2013-05-29

千葉市長の印鑑云々に対するTogetterまとめとそれに対するブコメについ

http://togetter.com/li/509818

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/509818

なんかもやもやした(特にブコメに対して)。

いや、たしかに、市長さんが言うように「技術革新社会の変化で享受している利便性の裏には廃業を余儀なくされた方が多くいることは事実」だし、それはある意味仕方がないことなんだよ。

でもそれを「俺たちの幸せのためにお前ら印鑑屋は我慢しろ」っていうのはなんかおかしい気がするんだよね。

「多数派の幸福のために少数派が我慢する」ことが必要場合は確かにある。

あるけども、でもそれは、「多数派の幸福のために少数派は我慢す"べき"」ってこととは別だと思うんだよ。

「誰かの幸福のために別の誰かが我慢する」っていうのは基本的には避けるべきことじゃないのか?

まず考えるべきは誰もが幸福になれる方法で、それがどうしても見つからないときにのみ我慢を「お願いする」、そういうことが必要なんじゃないの?

「多数派の幸福のための我慢」を少数派に安易に強いていったその先に、何があるのかわかってる?

私が、あなたたちが、ある場面で少数派となったときそこでどうなるのかがわかってるのか?

いや、別に、現行の印鑑を用いた非効率システム印鑑屋のためだけに維持しろっていうわけじゃない。

それもまた「誰か(印鑑屋)の幸福のために別の誰か(非印鑑屋)が我慢する」ことだ。

から理想は「印鑑屋も非印鑑屋も幸せになれる方法」を見つけることで、そしてそれが見つからなかったときにのみ、仕方なく印鑑屋に我慢をお願いする、というのが筋なんではないのか。

私の貧弱な頭では、そういう理想的な方法なんてわからないけどさ(印鑑屋の廃業後の生活保証してやるとかか?)。

追記

いや、別に、個人間関係で誰かに我慢を押し付けるのは別に構わないと思うよ。

でも公的機関が「多数派の幸福のための我慢」を安易押し付けるのにも、「多数派の幸福のために少数派は我慢す"べき"」という主張にも私は反対だ。

  • 合理的理由があれば、我慢を押し付けるのは何の問題も無い BSEを理由に牛肉の輸入を止め、吉野家が死にかけたように 判子認証が時代遅れだなんてのはずっと前から言われているんだか...

  • 不合理になってしまった古い技術で客が減るのは仕方ないことで それを事前に予測して新技術開発なり別形態模索なりしてない業者は低迷したり潰れたりもする。 資本主義市場である以...

  • そんなことは言っていないよ。 ハンコを使わなくても良い時代になったのに、判子を使えというのは既得権益の維持だろ。いらないんだから。 合理的じゃない既得権益を維持したいとい...

  • 印鑑止めて代わりに上げたのが免許証というのもかなり時代遅れだな。 今時運転免許証持ってない人も多い。金がかかるし誰でも取れるものじゃない。 あんなものが必須になってる社会...

    • そういう意味では、契約印の印影なんかは電子判子にシフトしていけばいいと思うけどな。 契約印の印影つまりデザインという文化においては、電子化によってさらなる発展を遂げる余...

  • 判子屋が失業して共産党支部に駆け込んだら労働問題として扱ってくれるのか気になる

    • 全力スルーでしょ。 閉山で職を失った炭鉱夫やコンテナ化によるばら積み船廃止で職を失った港湾労働者に対して、共産党や社会党はとても冷淡だったんだよね。まったくあてにならな...

  • そうだね。お役所がwindowsに切り替えずにPC-98を使い続ければNECは喜んだだろうね。 アホか。。。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん