2015-05-15

文句あるなら自分リスク取って自分でやれ。

芸能業界でよくあることだけど、

プロダクション社長モデル志望の子に肉体関係を迫る

やつで、確かにこれは最悪だけど、

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/399701/

売り出すためのコンサル量?とか手数料みたいなものは、

批判されるのはどうなのかね?金額やその内容にもよるけど…、

そもそも、力の無いところはモデルからも見向きもされないので、

あるていど、売り出す力の有るところが前提な。

芸能モデル商売したいのに、

その教育サービスや、売り出してもらう労力を

無料サービスにして欲しいということだろうか?

あたりまえだけど、教育を行うにも提供側には費用が発生している。

投資するのが嫌なら、プロダクション頼らずに、

自分で営業して、自分顧客開拓したらいのに。

で、先行投資するお金がない!だけどモデル商売したい。

お金がないけど欲しい。じゃあ、体を渡して欲しいものをで頂こう」というのが枕営業なわけで。

お互いの了承でするのなら、まあ、仕方がないやろうと。

強制するのは良くはないけど…、

なんというか、

現実を知らなさすぎだし、美味しい世界だと夢見すぎだし、

体売るのが嫌なら、

バイトしながらコツコツ地道に芸能活動する方法だっていくらでもある。

日本人って、無料でして貰って当たり前で、

先行投資という発想はないけど、

先行投資もしたくない覚悟なら、サラリーマンしてた方がいいと思う。

もしくは、芸能業界サラリーマンのような形態にしてくれというなら話は別で、どんなにヒットして儲けたとしても、

サラリーマン生涯年収で我慢してね。

そんなに美味しい話は無いでしょうと。

自分リスク取らずに、

代わりにリスク取ってくれている人が、少しでも、

自分リスク要求すると悪のように非難するやつ、なんなの。

ローコストハイリターンを要求する奴がうざい。

嫌なら、自分で稼げ。リスクとれ。起業しろ

  • もちろん、自分が芸を磨くコストは自己負担であるべきだよな。 ただ、働くための窓口(そこを通さないとオーディション受けられないとか)と、有償教育の提供元が一緒になっているの...

    • 働くための窓口が独占されてるとこってあるのかね? 今の時代、webで発信できるし、才能・実力があれば、 発掘される可能性はあるんじゃないの?

      • オープンオーディションでない限り、オーディション情報は特定の経路にしか回らない。(「なりたい人」の多さを考えれば、何でもかんでもオープンオーディションにしてたら応募者を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん