嗜好は人の自由だが、公共の場所にそういうの(ついでに書くと水着だった気がする)を貼るってのは非常識だと思ったんだな。
電車でエロ本読んでたら誰でもちょっと引くだろ。猥褻っていう概念の範囲の問題というか。そういう感覚。
こちらの人物像とは関係なく、ある程度共有される感覚かと…思いたい。まあ性格的にそういうのを感じやすいというのはあるかも知れん。
この文章は、現在の大学の学部生や修士課程の学生にぜひ読んでもらいたい文章だ。
まず、私自身の経歴を紹介しておきたい。
地方国立大の電子工学科卒業後、大学院大学に進学し化学の研究室に進学。その後、機械メーカーでFA部門に配属され、制御回路の開発を行っている。
これは海外と比べた場合の教育の違いに問題を見出すことができるだろう。
まず、日本には副専攻などのシステムを具体的に用意している大学がほとんどない。
アメリカに目を向けると、カリキュラムとして主専攻と副専攻両方が取れる場合になっているのが珍しくない。
また大学院ではほとんど講義がない日本とは違い、電子工学の専攻でも建築の単位を取ることになっていたり、化学の単位をとることができるようになっている。
このような教育上の差が、日本の博士が視野が狭いといわれる要因でありオーバードクター問題の原因の一つではないかと思っている。
新しいイノベーションを起こす研究開発では、分野複合的なテーマになることが少なくない。
たとえばエンジンの開発において以前は機械工学出身者で十分開発が行えたが、燃費が重要になる昨今では燃焼そのものが化学変化であることから化学出身者を積極的に採用している。
また、マイクロメートル単位での精密さが要求される分野では誘電材料が用いられるが、分極や誘電率を理解しようとすれば、化学の知識が必要になってくる。
日本が発展途上国のときは先進国に追いつくため、分野を分断し「I」型のエンジニアを育てていれば良かったがそれはもはや中国の仕事であると思う。
「T」型の知識を求める人間が必要であるのに日本の高等教育がそれに対応していないのだ。
開発に関わる私には、人事が「どうせ、企業で行う研究は大学の研究とは違うのだから、博士などよりも若い人間のほうが使いまわしが効いて良い」というのには、痛いほど理解ができる。
どうせ会社に入って大学の研究とは直結しない部署に振り割けるならば、頭が柔らかく若い人間のほうがいいのだ。当然である。
この点では海外ではさらに進んでおり、博士号を二つ取得するダブルメジャーが流行っている。
もはや、「I」や「T」を超えて、「π」型の研究者や技術者を生み出そうとしているのが海外の現状だろう。
その中で、私が提案したいのは修士課程や博士課程への進学時にまったく専攻が違う分野に変えてしまうことである。
私は、この道を選んだ。
私が修士課程で進学したのは大学院大学であり下に学部がなかったため、TAやRAなどの学部生の講義の手伝いをする必要がなく自分の勉強に専念できた。また、化学や材料工学出身以外の人向けの基礎的な講義があり、それを受講することで基礎から勉強できる環境が整っていたのである。
分野横断的な学習で得たものは多い。
学部時代には、半導体のバンド理論がいまいちしっくり来なかった。エネルギーがとびとびな値をとることにどうしてもイメージがつかなかったのだ。しかし、これも分子一個がエネルギーを受けて励起するという量子力学や量子化学の基本さえ知れば、シリコンであってもそれが結晶状態でつながっているに過ぎないと簡単に気づく。分野の違いなどは所詮人間が勝手に分けた物に過ぎないのだ。
また、多くの分野を学んだことは会社に入っても役に立っている。何か問題がおきたときに他の人にわからないことがわかるのだ。
つまり仕事が早く終わり、なおかつ他の人が思いつかない新規の提案も用意に行えるのである。
製品の改善の方法は一つではなく、材料の見直し、ソフトウェアで改善、ハードウェア(回路や機械設計)の見直しなど多々あるが、これらを全体を通して考えることができるのである。
「モラトリアム」法案とか「貸し渋り・貸しはがし対策」検討チームとか、なんだかデジャブを感じていたんだけど、ジンバブエの政策と似ているのか。
今回は「失われた十年」程度では済まないのかもしれんね。
俺の感覚だけど、クソ真面目なキモオタ(童貞の可能性が高い)が君みたいな反応することが多い。
形式ばったことが大好きで潔癖症と見せかけて単なるコンプレックスの裏返しであり俗っぽいものが嫌いなわけではなく逃げているだけ。そして自己正当化のため自分は高潔な人間だと必死で信じ込もうとしている。というのはまぁ俺の妄想だけどね。
醜いものを喜んで見る人などいないから。男は顔だけじゃないけど女は顔だけだ
なんとなく、学部時代、ある研究室に女性アイドルのポスターが貼ってあって衝撃を受けたことを思い出す。秘書と僅かな留学生以外、ほとんど男性という工学部の一研究室。そのデリカシーの欠如がどうにも堪え難かった。当方はヘテロな男性だが、嫌悪感を催すという意味では立派なハラスメントかなと思った。東大本郷だから学部前半的な若いノリというわけでもなく、いい大人がこれかよ、という軽蔑というか幻滅もあった。
明らかに関係はないんだが、思い出したきっかけはこのエントリー。こういうエントリーがトップにきてるはてブの感じは、なんとなく似ているかも知れないなあ、と思った。幸いはてブは自分とは関係ないしどうでもいいんだが、なんとなく思い出した。
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-11794.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-11794.html
政府ないし日銀による元本保証は付いてくるものだという前提だけど
これを言い出すと、たいていの景気対策やらセーフティーネットやら公共事業は否定されちゃうと思うが。
そんな非効率な分配を促進するような制度が法案として出され、首相がそれを後押しするようなことを言うのはソビエトくらいだろう。
んでこれも言い出すと、今やってる緊急保証枠も否定されちゃうと思うが。
「不況は常に短期の問題である」
そんだけ足下の景気が悪いって事だと思うけどな。
なんとなくなわかる。
うちの会社も給料がやや安いくらいで、やりがいもあるし、社内でいじめとか人間関係の問題はないし、
残業代も出るけど、みんな「現状に満足しようよ」って雰囲気があって、臭いものに蓋しようとする空気が充満してる。
そんなオレも会社でだんだんと仕事と責任が増してきて鬱になってしまって休職している。
自分の会社がブラックかどうか、という意味で言えばあなたの会社も私の会社もブラックではないので
(ブラック企業を法律違反するような会社、という定義であればただの犯罪行為をする会社だし)
おかしい部分があればおかしい、それを指摘できる会社かどうかが大事なんじゃないかな。
本当に好きになった人と形振りかまわず一緒になる努力するより「いい人な自分」を優先したってことでOK?
あと、俺キモいアピールはウザいだけだからイラネ。
生徒数は、毎年どえらい手間かけて春先に調査してる。「学校基本調査」という。あとはググれ。
当然ながら、都道府県の教育委員会には、どこの学校にいくつクラスがあって、何年生に男何人女何人、というデータがちゃんとある。
だから心配いらない。
「間接給付による授業料無償化」は、膨大な紙と手間の無駄。無駄無駄。
これはガチ。
あー、あれね。
はさみで耳を全部切っちゃうといいよ。
一瞬にして100%の内容を出すことができる。
はさみは汚れるかもだけど手は汚れないから、いいんじゃないかな。
1.レトルトパック内に内容物が付着したまま闇に葬られる量は、
適切な取り扱いをしていた場合、重量比率で1%程度以下であり、
何%というオーダーで残留する場合は、開封者による不適切な取り扱いが原因であると推察される。
2.レトルトパックを平面的に開く、即ち、X軸方向とY軸方向の2方向に渡って切り開く場合、
従来ならば諦めて捨てていた、パック内に付着する内容物を、
ベロベロしたり上品にこそぎ取るために要する時間が新たに生じることになる。
以上の論拠より、
費用対効果を考慮した妥当な判断が出来なかったことによる無駄な浪費に過ぎず、
いわゆる「貧すれば鈍する」状態に陥っていると考えられる。
なぜならその人と一緒に夜の街に消えたのは「イケメン」であるから。
しかし、女性だとすると強引にキスされたりするのは、かなりマズいのではないかと思う。
本人がよほど豪胆なのか、全員が親しい間柄なのか?
なぜかグッときたwwなんでだろうww