2008年04月19日の日記

2008-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20080419140529

パンク文学だ。

この手の文章を書く人には改行や文節の区切りが見られないのが特徴だとおもうがいかがだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20080419110542

痛々しい奴だなw

キーボードHappy Hacking Keyboardとかのがまだ説得力あると思うよww

http://anond.hatelabo.jp/20080419131808

ほんと結婚するのやめようかと最近本気で考えてる。

最近ここに現れる非モテっぽい女もそうだけど、感情だけで動く女ほど性質の悪いものは無いんじゃないかと思い始めた。

性質の悪さで言えばジョンイル・キム並じゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20080419003357

倫理的にどうこう…ってのはどうでもいいけど、そっくり同じ事を群馬彼氏がやったり思ったりしてたりして。

仮にそうなったとして、そんときあなたがどう考えどう行動するかには、少し興味がないでもない。

独りで休日出勤なわけだが

休日にもかかわらず社員あてに電話がかかってきて、「本日あいにく私以外弊社お休みを頂いておりまして」とか言ったら「お仕事ですか?実は私も一人出社しておりまして」「ああ、それはお疲れ様です」「いえいえ、そちら様もお疲れ様です。」てな会話になった。傷のなめあいってのかな、少し癒された。

http://anond.hatelabo.jp/20080419110542

まぁ、属するコミュニティにもよるんだが

それ、ただの素人

まず、ケースの存在価値を理解してないから常にあけておくなんて選択が出来る

ケースってのは音をさえぎる為とか危ないから閉めておくもんじゃない

必要だから、メリットが有るから閉めるもんだけど、それを理解できてないって事は・・・・・

パーツを個別に私物にするのは、まぁ、会社的に問題がなくて自分がいいなら勝手にすれば?

マウスパッドもまぁ、勝手にすればいいが、値段で決めるってあたりが

何を求めてマウスパッド使ってるのかよく分からん

セキュリティソフト会社で使うなら集中管理できるやつじゃないと危ないと思うが

IMEATOKは慣れの問題だけだが、個人的にはそれがいいと思う

仕事で使うなら、マウスよりキーボード重要じゃないか?

デフォルト?通じるならいいが通じないならただの痛い人

増田ブクマで叩きまくってるのにd:id:realisteが平然とブログ更新しているので業者涙目

選挙カーが家の前に止まっています

白い霊です。日本兵のようにも見えます。じっと立っています。日本兵ですから見張っているのかもしれません。あちこちに立っています。私の椅子の横にも立っていますが、私の部屋にはその一人しかいません。外は白い霊でいっぱいです。日本兵かもしれません。みんな手と足がありません。消えかかったまま立っています。しかし危険はありません。彼らは安全です。ただ立っているだけです。彼らがなにをしたいのかは私にはよくわかりませんが、兵士ですからたぶんなにかを見張っているのだと思います。天皇陛下も白い霊になってしまいました。しかし目だけ残りました。その目は私を見ています。見張っているのかもしれません。でも悪意は感じません。天皇皇后陛下の目は私をじっと見ています。身体は白い霊になってしまいました。天皇陛下が白くなってしまったので、この国はもう白い日本です。地球も白くなってしまいました。恐ろしい白地球です。大変なことです。白地球をなんとかしなければなりません。でも私の力ではなんともできません。ごめんなさい。本当にごめんなさい。白地球は偽物なので早く本物の地球に戻さなければなりませんが、私にはそれはできません。オトタチが耳から入ってきます。オトタチが追いかけてくるので私はじっとしていなければならないのです。オトタチは私の周りをぐるぐると回っています。私を狙っているのです。オトタチが中に入ってきますが、オトタチには形がないので、パンクすることはありません。オトタチはぐるぐると回っているだけです。

会社って不思議だよなあ

社員一人がその収入の倍以上を稼がないと続かないんだもんなあ・・・

ウマくやってるヨナア

本人はPCに詳しいつもりだが失笑され人に迷惑をかけている7つの事項

http://anond.hatelabo.jp/20080419110542

  1. 自らの業務を考えずに「こんな低スペックPCじゃ仕事はできませんね」とか言う
  2. 「こうすればPCは早くなる」と言う謎のテクニックを使いまくる
  3. リアルでもネットでもPCの話をし始めると「俺はそれよりすごいだぜぇ」と自説を展開する
  4. ネットスラングや一般的には通じない専門用語を喜々として使う
  5. リアルに人の意見は参考にしないが、ネット意見には何故か検証もせず賛同する
  6. PC中途半端に詳しい割に技術論にもビジネスの話にも繋がらない
  7. 会社資産勝手に改造して使っている。会社に私物を持ち込んでむしろそれを自慢している

ITと関係ない部署でちょこちょこ見掛ける。

個人的には最後の二つが社会人として致命的だと思ってる。

さて今朝もくだらんことで妻と口論になった。

くだらんこと、というのは、よく考え直してみれば結局双方とも、その主張に誤りも正しい点もある、ということで、わざわざ口論によって時間やら体力を消耗するにはくだらない、という意味だが、わざわざ相手がキレたということは、相手自身はそうは思っていないということでもある。それがいかに非経済的かがわかれば口論もなくなるだろうが、二十代も過ぎた人間の考えを変えさせようというのは不可能に近い。

軽い気持ちで念押しに言った一言で、あんたは妻の私を信用していないのか、信じられない、別れる、などと水をひっかけられたナトリウムのごとく炎上するのだが、以前でこそこんなことで別れられてはたまらないと、慌てて取り繕ったりなだめたりしてみたものの、概ねそれは逆効果であることがわかりつつある。だいたい自分でも納得しきれないことを謝る、というのはどうしても不自然な謝り方になるので、最終的には無意味だったりする。

仮定
  • 女は時々感情に支配される
  • 男は常々理屈をこねたがる

脳の働きについて云々する能力は私にはないが、経験に基づくとりあえずの共通認識としては、これらの傾向はあるのではないかと思う。ゆえに異性というものは(他人というものも)腹の底から理解はし得ない。違うものと思ってあきらめるしかなく、罵倒にも意味がない。

唯一の対策
  • 炎上する女には、生返事と悟られぬよう生返事だけを返し、息を潜めて鎮火するのを待つ

ボーダーだ何だと騒ぐのはもっと後でいい。多くの人が反発を覚えるかもしれないが、他者に対する強い感情とは、喜怒哀楽いずれでも、他者への強制力を持っている。より嫌味な表現では、自身の主張の押し付けであるのだが、押し付けと自覚している者はそもそも自制するものなので、自覚していないがゆえに炎上する相手に対して、否定をぶつけても悪化しかしない。落ち着けだの何で怒るの?などというのは全く無意味であって、わかったわかったとその怒りを肯定するか、肯定も否定もせず黙って見てる(保留する)かのいずれかとなる(というわけで強い怒りとは即ち暴力なのだが、もちろん相手はそれを理解していない)。

かつ女性は自分が無視されることを最も嫌うので(これも理解しがたいが、そういうものらしいので仕方がない)、怒りを保留しつつ、話を聞いているというサインを出すために「わかったわかった」などというようなことを、投げやりな感じでなく、相手の目を見て言う必要がある。稀に図に乗って、本当にわかってんのか一から説明し直してみろこの野郎などと追及されるが、この場合は真剣に悩む、フリなどして沈黙すべきであり、双方とも一時の間違いはあるのだから、どのみち真剣に悩む必要はなく、忘れても構わない。怒りに対しては全てのものが燃料になるので、無理に言葉を発する必要もない。

後日論点整理して文書による反論を試みる必要もないし、よくわからない嫌がらせをして裁判沙汰になる必要もない。ずるい話だが、さっさと忘れてもらった方が都合がいいのはお互い様である。口論の終盤に確実に曲げられない主張だけを述べる、という場合もあるが、理解するもしないも相手の自由だし、主張する自由もあると付け加えれば不自然ではない。思ったことは言えるうちに言っておけばいい。

いずれにせよ他人は一生他人であると考える方が理に適っているし、これは他者を尊重する心得とも矛盾しない。別段人は完璧でなくてもいい、とすれば、キレる必要も逆ギレする必要もないということになるが、偶に相手が自分を理解していないのは間違ったことである、などという誤った思い込みをするので口論は絶えない(こんな思い込みがなぜなくならないか、については、人は常に愛されていなければならないということはない、的なことを女性の前で発言すればたちどころにわかる。と思われる)。

http://anond.hatelabo.jp/20080418015808

未熟なハンターは迷惑なだけじゃなくて危険なんだよな。人を間違って撃つおそれがあるから。

ネット見てると疑似科学叩きとか歴史修正主義叩きとかやってる人がいるけど、後者はともかく前者についてはそういう意味で俺はかなり苦々しい思いがあるんだよね。なぜなら、疑似科学ハンターやってる人間自身が科学的思考法をろくすっぽ理解してなかったりして、これもまた科学哲学をろくに理解してない「科学主義者叩き」の温床になってたりする。で、そういう奴らが科学であろうと歴史学であろうとあるいは科学哲学であろうとそういう分野への偏見を増殖してるんだから、専門家にとっては迷惑この上ない話だよ。

それで、君は何が目的なのかな?ウヨあぶり出しとか言ってたけど、わかっててわからんふりをしてるのか、本当にわかってないのかどちらなのか。

俺が言っているのはあくまで「君の意見には反論がいくつも考えられて、たとえば例1、例2、例3・・・」という話だ。君はその中で、俺が「例1」まで言ったところでそこに延々と噛み付いて、それを元に反動主義者だとかウヨ認定だとかしてくれてるわけだよね、俺に。正直、確かに「例1」は粗雑な議論なんだが、自己啓発厨やネトウヨみたいな反知性主義者なら一番簡単に料理できる論法なんだよ。ところが君は反知性主義者じゃなくて素朴近代主義者だったわけで、その意味ではかえって逆効果だったかもしれん。ただそこを見誤ったというのはディベート戦術としての問題ではあっても、勝ち負けで議論しているわけではない俺としては別になにも痛くないわけだ。

これがわからんのだったら、正直本気で頭が悪いと思うぞ。君はswitch文で最初のcaseに引っかからなかったらswitch文を抜けると思ってるのかね?

で、いつまで撤回した仮定を引きずるわけ?w

つまり、君が絡まなくなるまでだ。

何かひとつ共通言語がないとITなんてやってられん、というのは厳然たる事実だろ。

別にITに限ったことではない。だが、英語である必然性はないと言っているんだ。むしろ、近代科学の初期の頃にラテン語が用いられたことに比べてこの点では退歩している。英語という言語は公平ではないし、習得が容易なわけでもないんだから。

ナショナリズムの浸透によって各国で自国語が用いられるようになり、第二次大戦の時にヨーロッパの有力な科学者がこぞってアメリカ亡命したことが結果的に英語一極支配を作ったというだけのことだ。つまり、英語支配というのはアメリカナショナリズムの勝利ということなのだ。

で、それを「韓信の股くぐり」で受けいれるというのなら俺は反対しない。しかし、文化資本英語文化資本あるいはそれと類似の構造の産物だぞ?)による階層格差を否定する君が、「英語帝国主義で構わん」というのだから、これは明らかなダブスタだろう。それを俺はおかしいと言っているんだ。

教育ってのは、特に公教育ってのは、底上げのためにやるもんであって。

底上げをすることと、古典をやめるなどして内容を減らすことは全然関係がないだろう。それからもう一つ、俺は「普通東大生数百人のレベルをギリギリにチューンする」なんて話は一度もしていない。

それは、特にアセンブラが必要でもないケースでか? ちょっと勘弁して欲しいなw まあ仕事としてうまくやれてるならそれでもいいけどさ、特殊ケースだろ?

特殊ケースじゃない。大多数の人にとって計算機プログラミング言語というのは単なる道具だからだ。字を書いてる人間はいくらでもいるが、みんなが書道を習っているわけではないというのと同じこと。計算機自体が目的ではないのだから、不便を感じなければ勉強しない、他にすることはいくらでもあるという人は多い。だから、それ以上の領域は趣味と考えるべき。その意味で、明らかに筋の悪い無駄コードを書かないようにするための感覚だけが身に付いていればそれでよしと考えるのは割と普通のこと。

以下は枝葉末節

具体的に挙げてくれる? 君の議論の最大の弱点って多分具体性がないことだから。

いや、君の「役に立つ」の基準がわからんと、また筋違いな方向から噛み付かれるだろうからうんざりしてるんだよ。君は何をもって「役に立つ」としているのか、それを挙げてみてくれ。率直に言えば、普遍的な観点から「役に立つ」なんて断言できるものはほとんどないと思うが(洋の東西を問わず)、絞ってくれれば答えもできよう。

そりゃ「影響」はしてるだろうがな。別にキリスト教の神である必然性などない。/いや、親鸞の書いたものは当然古語で書かれてるでしょ?

一神教文化圏で「神」といえば論理的に当然限定されるわけだが。まして、冠詞がある欧米語では"the God"のようにそのことは明示される。で、日本古典というのは君にとって親鸞以外読む価値がないのか?ちなみに親鸞というのはむしろ江戸時代以前の過小評価反動明治以降に過大評価されているんだが。正確に言うと過大評価というより、君のような近代主義者が、日本プロテスタンティズムの代替物を無理に求めた結果親鸞を再発見したということだ。

いや君がニュートンを引き合いに出したんでしょうに。民主主義に関してはギリシャにまで遡って意義深い書籍を見つけることは出来るだろうなあ。

さすがにニュートンより古いものを引用する奴はいないからなあ(ガリレイとかならあるかも)。あと、ギリシャ民主主義については明確に誤解。ギリシャ伝統を引いてくるのは反王権主義者が持ち出した大義名分的なものであって、明治維新で倒幕派が天皇を担ぎ出したのと同じこと。ギリシャ民主政というのは市民階級貴族階級と言おうか)だけのものであって、そんなことを言えば日本の惣とか寄合の方がよほど民主的かもしれない。

増田ブクマで叩きまくってるのにd:id:realisteが平然とブログ更新しているので業者涙目

http://anond.hatelabo.jp/20080419124308

何でも覚えたことは何度も時間を置いてやらないと忘れちゃいますよ

大きな音が怖い

選挙カーが通り過ぎていった。

ものすごく怖かった。

統失だろうか。怖い。手が震える。

http://anond.hatelabo.jp/20080419093543

THファームhttp://www.th-farm.com/)のケチャップ旨い.ここのケチャップと自分で焼いたパンでハンバーガー作ると外で買って喰う気がしなくなる.

http://anond.hatelabo.jp/20080418215621

2chと言っても巨大なわけで、学問系やPC系の板なんかは年齢層高い感じ。

そういうのも含めて2ch全体の利用者に30代男性が多いってことなんじゃないのかな?

VIPとかそういう目立つところだけ限定にしたら、もうちょっと変わってくると思う。統計取ってみないと何とも言えないが。

後は頻繁に書き込む層とROM専の層との区別も必要だね。

英単語

覚えても,覚えても,すり抜けていく.

鉄の心が必要です。

誰にも言わず、ちょこちょこ小説を書いていた僕なのだ、この前小さい文学賞をもらった。

それはとっても嬉しくて、なんか街を歩いていても堂々と歩いている自分がいたのだけれど

その文学賞の講評を読んで、ほんとに軽く、僕の作品の欠点について書かれていて、自分でも驚くぐらい凹んだ。

すぐにでもその講評を書いた人のところに行って一生懸命説明したくなるね。ああいうのって。

陳腐ってなんだこのやろうファックって。あのシーンはわざと陳腐に書いたんだよファックって。読み取れよファックって。

作品なんてものは、自分の手を離れた瞬間に自分のものでは無くなるのにね。

軽く書かれただけでああなんだから、ネットとかで辛辣に批判されている人の心中を察する。

4/20開催とか舐めてんのか

4/20は何の日だ?

そう、基本情報処理技術者試験試験日だ

で、だ。

お前さんはこんな重要な日にサンクリ39とか言うイベントを持ってくるのか?

ふざけるにもほどがあるだろ。どうやっても行けない奴続出だろう。

実際の道徳世界は悪意と嫉妬から成り立っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん