「冷凍庫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 冷凍庫とは

2024-05-24

5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

こちらリクエストいただいたので書いてみます

私はただの会社員で、栄養の関わる知識ネットに転がっている程度しかありません。

この献立表は作り置き用です。

日曜日にまとめて買い物→調理冷蔵冷凍するためのプロセスです。


解体

本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDFします。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります

PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。

また、最後レシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります

スキャン環境が無い場合は、タブレットスマホ使用してレシピの内容まできちんと読める状態解像度撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいです。


一覧化

1つずつレシピを読み込んで表計算アプリケーション情報を書き出します。

PC上で計画管理スマホ上で閲覧出来るのが理想なので、私はMicrosoftオンラインExcel無料版)を使用しています

料理タイトルジャンル調理方法冷凍可否】PDF頁】

上記の順番でセル入力していきます。次から詳細を掘り下げます


料理タイトル

料理タイトル記号を記入し、文字の色付けをします。


記号凡例は次の通りです。

◎:野菜2個以上使用 例)肉じゃが 野菜炒め

○:野菜1個だけ使用 例)かぼちゃのそぼろ餡

△:野菜なしでタンパク質のみ 例)鶏のてりやきからマヨソース


色付けの凡例は次の通りです。タンパク質で分類します。

赤:豚肉ベーコンウインナー含)

緑:鶏肉

茶:牛肉

黄:たまご

青:魚

薄橙:大豆

黒:副菜野菜のみ)


ジャンル

使用されている調味料を元にジャンルを記入、セルの色付けをします。


色付けの凡例は次の通りです。

薄黄:しょうゆ・みりん・酒・めんつゆ和食系)

紫:鶏ガラスープの素・オイスターソースごま油中華系)

橙:カレーシチュー(ルウ使うやつ)

水色:お酢(さっぱり系)

薄緑:オリーブオイルコンソメバター洋食系)

青:牛乳グラタンクリーム煮)

赤:ケチャップトマトトマト系)

茶:味噌味噌煮・味噌焼き)

9割は振り分けられますが以下のように振り分けが難しい料理もあります


・鶏とじゃがいもガーリックオイル焼き

オリーブオイルしょうゆを使ってるけどどちらかといえば洋食かな~→薄緑


・豚バラもやしガーリックバターしょうゆ

→上とほぼ同じ調味料だけどしょうゆが強いか和食!→薄黄


調理方法

レンジ調理フライパン調理、鍋調理トースター調理等を記入します。


冷凍可否】

山本ゆりさんの一部のレシピ本には冷凍の可否が書かれていますが、冷凍NG食材使用していなければ自己責任OK認定にしています


冷凍NG食材

豆腐じゃがいも、卵、きゅうりレタス水菜アボカドちくわ

冷凍NG料理NGというか作りたての方が美味しいので)

スープ料理、揚げ物


PDF頁】

この後に情報を入れ替える作業があるので、どのレシピがどこに掲載されているかを把握しておくために頁数を記入します。


一覧化完了

上記を行うと、こんな感じの表が出来上がります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522143436

※「翌日」は「翌日に食べないとだめ」、要するに「冷凍不可」を意味します。

※余談ですが、料理タイトルをグレーアウトしているのは新しい本において調理の未済管理のために私が作ってみたレシピに施しているだけです。左側の★は子供が美味しい連発したレシピです。△は子供の苦手食材、苦手調理方法を含んでいるレシピです。


振り分けルールPDF頁】

まずはExcelシートから編集していきます

現在は書き込んだ頁順にレシピが並んでいると思われますが、これらをタンパク質順にソートします。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523101436

こうすることで「鶏が足りない!」 「ここに豚が欲しい!」 「トマト系のレシピいかな~」 「レンジ調理できる副菜いかな~」等、検討時のレシピ検索が非常に便利になります。また、PDF頁数も一緒に移動することで索引機能を果たします。


振り分けルール料理タイトル


例)

主菜A:肉入り野菜炒め玉ねぎにんじんキャベツ)→主菜野菜たっぷり入ってるな~「かぼちゃ煮物」を添えとくか

主菜B:ぶり大根大根)→大根だけか~緑もないし「なすピーマンの甘辛味噌」にしよう


どうしても「○主菜+○副菜」となる場合は【我が家毎日食べても飽きない野菜】を味噌汁の具やサラダにしています

キャベツ大根トマトピーマンごぼうにんじんかぼちゃブロッコリー、おくら、わかめなど。もっと増やしたい。

これらの味噌汁とサラダは応急処置なので、わざわざ表には書いていません。

現在子供が少食なので主菜副菜のみにしていますが、もう少し大きくなったら味噌汁とサラダレギュラー入りさせたいし、その時は味噌ルーティーンも組み込んでいきたいです。


振り分けルールジャンル

  • 1週間ぜ-んぶ和食!みたいにならないようにする

(後で見本を載せていますが、現在子供ストライクゾーン和食に多いので偏りがちです。成長に伴って変革していきたいです)


振り分けルール調理方法

理由調理モチベーションを保つため、1品目をレンジ調理している間に2品目の材料を切ったり下ごしらえをしたり出来るので時短になるため、レンジ調理したものはそのまま粗熱を取って冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうので、フライパンや鍋を洗う回数や手間を減らせるからです。

毎日作る時間が確保できるのであれば、フライパン調理のみで構成しても良いと思います。私も本当はそうしたいです。


振り分けルール冷凍可否】

以下の基本構成になるように振り分けます

月:主菜1 副菜A(冷蔵保存)

火:主菜2 副菜A(冷蔵保存) ←副菜原則2日間で食べきります

水:主菜3(当日調理

木:主菜4 副菜B(冷凍保存)

金:主菜5 副菜B(冷凍保存) ←副菜原則2日間で食べきります


冷蔵主菜1 主菜2 副菜  ←冷凍NG食材を含んでいてもOK

冷凍主菜4 主菜5 副菜  ←NO


私は作り置きよりも作りたてのおかずを食べたい派です。なので、水曜日だけは子供が好きで野菜もたくさん食べられて比較調理時間が短くて手間がかからないなおかずを組み込んでいます親子丼ピラフグラタン(ほぼシチュー)、オムライス焼きそばパスタ等です。

ただし、山本ゆりさんのレシピ特にレンチンするやつ)は一旦冷まして味が浸透してから再度加熱して食べるとめっっっっっっっっっちゃくちゃ美味しいので、作り置きに向いているものが多いとも感じています

冷凍したおかずの解凍方法は、食べる瞬間の24時間前頃から冷蔵庫に入れておくと自然解凍されます

私は前日の夕食後に冷凍から冷蔵庫へ移動しています。そうすると冷蔵したものと同程度の加熱時間で食べられます

ちなみに水曜の主菜使用するお肉や魚だけ日曜の買い物直後に冷凍して、火曜の夜に冷蔵庫に移動して自然解凍された状態調理します。


組み立て

実際に使用している献立表の一部がこちらです。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523103013

左上は週数の通し番号で、現在私は24週まで作っています

水曜日セル黄色なのは、私が献立を考える際に「ここは固定!」とわかりやすくするために塗った名残なので特に意味はありません。

太線で囲っているのはレンジ調理です。

タンパク質野菜数、ジャンル調理方法バランスが割と整っているのではないでしょうか。

完璧に組み立てるのは正直かなり難しいです。

例えば上画像の5週目の木曜と金曜は○と△で構成されてしまっているので、更に味噌汁を追加するか、もしくはバターしょうゆの味付けとスナップえんどうに合いそうな野菜いんげんとかアスパラ?)を追加したいところです。味噌汁を新たに作る方が簡単食卓の見栄えは良いです。


これらは更に小さいセル管理すると見える化でき、ジャンル野菜のばらつきをチェックできます

入れ替えの際はこちらの更新必要で面倒ですが、やっておくと新たなレシピを組み込む際に非常に明快になります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522151313


入れ替えが発生する要因として1番多かったのは、ジャンルの偏りと野菜の偏りです。

中華系ばっかりで胃もたれやばいな!とか1週間ずっとブロッコリーキャベツ食ってるな!等です。

散らすと飽きが来なくて良いです。

カレーシチューは1ヶ月に1回にする等、何かを固定すると組み立てやすかったです。

また魚のレシピが少なくなりがちなので、まずは魚を設置してみるといいかもしれません。


食べるタイミング

主菜副菜も夜に食べきってしまうのではなく、基本的翌日の朝食とお弁当でも食べています

火曜日場合子供

朝:主菜 副菜 ごはん

昼:給食 牛乳

夜:主菜 副菜 ごはん

火曜日場合大人

朝:食べない・プロテイン職場近くのコンビニ調達

昼:主菜 副菜 ごはん を詰めたお弁当

夜:主菜 副菜 ごはん

金曜の主菜5は翌週月曜日の朝食とお弁当にするので、金曜分と月曜分に小分けにして冷凍すると尚良いです。

私は面倒なので金曜分をまるごと解凍して夕食に出し、その後粗熱を取って再冷凍しています。(あんま良くない?)


フォルダ分け

献立表を組み終わったらレシピPDFから画像ファイルPNGJPEG等)を作成して、Googleドライブのようなクラウドストレージに格納します。

PDF画像ファイルに変換するアプリケーション使用したり、私はScreenpressoを使用して切り取っています

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523114245

これは4周目のフォルダです。1ファイル700KBくらいでした。サイズは600×600くらい。

文字が読める程度の解像度と読み込み速さを確保できれば良いです。


買い物リスト

1レシピずつ参照しながら必要食材調味料を書き出します。使用個数まで書いておくとわかりやすいです。


例)玉ねぎ 1/2個(コロッケ用) 1/4個(野菜南蛮用) 

→合計で1個あれば足りるね!使い切りたいか野菜南蛮に1/2個使うか!等の計画を立てられます


記録は私はGoogleKeepを使用していますPCで書き出し、店舗ではスマホで閲覧します。

材料は一旦全部書き出して、冷蔵庫に残っているものがあれば消していきます

例えば私は玉ねぎにんじんじゃがいもは袋で買っていて、冷蔵庫に残っていることが多いので照合します。

調味料は滅多に無くならないので書き出しの際に省略することが多いです。(使い切った時の達成感すごい)


照合した後は行きつけのスーパーの陳列順に並び替えます

そうするとリストを上から順番に追っていくだけで買い物が終わります

野菜→魚→乾物→肉→乳製品みたいなざっくりとした順番で大丈夫です。


調理

クラウドストレージに保存した画像ファイルを見ながら進めます

収納ラック等で1段高い位置スマホを置いて、調理場所を広く確保すると汚れないので良いです。

余談ですが包丁まな板は2セット用意して野菜用と肉魚用で分けています

洗い物は増えますが確実に調理効率が上がりました。


使用しているレシピ


以上です。

普段喋り言葉で草生やしまくりのブログ執筆ツイートしかしてないので至らない部分があったらご指摘ください。

最後に、私が実際に運用している献立表のジャンルと一部の野菜のばらつきを見える化した一覧表をご参考までに。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240524094732


組み上がるまでの苦労はありますが、献立毎日考えなくて良い生活ストレスフリーのものです。

2024-05-23

遭難して凍死しそうな人に冷凍庫キンキンに冷やしたウィスキー飲ませたらどうなります

2024-05-22

anond:20240522113555

買うのをやめた食材たち

じゃがいも

剥くのめんどくさい筆頭。洗うのも面倒。ふざけてる。たまに芽とか出してくる。しかも一回剥いたらすぐ悪くなる。

じゃがいもを使う料理が世の中に多すぎるのが諸悪の根源

カレーじゃがいも抜きでいい

人参

剥くのはそんなにめんどくさくないけどアク抜きや調理時間が周囲の食材に比べて面倒。

美味さに比べて手間がかかるやつ。いらん。

ちなみに玉ねぎは剥くのはめんどくさいが比較的長持ちするのとどう料理してもどうにかなるからセーフ食材

かぶ

めんどくさい割に可食部が少ない。かぶの葉はかぶの葉を使おうとしないと出番がない

ごぼう

老後に買うもの

海老

エビフライは「気軽な洋食です」って顔をすんな

あさり

最初から砂吐いとけ

・ギチギチにパックされてる鶏もも肉

そのまま冷凍庫に放り込むと後悔するから

食パン

賞味期限との戦いが嫌い

・下ごしらえが必要な魚

秋刀魚見ろよあいつ「そのまま焼くのが通です」みたいな顔してっから

イチゴ

高い癖に秒で腐るの何?一週間くらい気合い入れろよ

ベーコン

気軽に使ってね♪って空気出しながらカロリーバカいか

キムチ

美味いしカロリーも低いけどキムチ冷蔵庫にいると圧が強すぎる

追記

ライフハック沢山ありがとうね!

めちゃくちゃ文句言ったけど全部うまいので全部最高な食べ物だよ、カスなのは増田だけ

下ごしらえの時間も含めて楽しんで料理できるのが一番いいよね

2024-05-21

万引き死刑黒人

スーパー冷凍庫に閉じ込める私刑をつづけてたらうっかり出し忘れ

時間放置され死亡

2024-05-20

3大役に立たない冷感商品

ペルチェ素子使用接触冷感

ペルチェ素子で冷やした金属表面を体に密着させて血流を冷やす商品

各社からいろいろ出ているがはっきり言って全部ゴミ

かに冷たくはなるがペルチェ素子の放熱を冷やすためにファンガンガン回ってくっそ五月蠅い

おまけに体の一部分だけ冷やしても血流はそんなに冷えないので大して冷感がない

体全体で外部から熱を受けて血流が温まってるのに頸動脈だけで冷やそうという発想がそもそもダメ

普通に空調服を使う方が良い

クールネックリング

PCMを使った冷蔵庫冷凍庫で冷やして外出時にクビに巻く冷感商品

使い始めは冷たくて気持ちいいがすぐに生ぬるくなって汗でベタベタになる

商品ポップとかには「3時間保ちます!」みたいに書いてあるくせに30分で温くなる

ペルチェ素子同様に頸動脈で冷やそうという発想がそもそもダメ

普通に空調服を買え

接触冷感寝具

枕やマットで触ってみるとヒンヤリするアレ

店で手を突っ込んで「冷たい!凄い!」と思わせて買わせる商法

実際に使うと寝てる間に結局熱を持って暑くなるし

おまけに汗を吸収しないので余計暑く感じる

吸収した熱がどこかへ離散するわけではないので結局は寝具に熱が蓄積されるからそりゃ暑くなる

普通にエアコン付けて寝るのが良い

首にかけるタイプハンディ扇風機

ハンディ扇風機だと手が塞がるので不便という不満に対して開発された商品

首に引っ掛けて両方から風を送る

一見すると便利だがハンディ扇風機の「気軽に冷やしたいところを冷やせる」という利便性がなくなり

基本的に顔だけが冷やされて目がカラカラになる商品

商品構造上送風能力も弱くなりがち

一時期流行ったけれど最近はもう見ない気がする

普通にハンディ扇風機買え

以下は神商品

空調服

神の発明

最強かつ最高

ただし気温が36度を超えると逆に体を温めるので注意

日傘

結局は日傘が凄い

炎天下日傘を差すとマジで別世界に行ける

もっと気軽に日傘を使えるような世の中になって欲しいしなんなら東京五輪でやってた帽子型を普及させてほしい

少なくとも小学生とか中学生はみんな付けさせるのが良い

多分だけどあの傘の形が良くないと思うので、三角とか四角にすればいいと思う

ハンディ扇風機

なんだかんだで便利なハンディ扇風機

乱発されすぎてて当たり外れが激しいので必ず実物を試して買うのが良い

よくあるハズレ商品

  • 送風力が弱い
  • 角度固定が緩くてグラグ
  • 電池がすぐなくなる

という感じ

オススメカラビナ付きで二重反転ファンが付いてるやつ

2024-05-18

anond:20240518034513

週5で普通に働きつつ土日もタイミーしてるんだけど、時給1000円ぐらいのタイミーの方が本業より大変なの多い

平日はずっと座ってパソコンタカタ、腰が痛くなったら軽くストレッチしたりぶらっとコーヒー入れに行く、たまに外出もあって寄り道したり早め直帰

土日は冷凍庫で30キロくらいの荷物持ってあちこちキビキビ動いて休憩なしでトイレ自由に行けない、雨の中バイク配達に行ったり

土日の方が身体負荷が明らかに高い、大変

常温保存した缶チューハイは60分ほど冷凍庫に冷やすキンキンになる

ただし70分ほどやってしまうとシャリシャリ感与えちゃうので注意

2024-05-08

anond:20240508101108

冷凍庫で30分弱だけ冷やして風呂上りに飲めば無・低アルコールビールでもいける

どんなウィスキーでもコーラ割れば飲めるみたいな外道であることは認める

2024-05-01

anond:20240501124035

ヨドバシ冷凍庫を注文

たぶん間に合うよ(食えるものは最大限食ってしまう)

冷凍庫ピンチ

ゴールデンウィークだと喜び勇んで冷凍食品を買いすぎた

冷凍弁当10食に、冷凍鶏もも肉が6kg、箱アイスが2箱、チョコジャンボモナカが5個、冷凍餃子が2kg、冷凍挽肉が2kg、その他諸々

これで冷凍庫がパンパン

そして明後日の午前中に冷凍ピザ6枚が届くことが既に決まっている

スペース空けなきゃいけないんだが

明日の夜は会食が決まっているので、チャンスは今日の夕食と明後日の朝食のみ

しか冷蔵庫には期限が明日までの豚肉カットキャベツが残っている

くそっ!いったいどうしたらいいんだ

2024-04-27

暑い日の自炊 トマト枝豆冷製パスタ(うどんでもそばでもいい)

やりたいこと

暑い日にめんどくさくなく食べられる物がほしい

材料

トマト 1人1個

にんにく 1人半かけ-1かけ

冷凍枝豆(まいばすにある) 好きな

オリーブオイル 適当

白だしかめんつゆ 適当

適当な麺 適当(スパゲッティーニそばうどんカペッリーニだと細すぎるかも)

作り方

麺を茹で始める 氷水を作って冷蔵庫に入れておく

麺を茹でている間に、トマトを細かく切る にんにくも細かく切る

両方をボウルに入れて、オリーブオイルを入れる

冷凍枝豆を水に浸す 半解凍くらいで実をボウルに入れる

めんつゆ白だしウェイパーか、なにか旨みのある適当ものを入れる

よく混ぜたら、冷蔵庫冷凍庫に入れる

茹でた麺を水で洗ったあとに、氷水で冷やす

ソースと和えたら完成

応用

ボリュームを出すなら、ゆでた鶏胸肉など

風味を変えるなら、ポン酢レモン柚子胡椒など

2024-04-09

限界ナポリタン

あらかじめ一食分冷凍していたパスタ冷凍から取り出してレンジアップ。

油を引いたフライパン解凍したパスタを入れる。

ケチャップブリリュリュリュ!と目分量で投入する。

だいたい容器の1/5〜1/4。多ければ多いほど美味い。安いものでよい。

ついでにブルドッグ中濃ソースも入れる。こちらはひと回し程度。

ひたすら炒めたあと適当ブラックペッパーガリガリ振りかけて完成。

具は無い。

パスタは800gで税込290円のもの。神。

2024-04-08

冷凍庫から出したあと放置してたクーリッシュ

とっくに液体になってた🥺

それでもおいしかったけど🥺

2024-04-02

家に帰ったらハーゲンダッツが死んで(溶けて)いた

今日ちょっと気合のいる日だったんだ。

先月転勤した人の申し次ぎが雑すぎたことが判明したのが昨日。

それをどうにかするために夜中まで頑張ってから、近所のスーパー晩飯と一緒にハーゲンダッツを買ったけど、時間が遅すぎたので食べずに寝た。

今朝、昨日食べなかった弁当を腹に突っ込んで、デザートハーゲンダッツを半分だけ食べた。

半分は、今日という日を乗り越えたら食べようって。

なんとか生き延びて家に帰ったらさ、テーブルの上でハーゲンダッツが死んでいたよ。

蓋を開けたら、半分だけ残っていた中身はすっかりドロドロになっていて、勿体ないから舐めようとしたけど病気になりたくないから捨てることにした。

冷凍庫に入れたつもりで、ずっとテーブルの上に置いてたんだな。

カップのフタを閉じてビニール袋に封印しながら、何が起きたのかを推理していた。

今朝の俺は疲れてたんだな。

それでも頑張って仕事に行って、やり遂げて帰ってきた。

自分罵倒する言葉は全く浮かんでこない。

ただ、激励の言葉けがぽつぽつと湧き上がってくる。

「勿体ないから食べてたらお腹を壊してたよ。ちゃんと捨てられて偉いね

アイス仕舞い忘れるぐらいの状態だったのに、職場についたらバリバリだったね」

そうだよ俺は頑張ったんだよ。

許してくれハーゲンダッツ

半分しか食べてないけど美味しかったよ。

心の中で呟いた言葉に、山彦は帰ってこなかった。

今、俺はこれを書きながらスーパーで買ってきた3割引きのパン冷蔵庫しまっている。

今はもうどん食材も腐らせたくない。

たとえ味が少し落ちてもいいから、長持ちして欲しい。

書いていて気付いたが、だいぶ臆病になっているようだ。

やっぱり少しだけ、ショックを受けているらしい。

ハーゲンダッツは美味しかたからな。

2024-03-31

クソ金持ちだったらいいのに!

ネットでアレ買おうコレ買おうと検索しているとき、いつもコレを思う。

家電なんかだったら「まあ一番いいやつにしとくか」って買えるし、

服や食べ物なんかだったら「とりあえずこの列全部」をポチっとできる。

そんなことを思ってフンガフンガと憤慨しながら

アレコレ欲しい物リストに入れているうちにだいぶ気持ちも治まり

何も持ってないという状態が一番良いのだということに気が付く。

結局ゴミになるものというのは、ゴミを買ってゴミを増やしている。

服がないのは確かだが、一応無駄な服は持ってないという状態理想

食い物については捨てるほど冷凍庫パンパンに入れてない状態理想

家電は結局これまで必要なかったのならやっぱり必要いか、という境地に到る。

2024-03-28

食べ残すことと無理に食べること

うちの旦那食事を食べ残す人が大嫌いで、子供に「無理にでも食え」と言う。食材農家さん、作ってくれた人にも失礼だからだ。

それはまあ分かる。

一方私は学校給食を無理に食べさせられたトラウマで極端な小食になった経験があるからご飯を残すからって怒ったり罰を与えるのは逆効果だと思っている。食べて吐くくらいなら「もったいないけどごめんなさい」の気持ちで残して構わない。

もちろん、いただきます・ごちそうさまを言う意味も教えた。

で、腑に落ちないことがある。

旦那実家は、盆正月に親戚一同集合して山ほどご飯を作って連日宴会するタイプ

そうやってご馳走することがおばあさん達の生き甲斐になってるんだと思う。

胃薬飲んで、食べたくもないご馳走をムリやり食べる。旦那は後片付けをしないかあんまり知らないかもしれないけど、残飯もそれなりに出てる。

旦那義実家人間が「吐きそ〜」と言いながらご飯を食べるのには驚いた。

お腹いっぱいで残す子供より、そっちの方がよほど食材に失礼だし下品じゃないか

義実家から大量に送りつけられた餅は我が家冷凍庫にクソほど残っている。今まで、もったいないからって私が苦労して消費してたけど、バカバカしくなってきた。

食材感謝するって、何なんだろう?

2024-03-22

数年前、ダイエットにいいって聞いて沼飯を試してたことがあるだけど、

そもそも干ししいたけを親の仇と同じくらい憎んでいるから、しめじえのきしか使えず冷蔵or冷凍庫を圧迫する、

冷凍鳥肉を1kgで買えば安いが、冷凍庫を圧迫する、解凍時に周りがビチャビチャになることで掃除の手間が増える(そして臭い)、

単食はさすがに飽きるとあって結局駄目だったと言う思い出。

ダイエット外来とか行ったこともあるけど、朝から一汁三菜和食を取りなさいって言われたし、

一週間のメニューも、ひじきひじき切り干し大根ひじきひじきひじきかぼちゃひじきって感じで、

ひたすらひじきしか食えないメニュー絶望した。

私にはデブの才能しか無い。

anond:20240322135249

炊き立て食べたいのでまず炊き立て食べてからだけど

なるべく炊き立てすぐに100gか200g程度ずつ同じ量でラップ空気が入らないように平く包んで

すぐ冷えるように熱が取られる金属とか石の表面の場所に同じように置いて

人肌程度になったら速攻冷凍庫に入れる

どの段階も時間置いちゃだめ

2024-03-15

イチゴ味の苺を堪能する増田須丸吸う暢田を後地位のじあ後地位回文

おはようございます

今私が一人でひとりでに開催した自分いちごフェア!

こないだ偶然にマーケットに立ち寄った際

もちろんマーケット入店する際には飛び込み前転で入店することは忘れていないわ。

そこでそもそもとして買うつもりではなかったけれど偶然発見した目に飛び込んできたそれは赤い赤い割引イチゴをゲットして、

もうこれも苺一会と言わんばかりにもれなくゲットして美味しい苺でションテン上がりまくりまくりすてぃー。

やっぱり春は苺、

苺は春!

まり春は苺であり同時に苺は春である!と言うことなの!

赤い苺色のイチゴイチゴした美味しい甘ーい苺。

サクラクレパスでまつざきしげる色があるなら私はサクラクレパスイチゴイチゴ色を作って欲しい赤よりも苺赤強い苺色なのよ。

あと私そんな苺の銘柄とか気にしないんだけど、

そのときに目の前にあった苺をつどつどゲットするスタイルなので。

もこないだ見かけた「苺一号」って品種は今までの苺の品種の美味しそうな甘い香り漂わせる感じの名前ではなくて、

なんかストレートにパシーンと

叔父さんが姪にビンタしたときの音のようなパシーン!

そして叔父さんが姪のバカ!っていって駆け出して走り出して行ってしまうシーンを彷彿と、

違う違うそうじゃないの!

その私のハートにその苺の品種名前の「苺一号」ってのがストレートに来たの!

ツーシームかも知れないけれど。

でもさ、

変わりダネ美味しい苺品種

白い苺だとか緑の苺だとかない?

いっぺん私食べたことがあって一粒とても私のお小遣いの500円じゃ買えないぐらいの値段だったかも知れないので私は買っていないおこぼれをもらったときに、

どうせそんな色は酸っぱい苺よ!って

葡萄酸っぱいって言うキツネのように思っていた時代があったの。

でもその白や緑の苺は装いも新たに私に新しい苺感別館の新しいそれはそれは本館をも凌ぐ別館のおもてなしを目の当たりにしたのよね。

こ、これは苺だ!って

苺を食べて苺だっていって何言ってるかよく分からないと思うし

言葉意味はよく分からなくても

とにかく凄い自信なの!

サクラクレパスイチゴイチゴ色を作ってもらったらたぶん私たちが思っているイチゴイチゴした感じの色ではない色になっちゃうぐらい、

かつて中条あゆみちゃんハーゲンダッツイチゴ味のシーエムで

この苺感がイチゴイチゴして美味しい!て言ってるシーエムがあって、

あ!イチゴイチゴした感じのこの分かっている感じの魅力的な文字を2回繰り返す作戦大事なことだから2回言ったのかな!って思うぐらい。

私はその白色や緑色の苺に戸惑いを覚えながら舌ではダイレクトに感じるイチゴ味に舌鼓をポンポンポンと打ったわけなの!

苺もここまで来ているのね!って

あと注意したいこととしては

私は春先に毎回と書いていることだけど

苺狩りで入場前半袖の人がいてビニルハウスの前に構えている人がいたらその人はイチゴ狩りのプロから気を付けた方がいいわ。

私たちは冬の重装備で

それこそダウンジャケットを着込んでビニルハウス飛び込み前転で入場して、

えーイチゴ狩りの制限時間は30分でーす!って係の人の説明

こんな30分じゃ短すぎるわ!って不満の「ふ」を表明するぐらい物足りなさを最初感じるかも知れないけど、

そうなのよ。

察しの通り

温室ビニルハウスの中にダウンジャケットを着込んで入場すると

3分ももたないのよその気温で温まる体温で汗だく!

もう30分もいらないわ!って

あと冷静に考えたら30分苺を食べ続けるというのもなかなか難しくてよほどのフードファイターが苺フェアやんない限り、

常人には30分気温と苺食べ続けるのは無理なのよ。

から半袖で挑んでいる人はイチゴ狩りのプロなのよね。

こ、こいつ出来る!って感じの。

そういう人を見かけたら要注意よ。

そんで、

まりに30分と言えどももう飽きて暑いし汗だくだし5分でビニルハウスから出ちゃって

尺が余りまくりまくりすてぃーじゃない

そう言った場合に備えてやっぱりイチゴ狩り業者も来てくれたお客さんを飽きさせないように

イチゴ狩りのあとは焼き肉を楽しめまーすって

イチゴ狩りと焼き肉がセットになっている苺農園とかがあって、

なかなかの策士ね!って思った一番の名物

焼き苺!って私そこで焼き苺なんて初めて食べて苺って焼いていいのね!って確かに焼き菓子ベリーベリベリ使いがちだけど

まあ理には適っている

いや適いまくりまくりすてぃーで、

わずすみませーん網交換してくれますかー?って焼き肉屋さんボケかましたいぐらいなのよ。

それぐらい

白と緑と焼き苺は私衝撃的だった苺の記憶ね。

あと「苺一号」って品種名も。

記録に残る苺より記憶に残る苺を目指したのかしら?

私のなかの苺アルバムにそっと1ページを加えることになったことは言うまでもないわ。

春になるといつも苺のことを思い出すのよね。

なんだか苺食べたくなっちゃったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

チョコパンにしてみました。

良はチョコッとよとかって言わないわよ絶対に。

そんなチョコパンコーンスープを飲みつつ私はカップを指先でくるくる回して

熱々のコーンポタージュスープを美味しくいただいたわ。

今日も割と朝はゆっくり余裕のある時間で余裕ね。

デトックスウォーター

とか言いながら今日イチゴウォーラーとかってのじゃなくって御免なさいわ!って思うけれど

イチゴウォーラー簡単なので、

絶対春にオススメよ!

今思いつきだけどイチゴ茶ってのあんのかしら?

だいたい人類想像できるものは既にもう世の中にあると思うのであるかも知れないわね。

今日はホッツレモンウォーラーね。

全然関係ないけれど、

冷凍庫に置いてある三日月切りの凍らせたレモンをホッツウォーラーにいれて微かに香るレモン感は

レモンレモンしていいわよ。

いただいて温まる朝の温活ね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-12

オッペンハイマージェームズ・ウッズPの発言見ていこうぜ!

正確にはプロデューサーではなくエグゼクティブプロデューサーらしい(製作指揮ね)

トランプ支持者で極右陰謀論者の持ち主なのだ

ハマス野蛮人とその支援者例外なく跡形もなくなるまで爆撃しろ。豚の残り滓と一緒に土に還してしまえ」

停戦なく、妥協なく、容赦なく #KillThemAll(ハッシュタグ、皆殺しにしろ)」

アカデミー賞受賞作の君の名前で僕を呼んでに対しては24歳と17歳男性同士の恋愛を描いたことに対して「良心の欠如」と発言したが彼は60歳のときに19歳の女と付き合っている。

なお彼は16歳をナンパしたこともありバラされてブチギレる。

同性愛公言して結婚代理母出産で授かった俳優男児女性的な格好をしていた写真を見たジェームズ発言

「こりゃあスイートだな。まあ待っていろよ。この可哀想子どもが成長し、お前たちが何をしでかしたのか気付く日をな。そして、お前たちの切断遺体ガレージ冷凍庫に詰め込む日を待つがいい。」

まあここまで見たとおりもっとやばい発言はあると思うんですが

オッペンハイマーにどのような形であれ関わっているのは確かで、しかオスカー舞台で謝辞を送られるような製作指揮という立場なことは、洋画ノーランファンは隠そうとしているし、映画無関係だ!とアピールもしている(まあエグゼクティブプロデューサー無関係と言う人なんか常識的はいないのでジェームズと同じく極論だろうけど)

まあそれでも受け取り方はトランプ支持者とそれ以外では違うもんだし人それぞれって感じですかね

映画批評家は批評前にまずこの発言について指摘しないと駄目なんじゃないかなと思います批評家で仕事してるんだからね。

2024-03-10

生活レベルをあげるのが難しい

食洗機は5~6年で壊れる

自動調理鍋は部品を洗うのが面倒

ロボット掃除機バッテリーが3~4年でダメになる

スチームクリーナーカルキがつまる(精製水で回避可?)

 

何を買えばいいの?

あと他の製品でもこういう罠があったら教えてほしい。

 

ちなみに筆者の現在生活レベル

パソコン:15万円(満足している)

デスク:0.5万円(満足している)

モニター:5万円(満足している)

モニター台:1万円(今年度導入してかなり満足度が高い、デスクの面積を最低限に押さえたままモニターまでの奥行きを確保できた)

テレビ:なし(満足している)

無線LANAP:0.5万円(満足している)

・折りたたみベッド:1万円(満足している)

・布団:1万円(満足している)

電気毛布:0.5万円(今年度導入してかなり満足度が高い、夜にエアコンを消せて1シーズンで数千円の節電になった)

・紙パック掃除機:2.5万円(満足しているがもっと楽な家電があれば教えて欲しい、ダストカップ方式ホコリが舞って後悔したので不可)

冷蔵庫:5万円(満足している、改良の余地は無さそう、冷凍庫の容積が大きいものに買い替えるくらいか?)

炊飯器:2万円(満足している)

電子レンジ:2万円(フラットテーブルで満足している、オーブンは汚れがこびりついて洗い辛いので不可)

・縦型洗濯機:4万円(ドラム式は試したことがないが、ヨーロッパなど節水したい地域向けで汚れ落ちが悪いらしいので変える気はない)

自動車:なし(満足している、運送業界と救急車感謝している)

自転車:5万円(満足している)

ヘルメット:0.5万円(満足している)

2024-03-09

追記鳥山明スゲーな語りが食傷気味になってきてる

いつものことだけど、業界偉人がなくなった時に始まる故人の思い出語りの飽和に今回もうへっとなりつつある。

個人子供時代DBZたことあるし、面白いと思うしドラクエもまあまあ好き。

鳥山明がここまで語られる業績のある人なのは理解できる。

でもまあうざったくなってきたね。

SNS個人同士の語りが可視化増幅される時代から、ほめそやす言葉も数個ならいいんだけど、数百数万となってくるとちょっとね(万の言葉が届くようなファンのいる人ってのはわかるんだけど)

SNS特有の過剰に増幅された装飾文法も伴ってくるもんだから食傷気味になるよ

「百万回いってるけど」「何度でもいうけど」「全人類はみるべき」

うぜ~~??????な?

みなきゃいいじゃんって話だけど、SNS意見コメントが目に入らない生活なんてほぼ無理だからなぁ


ここから追記____

カードダスってあったやん

俺の記憶だと5階か4回に1回くらいの割合キラカードがでてた覚えがあってさ

親にもらった100円玉を握りしめて、ずっとDBZカードダスの前ではってたのよ

100円しかいから他の子が数回まわして次だって時になるまで待ってさ

何十分もまったりするもんだから、手の中汗だくになったりしてさ、ひいたカードで手のひらをかるく掬うと、乾いてはりついた汗が垢みたいにとれて面白いんだわ

ほんのり塩味でさ、それをあてたキラカードでいくつもすくって帰り道にぺろぺろ舐めながら歩いてたな

今は大人から大人の分量どれるし、もっとフルーティーな味になったのよ

冷凍庫で冷やすアイス柿の種みたいな食感でうまいんだわ

今度食べにこない?

春一番大笑いグランプリ優勝作品

ひろし「おい冷凍庫に妙なものが入ってたぞ

  冷凍チョコレイトーwww

  なーんつってwww」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん