2014-10-31

義務教育ってなに?

>> 泥水を飲む大学

学業における選別は単純で、せいぜい4つしかない。

英語数学も出来る

数学は出来る

英語は出来る

④どちらもできない

たったのこれだけだ。 <<

http://anond.hatelabo.jp/20110220183706

上記のURL から引用をした。

はてな記法引用表記をしたが、これでもいいだろうか。

さて、この4つの分類は、確かに高校卒業時点で大学進学するとき基準となるだろう。

そもそもなんでこの場合の4のような人に、大学へ進学することができるのか?

義務教育は、何をしていたんだと言いたい。

義務教育では、小学校で言えば、1年生はひらがなカタカナ、そしておよそ80文字の漢字を習う。

算数なら、足し算、引き算だろう。

2年生になれば、倍の160文字の漢字を習うことになっている。

算数なら、掛け算の1×1から、9×9までを暗記する。

このようなものは、3年生以上から中学卒業まで、全科目で基準があるはずで、それができる人が中学校卒業するはずだ。

例えば、中学校卒業した時点で、都道府県がそれぞれ立てた県立高校の県内共通入試が60パー正答できる学力がつくはずではないのか?

実態は、二極化している。

全くできないものは、九九や分数からからないし、できるもの漢字検定3級かそれ以上を持っていたりする。

義務教育で果たすべき役割を、果たせているだろうか?

そしてもし、中学卒業時点で、2次方程式の解の公式が適切に使えたり、漢字検定でいえば3級相当の文字を適切に読める(音読できるだけでいい)など、主要5科目において一定レベルが満たされないと卒業できないようになるなら。

上記の大学存在しないことだろう。

記事への反応 -
  • 学業における選別は単純で、せいぜい4つしかない。 ①英語も数学も出来る ②数学は出来る ③英語は出来る ④どちらもできない たったのこれだけだ。 ①の生徒の多くは国立大へ進学す...

    • >> 泥水を飲む大学 学業における選別は単純で、せいぜい4つしかない。 ①英語も数学も出来る ②数学は出来る ③英語は出来る ④どちらもできない たったのこれだけだ。 << ...

    • そんなにレベルの高くない大学で非常勤してたことあるけど本当なら中学高校からやり直した方がいい、 あるいはそこからやり直せばついてこれるのにって子は毎年いる。 でも現状そう...

      • 新しい設定だけど、準備不足じゃね?w

      • そんなにレベルの高くない大学で非常勤してたことあるけど本当なら中学高校からやり直した方がいい、 あるいはそこからやり直せばついてこれるのにって子は毎年いる。 「自分は...

        • 高校で中学の勉強をするのは本人のプライドが許さないようなイメージはある でも大学で高校の勉強をする事には学生はあまり抵抗なさそうだった 理由はよくわからないが高校のは「補...

    • それでも大学がそういう奴を受け入れる必要はないし、それをせずに潰れてしまう大学は潰れるべきだし(とっとと私学助成廃止してそういう奴が入りそうな大学から潰すべきなのだが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん