2009年09月28日の日記

2009-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20090928161657

差別関係におけるマイノリティ意味わかってる?

南アにおいて白人支配層は黒人よりよっぽど人口少なかったわけだが。

人数の多寡の問題じゃないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090928170532

元増田だけど、レスがあるので回答するが

増田は「女性が己の性を売りにして不特定多数を相手にする商売」どの辺までOK? キャバとかもアウト?

いや、俺はソープだろうとSMだろうと従軍慰安婦だろうとそれはそれでOKだと思うよ。その人の考え(或いは環境)で、その職業に就くしかなかったんだから、とやかく言う権利はない。

だが、元増田に書いたように「時代が新しいから・古いから」で「良い」とするのはおかしいと思うんだよ。


例えば、「人の物を取ってはいけない」とか「人を殺してはいけない」とか、時代によってそれが「良いこと」だとされていた時代があったかも知れない。しかし、冷静に考えてみて、いつの時代だってそれらが良い事なんってあるはずがない。宗教とか信念とかそう言う問題じゃなくてね。


だから、ポータルサイトで見た「AV女優は駄目だという考え方は古い!」と言う言葉違和感を覚えたんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090928165141

ローマ……とひとっくくりにするのもあれだが神聖娼婦は宗教儀式の一環だと思ってくれればいい。好きで選んでいたかどうかは人それぞれじゃないかな。日本のは俺も良くシラネ。ネタマジレスはどうかと思うってことで。

個人的には「体を売ってる人を差別するなんて許せない!」という意見と「体を売ってるってことを恥だと思うことも必要だ」という意見は両方必要だと思うが、あまりに広範囲にNG化するのもどうかと思うのよ。

増田は「女性が己の性を売りにして不特定多数を相手にする商売」どの辺までOK? キャバとかもアウト?

http://anond.hatelabo.jp/20090928164731

神殿娼婦全否定!さようなら古代ローマ帝国!さようなら古代日本

あのさ、冷静になって考えてみよう。

古代ローマ帝国神殿娼婦って君は本気で「正しいこと」だと思うのか?

その時代の娼婦達が本当に好きでその仕事を選んでいると思うのか?

俺の知識が浅はかで、実は神殿娼婦と言うのはその時代では物凄く高貴で尊敬される職業なのかもしれん。

しかし、”体を売る”と言う事は、やっぱりおかしいと思わないか?

単に「考え方の違い」じゃないと思うんだがな。

http://anond.hatelabo.jp/20090928163450

言いたいことはわかんないでもないんだけど

少なくとも時代によって「良いこと」になるはずがない。いつの時代だって、正しくないはずだ。

神殿娼婦全否定!さようなら古代ローマ帝国!さようなら古代日本

そもそも先進外国ことキリスト教国と日本の貞操感が違っててなんかおかしいことがあるかー?不都合や文化摩擦はそりゃあるだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090928164253

公務員(官僚)の給料を上げようものなら、「けしからん!」とお怒りになる国民様(笑)が山ほどいらっしゃるからなあ…

http://anond.hatelabo.jp/20090928163450

似非リベラリストの頭の中を理解しようとしても無駄なんじゃないだろうか。

古いとか新しいの問題なのだろうか

フットボールアワーの岩尾がAV女優糸矢めい同棲しているニュースYAHOOを始め、各ポータルサイトトピックスで報じられた。

個人的にはどうでも良いニュースなのだが、このニュースに対してユーザコメントに奇妙な違和感を覚えた。

「相手がAV女優だからって駄目って言う考えがおかしい。考えが古い!」


ちょっと待てよっと。よーく冷静に考えてみよう。古いとか新しいの問題なのか?

誰がどんな職業の人と付き合おうが結婚しようが本人同士が納得しているならそれで良い。

しかし、「性商売をしている人と結婚するのは恥ずかしい・後ろめたい」という考え方を「古い!」と切り捨てるのはいかがなものか。

もちろん、そうしなければ生活できない人がいるのもわかる。特に男はお世話になっているから偉そうに言うな!と言うのもわかる。

でも客観的に考えても、性商売をしていると言う事は「良くないこと」なんじゃないだろうか。

少なくとも時代によって「良いこと」になるはずがない。いつの時代だって、正しくないはずだ。

日本人貞操観念先進外国と比べて著しく低下していると言うが、本当なんだと実感した。

common sense


個には、それぞれの生活があって、それぞれの社会がある。そういった個が集まり、社会が集まり、世界となる。換言すれば、そのような世界があるからこそ、生活の基盤が形成され、属する社会必然的に決まるのかもしれない。

個と個が互いに相手の社会を侵し合い、生活が作られるのだと思う。または、侵し合う事自体が、生活の一部になっている。なり得る。

生活は性格で決まる。侵される程度を極端なまでに最小限にしようと試みる者も居れば、出来る限り大多数の個と侵し合うことで何かを得ようとする者も居る。丁度良さは、性格で決まる。生活が決まる。

前者の言い分はこうだ。ただでさえ侵し合いの世の中。必要な場面以外では、単純に、個で在りたいという願い。または、侵す事自体の罪悪感。現実逃避

後者の言い分はこうだ。ただでさえ個は個である。単純に、何かを得たい。補いたい。または、寂しさの紛わし。孤独である事の違和感自己中心。

理解し合えない。だが、今日も、明日も、あさっても、生活は行なわれる。社会は機能する。世界は回る。折り合いをつけて。当たり前のように。当たり前の事だから。

http://anond.hatelabo.jp/20090928030914

ていうかどの会社もなんで社員寮とか、簡易ホテルとか会社の近くに設置しないんだ?

ちょっと都心から離れて、千葉埼玉あたりでもそのほうがいいと思うんだが・・・

川崎あたりの研究所とかやってるよね?

http://anond.hatelabo.jp/20090928080111

これによって元増田意見も多くの人に読まれたんだし、

元文の意味は変えていないから良かったんじゃね?

コピペ主も元増田共感したから転載したんだろし

http://anond.hatelabo.jp/20090927053232

これだから社会学系の人とはかかわり合いになりたくない。

ブンガク系の批評家(笑)とかと同じくらい性質が悪い。

http://anond.hatelabo.jp/20090927053232

で、具体的にはどんな事が苦痛だったの?

それ言ってくんないとなんか頭の悪い自称フェミみたいだよ

日教組系のw

http://anond.hatelabo.jp/20090928062016

ゲイは一般社会においてマイノリティだが女性世界人口の半分を占めている。

マイノリティであるがゆえに差別されるゲイと「女性の都合」だけを振り回しているこの話を同列に語ることは根本から間違ってる

http://anond.hatelabo.jp/20090928160641

日本郵政西川社長なんかどうしてもきてくれって言われて社長に就いたんじゃなかったっけ?

たぶん。

http://anond.hatelabo.jp/20090928141424

こりゃまた典型的思考停止妄想で相手の罪過を決め付けて自分たちの主張を正当化ですか。

それとも自分被害妄想に後押しされて書いてるから、それに反対する相手は加害者に違いないっていう思考構造かな?

男とか女とか、そんなものは関係なく「世の中に平等なんて存在しない」ことと「区別と差別は違う」ことは憶えておいた方がいい。

27歳リーマンな俺

量子力学を忘れまくってることに衝撃を受けたのでJ.J.Sakuraiでも読みなおそうと思う。

あと非平衡系を含む統計力学の本で良さそうなのって何かないかなあ。学生時代はクボリョーのアレとかで適当に済ませてたんだ。

しかし勉強することが無限ありすぎて困る。

http://anond.hatelabo.jp/20090928154213

少子化対策とか何とか言ってるけど、独身の男女でボランティア活動なんかをやらせればすぐ解決できるんじゃないかな?

出会いの欠片もない上に非効率的な、どぶさらいとか草刈りを少しは楽しくさせてくれ。

良いアイディアだね。

http://anond.hatelabo.jp/20090928051522

>多少あらっぽくても何度も読まれたほうが寧ろ本を大切にしてると言えないか?

本が長持ちするように丁寧に扱い、出来るだけたくさんの人が読めるようにしましょう。

図書館で借りる本は自分の本ではない(他人の、みんなの物を借りている)のだから、大切に扱いましょう。

小学校1年生の最初の校内見学で、図書館の利用ルールで教わるレベル

そんなことも分からないの、って言いたい。

あ、自分の本はマーカー引こうがページ端折り曲げてブックマーク代わりにしようがヒゲ書こうが極端な話精液つけようが自由だと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090928154538

毎回不思議なんだけど、一般的なうつの人って本当にそんなに大目に見なさい的なの?

同感。主張するタイプなんだね。

俺はできませんごめんなさいさよなら、ってタイプ

陰でなんと言われようと構いませんから勘弁してくださいって。

http://anond.hatelabo.jp/20090928154356

本当に偶然だな。

でも、人によってはいい人。人によっては嫌な人。そんなもの。

後は自分にどこまで正直かどうか。

http://anond.hatelabo.jp/20090928135223

毎回不思議なんだけど、一般的なうつの人って本当にそんなに大目に見なさい的なの?

自分もけっこう長いことうつなんだけれども、

迷惑かけてすみませんごめんなさい堪忍してくださいがんばりますからってずっと思ってる。

医者にも身内にも友達にも、もっと楽になれ、迷惑かけろ、全部背負い込むなって言われる。

でもできないんだよなぁ。


……と思ったけど、よくよく考えたら知り合いのうつの子はけっこう自分に甘かったw

ゲーツ国防長官アフガニスタン撤退に期限を設けるのは戦略的誤謬だ」

米国上下両院議会に渦巻く「早期撤退、増派反対」に真っ正面から抗議の姿勢

****************************************

クリスタルアフガン米軍NATO司令官は「増派が得られなければ勝利は覚束ない」とアフガニスタン戦争のくらい未来を語った。「従来の戦力と遣り方では、われわれは勝てない」とも。

オバマ大統領は、つい先日まで増派するつもりでいた。ピッツバーグG20でも、オバマ大統領は「タリバンネットワークを破滅するまでは」と発言していた。

ところが議会の動揺と世論の変化に政策を変えようとしていることは述べた。軍人やゲーツ国防長官の発言は、その空気への牽制球でもある。

ラス・フェイゴールド上院議員民主党ウィスコンシン州)は「タリバン退治の日程を明確にして、撤退時期を提示するべきだ」と演説し、同じく民主党ダイアンフェイスタイン上院議員カリフォルニア州)は「米軍が向こう十年もアフガニスタンに駐留を続けたいと希望しているとは考えられない」と世論の三分の一が即時撤退という声を背景に吠える。

フェイスタイン女史は超リベラル過激派米国福島瑞穂みたいな存在。増派に正面から賛成しているのが皮肉なことにジョン・マケイン上院議員共和党アリゾナ州)。かれは大統領選オバマの好敵手だった。

ゲーツ国防長官は「アフガンからの撤退時期を明示するなどは戦略ミステークである」とCNNの番組で述べた(9月27日、ウォールストリートジャーナル)。

「しかもソ連の敗北同様に、米軍アフガンからの撤退は敗北感をもたらし、変わりにベトコンが勝利したように、『アルカィーダとタリバンが超大国を打ち負かす』という政治宣伝となり、政治的悪影響は避けられないだろう」。

タリバンの資金源は麻薬より湾岸諸国からの寄付が目立つ

ワシントンポスト紙(9月27日付け)によれば、最近タリバンの資金源は麻薬ではなく、外国からの寄付であるという。

CIA報告は「タリバンへの寄付行為は昨年だけで一億600万ドル」と分析している。

またリチャード・ホルブロック米国特別代表によれば「とくに湾岸諸国からの寄付が目立つ」として、国連の制裁を逃れた、巧妙な送金ルートを追跡する作業は困難を極めていると述べた。

9・11テロ事件以来、公式ルートでの送金はサウジ、UEA諸国からは確認されていないが、一番怪しいのはパキスタンである。

イスラマバード政府は否定しているが、軍情報部がタリバンを密かに支援しているのは明確であり、状況証拠は山のようにある。

またタリバン秘密基地現金を直接、クーリエが運んでいる。

クーリエは、訪問ごとに一万ドル以上持参せよと命令が出ているらしく、「昨年の麻薬収入は一億ドル前後だが、寄付行為による財政維持のほうが多い」(同ワシントンポスト)と米軍情報部は報告している。

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

  「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 

     平成21年(2009年)9月29日(火曜日

        通巻第2724号 <9月28日発行>

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん