2016-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20160513115639

まりお前が本当に言いたいことは

漫画主人公現代人に共感されやすモデルになっている」

ではなくて

大衆感情移入やすモデル主人公はその時代背景の流行り廃りが反映されている」

ってことだよ。

何か新しく発見した論理法則ルールがあるんじゃなくて、

任天堂マリオをみればその時代ゲームコンピュータ技術レベルが分かる」

こんな感じのことを言いたかったんだろ?

「その時代流行ったバンドジャケットをみれば服の流行が分かる」

どうだ?ぐっと近づいた感じかな。

 

追記:

「シンイチをメガネかけさせて大人しめの印象を与え、視聴者にすり寄らせた」

これはその通りだと思う。

子ども主人公にしていて時代背景とのギャップがあると余計なツッコミが入りかねないか製作側の配慮として正しい変更だと思う。

記事への反応 -
  • 例えば寄生獣のシンイチ。原作のシンイチが爽やかヤンキー系なのは、その時代での普遍な人像or理想像を取り入れているのかなと思う。ちょっと当時の普遍や理想像が分からないからな...

    • ワンピース、NARUTO、ブリーチ、トリコ、銀魂、 ハヤテ、コナン、マギ、一歩、バキ、7つの大罪 売れ筋でマジョリティとして支持を獲得してる漫画が全然当てはまってないんだけど。 ...

      • ちょっと待って欲しいなあ まず最初に主人公に現実を反映させたキャラが多い、といったのは謝ろう。一例もあるとするべきだった。例外も増田が挙げたように沢山あるし。寧ろ例外の...

    • 「その時代の流行が作品の元ネタになっていることもある」程度の話でしかない。 何からでも社会を読み取ってしまうマンって、既に「最近の若者は」論者や「海外と比べると日本は残...

    • たとえば「現実の生々しさとかを題材にした描いた」…すなわちドキュメンタリー系の映画やテレビ番組を考えてみてくれ。 そこで描かれているのは「自分とは違うタイプの人間が自分...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん