2010年03月10日の日記

2010-03-10

これって合法なのか?

たぽろだ市場

http://up.moritapo.jp/tapoloda/cent/er/lsitm/market.html

モリタポという仮想通貨を払ってファイルを落とせるサイトなのだがそのファイルが明らかにヤバイのばっか。

同人誌はグレーとしても商業誌は完全にアウトでしょう。※中身を確かめてないので真偽は不明ですが。

ファイル名からしてP2Pからそのまま持ってきたって感じだし。

P2Pもアレだけどとりあえずここ潰せよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310175715

センター直前の模試の結果が出るころには、すべて終わってるから

それから悲観しようが、がんばろうが、結果は変わらんよ

その時に戦意損失せずに勉強しつづけても、今と同じ結果だよ

http://anond.hatelabo.jp/20100310174831

未成年じゃ万引きで捕まった程度じゃ今後がどうにかなったりせんよ。

交番に連れてかれて反省文を書かされるくらい。

せいぜい親に怒られて厳しく管理されるだけ。

二日も経ちゃなに事もなく元の生活に戻れる。

ちなみに成人して何か犯罪起こしても、

逮捕勾留されるようなものじゃなかったら、

周りにバレずに罰金でも払って終わりだったりする。

職場にも連絡いかないし、他人が前科持ってるかどうかなんて

調べられないから(個人情報どうこうとかで)

しれっとしてりゃ何も生活には影響しない。

これが法治国家たる日本真実です。

だから、軽犯罪再犯率が異常に高いんだけどな、この国は。

http://anond.hatelabo.jp/20100310175715

ひょっとして法政か?

俺も四月から法政だ。

俺は九月に早稲田のB判定が出て

そっから油断しちまったよ。

2chじゃ叩かれがちだけど、

立地もいいし良いところだと思う!!

だが、俺の彼女早稲田政経なのだが・・・orz

やっぱり学歴に差がつくと

別れちゃったりするかなぁ?

面倒になった。

めでたく受験失敗。まぁ翌々考えてみれば当然の結果なんだろうが。

一浪までしてなんだかんだかなりやったのにセンター直前の模試の結果に悲観して戦意損失。

途中であきらめた結果がまぁ世間では認められる程度のレベル大学一浪して行くというのはどうかなという感じ。

受かった奴に対しての嫉妬。自分に対しての劣等感。応援してくれた人への罪悪感。これで頭の中がいっぱいになった。

自業自得なのにね。なんでだろ。とりあえず家族、親戚、友達、先生に結果報告しなきゃな。

早く自分を受け止めなきゃいけないのに、逃げたくなる。逃げたい逃げたい逃げたい逃げたい逃げたいいいい







そんな事思ってたけど、どうでもよくなったわ。

少し2chとか周りに影響されすぎた。無意識学歴とか多浪の就職とか劣等感とか考えすぎた。考えても無意味なのに。

逃げたかったけど、逃げるタイミングじゃなかったわ。また浪人してやりなおそう。

他者からは哀れみの視線で見られるかもしれないけど、それだけだ。劣等感とかもうどうでもいい。

明日しっかりと報告しよう。結果がでませんでした、もう一年頑張ります、と。

結果がでなくてもいい。もう一年やりなおそう。今度は1人になるのは止めよう。みんなに協力してもらおう。

まずは2chから抜け出す。そして両親に頭を下げよう。少し友達と遊んでもらおう。

先輩に愚痴を聞いてもらおう。後輩に失敗談を聞かせてあげよう。

だから今日はもう寝かせてくれ。枕を少し湿らせてくれ。明日からの自分のために。

http://anond.hatelabo.jp/20100310173108

庶民が同姓、武士貴族が別姓だったのが、最終的に同姓に統一された、というのは夫婦別姓歴史的な淘汰によって否定されたとはいえないの?

http://anond.hatelabo.jp/20100310163524

保守的制度」っていうのは、一人一人の幸せや、社会全体の利益、仁義道徳のために貢献してきた側面もあるけど、支配者や権力者にとって都合のいい状態を維持するために利用されてきた側面もあるからね。

もちろん、その通りだと思います。

ただ、支配者や権力者に利用されない制度はないという認識です。

たとえ、どんな決め方をしてもです。

つまり、制度普遍的にもつ特徴と言えるのではないでしょうか。

そもそも日本での夫婦別姓歴史的な淘汰によって否定されたというわけではないから、「寝た子を起こす」とか「つまらない繰り返し」とはいえないんでないの?

そうですね。

この件に関しては言い過ぎです。

すいません。

選択的夫婦別姓については、社会実験としてやってみればいいとおもいます。

ただ、メリットがあるのかは、懐疑的というスタンスです。

万引き犯が捕まる瞬間を見てしまった

つい先程、コンビニ駐輪場メロンパンを食べていると眼鏡をかけた

中学生くらいのデブが店内から出てきた。

次に店内からハゲの店主が走り出てきてデブの肩にぐいっと力強く引っ張った。

「とっただろ? ちょっと来いよ」と言うとデブは「え、あの」と口をもごもごさせていたが、

ハゲ店主は有無を言わさず荒々しく店内に連れていった。

俺はメロンパンを食べながら一部始終を見ていた。なぜか胸がドキドキした。

そのハゲの店主は穏やかな顔つきで元気良く接客をするとても人柄の良さそうな人だったが、

万引き犯を捕まえる瞬間の彼の表情を荒波に揉まれた厳しい社会人のそれだった。

時間にして一分足らずの出来事だったが、俺はそこに社会の縮図を見た気がした。

なんだかこの光景はしばらく忘れられそうに無い。

あのデブ中学生の今後を考えると・・・ちょっとメシウマだが。

http://anond.hatelabo.jp/20100310155804

赤ちゃんのためのものなのに何言ってんのさ・・・。

ちなみに妊娠で大きくなったら、痛くて揉んでられないし、

揉んだら母乳が出ちゃうから、プレイには使えないよ

by元・妊婦

ここ数日、悶々としている。

自分の気持ちの整理をしなければ、と思いながら色々考えてるんだけど、なんとなく答え見つけえた気がする。

彼氏への気持ちが薄れていっている。

もとから恋愛感情の「好き」じゃなかったのに付き合ってたのがまずいんだな、きっと。

付き合っている間に徐々に好きになるだろう、という気持ちもあったんだけど…。

今はそれもないだろうなと思うようになった。

こう、悶々としているのも、久々にあの人に会ったからだろう。

こんな彼氏欲しいなぁ、と思ってしまったのがきっかけだと思う。

今の彼氏と全然違うタイプで、どちらかと言うとその人のが私の理想ど真ん中なのだ。

そう思い始めると、これ以上彼氏のこと好きになれないなと思った。

恋愛感情の「好き」へ変わることはないと思った。

メールもめんどくさい、電話もめんどくさい、デートもめんどくさい、と思うようになってしまった。

自分時間がもっと欲しい。趣味時間を割きたい。

こう思う時点でもうダメだと思うので、そろそろ踏ん切りつけようと思う。

きっかけとなった人は、そこまで親しくないので発展はしないと思う。

連絡先も知らないので、これっきりということもある。

一応、初夏頃に仲間内での集まりがあるので、そこで再会する可能性はあるけど、自分のその人への気持ちは「憧れの人」なのでそこどまりなんだろうなぁ。

なんていうんだろう…見て楽しむ感じ?

中学生のときとかに憧れの先輩がいたけど、そういう感じだと思う。


ここ数年、本気で好きになった人がいないので、この先恋愛できるのか不安だ。

とりあえず、今のこの気持ちに踏ん切りつけよう。

http://anond.hatelabo.jp/20100309160253

アメリカに親が別姓の友達がいますが、両親の苗字をくっつけて一つの苗字にしてます。

名前がJohnで、父親がSmith、母親がJonesならフルネームは「John Smith-Jones」みたいな具合になります。

問題は日本でどう対応するかって事ですが・・・

http://anond.hatelabo.jp/20100310163524

夫婦という関係性は、経営し維持していく必要があるだろう。

しかし、経営で維持しようとすると、夫婦間の愛が目減りしていくと感じる人は多いのではないか?

もちろん男性にもいるが、特に女性にはそういう人が多いように感じる。

それはいえてると思う。

冷静に、論理的に、ビジネスライクに話し合おうとする女性って、

ぶっちゃけ男性には「可愛げがない」「生意気」とみられて嫌われるからね。

なんだかんだいって、女性は少々バカであるか、もしくはバカのふりをするほうが愛されるのだよ。


だが、保守的制度がもつ知恵のようなものもある。

つまり、どうしても人が犯してしまいがちな間違いを犯しにくくしているという側面もあるはずだ。

確かに「保守的制度がもつ知恵」は存在するだろうけど、

それが「誰に」利益をもたらすものなのかについて、一度よく考えてみるべきじゃないかな。

保守的制度」は、一人一人の幸せや、社会全体の利益、仁義道徳のために貢献してきた側面もあるけど、

支配者や権力者にとって都合のいい状態を維持するために利用されてきた側面もあるからね。

何でも変えて行けばいいという態度は、軽々しく、寝た子を起こすということになりかねない。

寝た子は寝たままにして、変えるべきを変えていかないと社会はよくならない。

もう一度、つまらない繰り返しをするだけだ。

個人的には、色々な制度を変えたり戻したり、試行錯誤しながら社会はよくなっていくものだと思うけど。

そもそも日本での夫婦別姓歴史的な淘汰によって否定されたというわけではないから、

「寝た子を起こす」とか「つまらない繰り返し」とはいえないんでないの?

http://anond.hatelabo.jp/20100310161012

実際あるから。

いやいや、本当に?www

あなたの村じゃそうだったかも知れないけどwww

俺が住んでいた村や、南は九州から北は北海道まで周った限り、「膿」とまで言われる村は見たことがないなあ。

そこまで "膿んでいる村" に出会う確率は、ありえないほど小さくね?

……とまあ、匿名ならなんとでも言える。具体的な地名も出さずにありもしない「酷い田舎像」を並べられても、そのような田舎が存在しない事を証明するのはほぼ不可能。

そうして酷い情報ばかりが積み重ねられて、いつしか「ほら、これだけ証言があるんだ、田舎は一般的には酷いのがほとんどだ、疑うほうがおかしい」となる。

全くくだらん議論だ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310161308

地元だと、一人娘だから婿取り、というパターンもあるけどね。

あと、いずれはいずれはと言ううちに気が付いたら子供が出来て、定年になって、というパターンも。

クリスマス旅行に行かれた。続き

彼女の何がおかしいんだろうと色々と考えた。

~~幼いって何だろう?
幼いっていうのは、心の防衛機制が上手く働いていないことなんじゃないか。
人は傷ついた時に、それは良くも悪くも何らかの方法でそれを癒さなくちゃいけない。
もちろん理不尽な攻撃を受けた時は怒るとか、不必要に落ち込む必要はないと思う。
ただ、理不尽じゃない指摘(先生に怒られるとか、友達に怒られるとか)を受けた時に
その心の傷をいやしつつも、前向きにその教訓を行かなくちゃいけない。


実はこの、相手の言いたいことを受け止めつつも心を癒すっていう行動は非常に難しいことなんじゃないか。
思えば自分中学生の頃、親の指摘が正しいのにも関わらず逆切れしてたり、上手く受け止められないことが多かった。
そういう、自分に都合の悪いことを上手く受け止められないっていうのが今の彼女の状態なんじゃないかと思った。


本来は大人になれば、不満を上手く昇華させたり、知性化させたりして自分の心の中を整理していくものなんだと思う。
ただそれが出来ないと、変に抑圧したり、また他の人を攻撃したり、逆切れしたり、あるいは現実を否認してしまうんじゃないか。


そういう人と付き合っていくことはできないよなぁ。カウンセリングでも行かせようかしら。
ただそういうことも受け止められない状態っぽい。

自分もこうやって、彼女のことを考えて整理することで心を守ってるんだよなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310161512

そういう場合ももちろんありますよね。

経験が浅いと、上司の話が理解できない場合があるというのは承知しています。

その時は関係ないと思っていても後から…というのは経験を通して学んできました。

また自分が教える立場になった時に、下の人間に対して同様の事を感じたこともあります。


ただ上司Bの場合は「このデータCDに焼いといて」「これ印刷しておいて」等の瑣末な事柄から始まり、

私の方が経験が長い業務に対しても、一事が万事あの調子なので…。

それに年単位で付き合っていると、もう「要領が悪い」としか判断できなくなりました…。


丁寧に仕事をしていこうという姿勢は、決して悪いものじゃないと思うんですが。

程々という言葉ももう少しだけ学んでほしい…。

はてなアンテナ

はてなアンテナ最近使い出したけど、

もしかして、このRSSって新しくサイトを追加したときだけ更新されて、

指定したサイトの新着があった場合反応しないの?

RSSリーダーから新着チェック出来ないじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20100310164549

まぁよくて半額じゃない?出るとしても。

あとまともな金持ちはいくらでもやりようがあるから、残念だけど日本破綻したくらいじゃ不幸にはならないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310164101

いや貯金どころか生活保護で食ってるんだよね。破綻しても受給できんのかなと思って。

http://anond.hatelabo.jp/20100310163856

君みたいに貯金が10万円くらいしか無いような底辺層の人達にとっては悪くないと思うよ。実際。

http://anond.hatelabo.jp/20100310161721

なんかそれって公務員以外には良いことづくめなんじゃないの?

みんな公務員給料もらいすぎって文句言ってるじゃん。

面白いからはやく破綻しろよ日本経済

http://anond.hatelabo.jp/20100310150512

むずかしいよね。

夫婦の仲は信頼に基づいた契約だからさ。

信頼は容易に崩れる。

ましてや、始める段階で既にそういう状態だと、信頼関係って築けない。

ゆるゆるの地盤の上で家を建てても、いつか確実に崩れる。

それでも一緒にいようとすると、話し合いで解決するしかない。

しかし、冷静に、ビジネスライクに話し合いが出来ないことが多いのが夫婦関係。

「あの件では、自分が譲ったのだから、この件では譲ってもらえないか?」

というのは、出来そうでいて、案外出来ない。

特にこういう問題では。

夫婦という関係性は、経営し維持していく必要があるだろう。

しかし、経営で維持しようとすると、夫婦間の愛が目減りしていくと感じる人は多いのではないか?

もちろん男性にもいるが、特に女性にはそういう人が多いように感じる。

何故、愛が重要なのか?

それは、現代において、結婚とは愛を前提にした信頼関係だからだ。

故に、夫婦間の交渉は困難を極める。

保守的制度が持つ問題はもちろん数多くある。

時代に即して、変えて行く必要があるだろう。

だが、保守的制度がもつ知恵のようなものもある。

つまり、どうしても人が犯してしまいがちな間違いを犯しにくくしているという側面もあるはずだ。

何でも変えて行けばいいという態度は、軽々しく、寝た子を起こすということになりかねない。

寝た子は寝たままにして、変えるべきを変えていかないと社会はよくならない。

もう一度、つまらない繰り返しをするだけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20100310161504

育児休暇中に手当が100%出る所なんてそうそう無いよね。貯金で食い繋ぐ?

育児休暇が1年取れるような「それなりの企業」を前提にした話をしたまでで…

そういうところは、給与が満額出なくても育児休業給付制度との合わせ技で何だかんだで7~8割は出るよ、大概。

(「そういうところ」が多いか少ないか、の話はしてない。念のため)


産後肥立ち云々は専業主夫に限った話じゃなくね?

専業主「婦」でもヤバいだろそれ。子供の面倒見られないじゃん。

最近でも良くある話なのかどうかは知らんが…


まぁどっちにしろ、物凄く少ない、て部分には異論はない。

http://anond.hatelabo.jp/20100310161345

全部が全部そうじゃないよ。

数で言ったら、取れない会社の方が多いかもしれないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100310161814

韓国人と実際に仕事をしていた俺。

我々の中に困ったちゃんがいるように、彼らの中にも困ったちゃんがいることを知っている。

ネットばっか見てても物事解決しないよね。

と思ってはいるものの外国人参政権の付与には反対。

朝鮮学校無料化に対して税金が使われることにも反対。

こんな俺は差別主義者なのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん