をかいくぐって見つけるか、

資格や専門を身につけておくことで今後の格差社会で生き延びるすべとなるだろう。

妊娠中は胎児への影響が不明なので、避けたほうがベター

つわり中や妊娠後期は長時間の施術に耐えるのもしんどいため、

カットも行きにくいかもしれないので、注意が必要。

妊娠後はつわりなどで口腔環境をよく保つのが難しくなる。

また、ホルモンバランスの変化で痛みに敏感になる場合も。

  • 痔の手術

出産時にいきむことで悪化するパターンが多く、

もともと持病の人は治しておいたほうが安心して出産に挑める。

妊娠すると手術を避けたほうがよいため、治療が難しく、また出産後も治療を受ける余裕がないために

痛みを抱え続けないといけないパターンも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん