「エロゲー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エロゲーとは

2024-05-27

昔のエロゲーって凄かったじゃん

100%ないことを承知で言うけど

ウマ娘、学マス等今のソシャゲ3Dモデルクオリティで昔の名作リメイク出したり当時名作作ってた神作家に新作作って欲しい

そうすればエロ要素は無くなるがまたギャルゲーとして盛り上がりを見せるんじゃないか

2024-05-25

DL販売ゲームセキュリティコンテストで1000万円ポンともらった話

今どうなってんの?

具体的なセキュリティシステムとして実装した訳ではなく、コンペで提唱しただけで1000万円ポンともらったみたいだけど

2年くらい前にTogetter話題になってたやつ

だいぶ時間たつからそれなりに進展があるはずだけど、その人の名前だとかコンテスト名前だとかを忘れちまったからよくわからん

同人エロゲーを作ってる人ということだけは記憶しているけど

ダウンロード販売 セキュリティ 1000万円」とかで調べたけど、肝心の当該記事すらわからなくなってしまった

2024-05-24

子ども健康が損なわれたら表現の自由戦士のせいだから

マッサージ師や教師ならともかく、医師による女児への性加害などほとんど聞いたことがない(全く無いわけではないが)

にも関わらずなぜ保護者医師女児を脱がせることをここまで心配するのか、そう考えたらその原因は『ロリコン医師による女児への性加害』を描いたエロ漫画エロゲーAVにあることは明らかだ。

から不安がる保護者によって学校検診が中止されたとしても保護者が悪いのではない。エロ漫画家、エロゲー会社AVメーカー、並びにそれらを擁護した表現の自由戦士に原因がある。

2024-05-23

学マスのバズりで久々にオタク覇権コンテンツの交代が起こった

■5/23 23:20追記

思ったよりも色んな人に読んでもらっていて嬉しい。基本的には言い訳で書いたように「おっさんオタク思い込み」で書いたものなのだが、ちょっとだけ追記させて欲しい。

いくつかのコメントで「覇権じゃなくて単なるソシャゲ流行り」「増田のハマったものリスト」とあったが、一応客観的指標としてコミケサークル数は参考にしている。興味があればこのリストコミケジャンル規模推移を比較してみてほしい。

唐突にホロライブが入ったのはその時期「vtuberジャンルが急増していたからだし、ソシャゲが多いのは単に話題提供が定期的にあって流行りが持続しやすい(=同人ネタになりやすい)からである

その意味で「同人人気指標」というツッコミは仰る通りだが、さりとて他にもっともらしい覇権指標も思いつかない(かつては円盤の売上が重要指標であったが、今は完全に形骸化している)。

逆に「この時期の覇権はAじゃなくBだろう」みたいな具体的指摘は大歓迎である

追記は以上。


■この記事趣旨

長くオタクやってる人は感覚的に理解できる話だと思うけれども、「20代~40台男性オタク向け二次元コンテンツ」は

大体1、2年前後流行の大きな転換がある。

その転換が直近で起こったので、これまでの歴史や思うところを独断偏見で書き連ねる。


■本筋に入る前の言い訳

最初に行っておくと定量的エビデンスはない。

しいて言うならコミケジャンルサークル数変動で大まかな変遷は把握できるが、完璧ではないしラグも出る。

というか、そもそもの話をすれば「覇権コンテンツ」や「男性向け二次元オタクコンテンツ」の定義も結局は人それぞれだ。

なのでこの文章を見て「1から100までおっさんオタク思い込み」と言われても全く反論は出来ない。するつもりもない。

単に自分脳内にある偏見を整理出力しているだけである


■要約

ここ10年くらいの「覇権コンテンツ」は大体次のように推移している。

2012年頃~2015年頃:アイドルマスターシンデレラガールズ

2013年頃~2016年頃:ラブライブ

2014年頃~2016年頃:艦これ

2016年頃~2020年頃:Fate:GrandOrder

2020年頃~2023年頃:ホロライブ

2021年頃~2023年頃:ウマ娘

2023年頃~2024年 :ブルーアーカイブ

2024年~     :学園アイドルマスター

2012年~16年頃までは時期を区切って上記のように分類したが、実際にはデレマス艦これラブライブ

 抜きつ抜かれつといった感じで三国志のように覇権争いをしていた。ある意味オタクコンテンツ覇権論が

 一番面倒くさかった時期である

 また、ホロライブウマ娘も同様に便宜上分けて書いたが、どちらかというと共生関係に近い。

※なお今回女性向けコンテンツは扱わない。よく知らんし。



■各コンテンツの詳細

アイドルマスターシンデレラガールズデレマス・・・

 「たかポチポチゲーにウン万円も突っ込むなんて馬鹿のすること」と言って憚らなかったオタクたちをガシャの文明に放り込んだ元凶

 それまで「妙に濃いファンがいる不思議コンテンツ」程度の知名度であったアイマス名前を一躍メインストリームに引き上げた。

 アイマスの特徴はキャラクター声優を密接にリンクさせること。この関係は神(キャラクター)とその意思を宿す巫女声優)にも

 例えられ、ファンコンテンツへの忠誠度を上げる手法として極めて優れている。

 今でこそ当たり前に行われているオタク作品ライブイベントにしても、積極的活用を始めたのはほかならぬアイマスである

 ラブライブやその他のアイドルコンテンツはこの点でアイマスを明確に参考しており、その意味オタク文化の多様化に一役買っている

 ともいえるかもしれない。

 2011年のサービス開始以来一貫して高い人気を誇っており、特に2012年頃は間違いなく覇権コンテンツであったが、その後メイン

 アプリの交代やアニメを挟みつつ横ばい状態から緩やかに緩やかに衰退していく。後に述べる艦これラブライブと違い特に明確な

 転換点があった訳ではなく、波風を立てず静かにフェードアウトしていった、ある意味幸せ存在

 今ではかつて覇権に君臨したコンテンツであることを知らない人も多く、界隈の片隅で他のアイマスコンテンツと肩を並べて穏やかな

 余生を送っている。


ラブライブ・・・

 デレマスアイマス)の独壇場だったアイドルコンテンツに風穴を開けたのがラブライブ。実はコンテンツ自体デレマスより前に存在して

 いたのだが、オタク雑誌内の連載企画という地味さもあって知名度殆どなかった。

 潮目が変わったのが2013年のアニメ化。アイドルものと言いつつ中身は完全なスポコアニメで、かわいい女の子+熱い展開の組合

 せがオタクの心を掌握。さらに同じタイミングスクフェスというラブライブリズムゲームが大ヒットし覇権に躍り出た。特に若いファン

 中心に絶大な人気を誇ったが、半面その年齢層が災いしたのか同人人気は他の覇権コンテンツに比べてやや弱かったりもする。

 ラブライブ真骨頂ライブを中心としたリアルイベントオタク向けIPとして初めて単独東京ドーム公演を行ったのもラブライブである

 (※声優名義では水樹奈々が先行)。

 ラブライブ覇権から脱落した理由は、簡単に言うと「代替わり」であるラブライブプリキュアのように一定期間でコンテンツ代替わり

 させる方針があり、初代ラブライブであるμ'sも2016年のファイナルライブで展開を終了。その後Aqours⇒(虹ヶ咲)⇒Liella!⇒蓮ノ空と

 代を経るごとに人気が漸減、気が付けば中小コンテンツに足を踏み入れてしまった。特にμ's→Aqours重要継承でお互いがお互いを

 うっすら嫌悪するブランド対立が発生してしまたことが致命的だった。いくつかあった基幹となるアプリゲームも相次いでサービス終了し、

 今では蓮ノ空を除けは時より思い出したように同窓会イベントをする程度の熱量運営されている。



艦これ・・・

 2013年に出現したブラウザゲー。リリース直後から爆発的ヒットを成し遂げ、雨後の筍のごとく擬人化コンテンツオタク界隈に氾濫した原因。

 手軽なゲーム性と適度な難易度個性的キャラクターなどが話題になったほか、課金殆ど必要としないゲームデザインが当時氾濫していた

 重課金ゲーに対するアンチテーゼとしてもてはやされた。

 艦これの勢いはユーザー特に二次創作主導の色が強く、同人界隈の賑わいは他の覇権コンテンツと比べても群を抜いていた。最盛期には

 Pixivランキング艦これ絵で埋め尽くされたものである

 半面、角川のコンテンツにも関わらずメディアミックスについてはかなり弱めで、ゲーム一点突破の趣があったのは非常に特徴的である

 そんな艦これの勢いに明確なブレーキがかかったのはアニメである覇権コンテンツが満を持して送る映像化ということで非常に大きな期待を

 背負っていたが、蓋を開ければへちょい作画に迫力の無い戦闘意図不明演出ストーリーしまいには最終話眼鏡キャラ眼鏡

 はずすという愚行にファン激怒殆ど炎上状態に。

 結局モメンタムを失った艦これ覇権争いの主流に戻ることは二度となく、いつのまにかコンテンツの海に沈み、ひっそりとゲームイベント

 更新している。

 


Fate/GrandOrder(FGO

 遥か古の時代覇権コンテンツであったエロゲーFate」、その世界観を流用したソシャゲサービス開始当初はかゆい所に手が届かない

 ゲームシステムや驚異の緊急48時間臨時メンテなど悪い印象が先行していたが、一方でストーリー評価は高く、かつてFate月姫

 ドはまりした型月厨の熱心な布教もあって徐々に知名度が拡大。

 

 そして2016年に行われた最終章イベントで大バズり。オタク界隈はFGOの話題一色になり、それまでのコンテンツを置き去りにして

 覇権に躍り出た。その後は人気が人気を呼ぶ正のスパイラルに入り、うまい具合にライバルコンテンツが不在だったこともあって長きに

 わたり覇権の名をほしいままにしていた。

 また重課金ソシャゲだけあって収益もすさまじく、最盛期はソニー決算好調理由として名指しされるほどであった(運営会社

 ソニーグループ傘下のため)。

 とはいえサービス開始当初に不評だったゲームシステムは中々改善されず、またストーリーについても長く続いて流石にマンネリ化が否めなく

 なってきた。結局のところオタク側も同じことの繰り返しに飽きてきたようで、次に述べるVtuberの隆盛とともに覇権の座を譲った。

 ことFGOに関しては長期に派遣の座に居すぎたことそのものが衰退の原因かもいれない。とはいえコンテンツ規模の縮小ペースは緩やか

 であり、現在でも5番手くらいの位置は占めている。

 

・ホロライブ・・・

 2020年のコロナ禍を境に注目され始めたVtuber事務所。その特徴は何といってもメインとなるコンテンツの中心が「本物の人間であること。

 キャラクターの見た目こそアニメ調であるが、その楽しみ方としては三次元アイドルに近い。というか生身の人間二次元のガワを被せることで、

 三次元アイドルを毛嫌いしていたオタク三次元アイドル世界に取り込んだ。アイマスラブライブのようなキャラクター中の人リンク

 究極まで推し進めた姿とも言える。またコンテンツ供給頻度も圧倒的で、全盛期にメンバー全員の配信を追うつもりであったのならば1日

 48時間でも足りない。

 一方で三次元アイドルコンテンツ長所と共に短所も取り込んでしまっており、例えばファンとの距離感調整の難しさ、メンバー間の人気

 格差などひずみも拡大。そういったネガティブイメージも一因となったかは知らないが、ファンベースの拡大も鈍化。比較最近デビューした

 ReGLOSSの明らかな伸び悩みからも伺えるよう、ごく一部のトップメンバーを除けばかつての勢いはなくなった。運営側もそれを見越してか

 現在ライブイベントやグッズ販売の拡大など既存ファンから搾り取る方向にシフトしている。その甲斐あってか会社収益好調なようだ。

 とはいえこれまで獲得したファンの忠誠度は高く、覇権ではなくなったにせよしばらくは一定存在感を持ち続けるだろう。


ウマ娘・・・

 デレマスFGOと続くソシャゲ覇権系譜に連なるアプリゲー。当初は2018年にサービス開始予定だったが、リリースが遅れに遅れた結果

 ゲームサービス開始より先にアニメが放映されるというウルトラQを成し遂げた。

 とはいえ元々ファンの多い競馬というコンテンツパワプロ育成システムは食い合わせが非常によく、またサイゲームスの開発・運営

(少なくともリリース後しばらくは)非常に丁寧だったこともあって、2021年のリリース直後からあっという間に覇権の座をもぎ取った。

 また先述のホロライブとは覇権の期間がかなり被っているが、これは両者が競合関係になく、むしろホロライブメンバーウマ娘プレイ配信

 をすることで両者の知名度が上がるWin-Win関係にあったかである。そういう意味でこの時期の覇権は少し判断が難しい。

 

 ちなみにサイゲームスデレマスの開発も担当しており、それもあってかウマ娘コンテンツ展開はデレマスと非常に似ている。何なら

 ウマ娘声優の半分くらいはアイマス声優である

 

 ウマ娘覇権から外れた理由は一つに絞れるわけではなく、対人コンテンツの先鋭化やファンから評価の低いアニメ3期など、少しずつ

 熱量が失われていったところで別コンテンツが爆発的に流行ったというところである

 このリストの中では新しいコンテンツでもあり、恐らくFGOやホロライブと同じように暫くは適度な熱量を保ちつつ徐々に縮小していくのだろう。


ブルーアーカイブ(ブルアカ

 韓国産ソシャゲリリース2021年であったがウマ娘話題をかっさらわれた上に不具合が多発し、暫くは早期サービス終了が検討

 されるほどギリギリ状態だった。

 その後2022年に「プレイ報酬計算で一部のユーザのみ大量の報酬を得る」という最悪の不具合を「一部ユーザが得た報酬が霞む

 レベルの大量補填を全ユーザにばらまく」というパワープレイで乗り切ったことにより話題になった。この騒動きっかけとしてブルアカに手を

 出したオタクからシナリオが良い」という評判が出るようになり、ついに2023年頭の最終章イベントで一気に覇権をかっさらった。この

 あたりの経緯はFGOに近い。

 ブルアカ艦これと同じく二次創作主導型の覇権であり、23冬コミケではジャンルサークル数でトップ。というかむしろ二次創作人気に

 偏重しており、肝心のゲーム最終章イベント以降展開がおとなしいこともあってかセールスランキングいまいち伸びていない。

 学園アイドルマスター覇権を奪う以前から全体的に熱量が落ちていたのは明白で、そのうえ4月放送が始まったアニメの出来が正直

 あまり良いものでなく、仮に学マスがなかったとしても早晩覇権を明け渡していただろう。


・学園アイドルマスター(学マス)

 2024年5月16日サービスを開始したソシャゲ。まだ始まって一週間のゲーム覇権扱いするのはどうなの、と思うあなたは多分オタク界隈に

 住んでいないのだろう。

 リリース開始直後からXのTLは学マスの話題で埋まり、かつてナイスネイチャやユウカのイラストを描いていた絵師がこぞって広やことねの

 イラストを投下し、「話題になっているかプレイしてみるか」の層が大量に現れ、そしてまたそこから話題が生まれ……というサイクルが物凄い

 勢いで回っている。これは完全に覇権コンテンツの動きである

 ゲーム自体アイマスウマ娘とSlay the Spireをブレンドした育成ものであるデレマス以降オタク界隈でのアイマスブランド信仰はかなり強く、

 「アイマスならとりあえずやってみるか」勢がプレイした結果非常にキャッチ―なキャラクター造形と中毒性の高いゲーム性ですっかり沼に落ち、

 そこかしこ話題になった結果が今であるサービス開始 Permalink | 記事への反応(25) | 21:11

2024-05-21

レトロゲーがプレミアついてるのは知ってたけど

まさかエロゲーもそうだったなんて

有名ではあるけど別に本数出てなかったわけでもないのにプレミアついてたりしてビビる

ときメモ美少女ゲームって言われてることに違和感

おっさん的にはあれはギャルゲー

美少女ゲームってのはエロゲーをやわらかくいった言葉という認識

AV女優セクシー女優ってごまかすのと同じ感じの

でもよく考えたらギャルが出てるわけでもねーんだよなギャルゲーって

しろギャルが出てるやつのほうがすくなくねーか?

むかしのだと

ぱっと思いついたのは東鳩1のパツキンのあいつだ

2024-05-20

久しぶりに昔のエロゲー遊んだ

ピアキャロ3。

懐かしくて泣きそうになった。めっちゃ面白かった。

この頃のエロゲーって主人公追体験してる感じがして好きな作りが多いんだよなぁ。

anond:20240520111515

エロゲーならわかるがFalloutって男向けか?

男女両方に受ける作品をすぐ男専用扱いして女はわかってないとか言い出すよくある仕草かな

2024-05-18

はてな匿名面白くしてるのはオレだった。

昨日と今日エロゲーで忙しくて書き込めなかったのよ。ひと段落突いたから覗きに来たらンマ~つまんねえやつばっか!

まらない人間が場をつまならくするってマジだなと思ってしまった。つまらなかったのは俺が居なかったからだから。空けちゃってゴメンネ

2024-05-16

anond:20240515202355

葉鍵エロゲーに出てくるような女子を演じてくれるなら、いくばくかのお金を払ってもいいと思ってる・・・

anond:20240515202355

逆ですよ。現実が先で、ゲームが後。

ここらへんの女の子トレースしたら、そりゃモテる

世間には今も昔も「モテる女性存在しています

エロゲーはそれをトレースしただけ。だから童貞エロゲを買うのです。

2024-05-15

頂き女子りりちゃんは、葉鍵エロゲーに出てくるような女子を演じて成功した

だってターゲットがそこらへんの2000年代エロゲープレイしてた40代50代のおじだもんな

ここらへんの女の子トレースしたら、そりゃモテる

りりちゃんエロゲなんてやってないだろうけど、体感でそれを悟ったんだろうな

2024-05-13

弱者男性だけど、女性から下方婚はやはり不可能だなあって思うよ。バランスオブパワーが取れない

身長154cm。35才で年収500万円。

実家貧乏旗本の三男坊。

趣味エロゲーエロアニメ、スナッフビデオを見ること。

特技はラジオ投稿で狙って採用させられること(採用率80%くらい)

典型的弱者男性なんだが


最近女医さんと仲良くなって毎週遊んでる


の子は同い年で身長は168cmくらい、

卒業した大学も俺でも知ってるような名門国立大学医学部医学卒業エリートさんだ


男性経験豊富な感じな女の子なんだわ。

なぜか気に入られて毎週遊んでる。何回かエッチもさせてもらった(おしっこも飲ませてもらった)


このまま結婚するのかなあって思うが

やはり結婚したらバランスオブパワーが悪いよなって思ってしま


俺は料理家事も一応できるけど、やはり女性に頼ることも多くなるだろうし

子供を産むのもできない


なんていうか気まずい

女性から下方婚って本当に難しいなあって思うわ

anond:20240501195512

ハルトって新生児の名付けランキング10年くらい最上位取り続けるくらい一般化したらしいけど、00年代まではリアルじゃまずお目にかかれない名前だったよな

エロゲーとかアニメだと当時から結構いた印象

2024-05-11

anond:20240511171440

モテるをどう判断しているのか気になる

エロゲーエロアニメの話をして

(この前は夜勤病棟電車の窓から尻を出してうんこするシーンを語った)

かなりヤバいやつだと女性危機感センサーが反応して、表面だけ愛想良く合わせられている可能性は?

自分も退屈な人だったら適当にあしらえるけど、危険人物には真剣に向き合うからね。

スタイリッシュにお洒落カフェイタ飯屋に女を連れてった時より、エロゲーエロアニメ好きなおっさんに徹した方がモテるんだが、なぜなんだ?

マッチングアプリ婚活をやってるんだが

おしゃれな格好をして体型を気にしてて

おしゃれなカフェイタリアンに女を連れてった時より


エロゲーエロアニメの話をして

(この前は夜勤病棟電車の窓から尻を出してうんこするシーンを語った)

在日韓国人がやってる行きつけのディープな韓食の店やソープ街の大衆酒場に女を連れてってやってる

今の太った時の方がモテるんだが

しかも相当深刻なレベルで)


いったいなぜなんだ?

女心はわからん

2024-05-08

風俗お気に入りの嬢に卑猥単語たくさん言ってってお願いしたけどうまく伝わらなかった

金払ってもASMRやエロゲーみたいにはいかないんだな

anond:20240508094943

>「男性向け性的商品ファンタジーであり、性暴力衝動肯定するものではない」って当たり前の考え方を広めることしかいかなあ




エロゲーとかエロマンガとか買ってる奴って9割くらいは性暴力と無縁の童貞クンだと思うけど

2024-04-28

anond:20240428151257

恋愛ゲー、エロゲーテンプレフォーマットってだけなのに何いってんだこいつ

ルートある意味についての認識考察が浅すぎて話にならん

2024-04-25

ave;new って確実にI've超えてた時期あったよなぁ

20062008年あたりか?

もう実質休業状態みたいで悲しい

ってか I've だって一応活動してるけど最近はただのアニソンクリエイターだし、自分にとっては活動停止と同じなんだよな

未だに20年前のエロゲーソングばかり聴いてる

一度で良いかおっぱいに救われたい人生だった

どうやら毎日好きな人おっぱいに触ってると人生の悩みの八割は消えると聞いた。出典は知らんけど。

俺には選べない選択肢だった。なにしろそんな選択肢は俺と言うエロゲーには実装されていなかったからだ。

無いものは無い。

おっぱいパブというものがあるそうだけど、毎日触ってたら多分破産してしまう。いやどうだろう。いけるかも?

しか風俗なりおっパブなりに行ったとしても、家に居る時の虚無感は何も変わらないだろう。

人生無人荒野行動なんだ。

2024-04-22

エロゲーの実況動画上げる奴って何考えて生きてきたんだ

かわいい二次元女の子

綺麗な背景絵

爽やかなBGM

エロ

世界が見たいのにキモいおっさんの声が入るのを何とも思わない知能がわからん

なぜ自分需要があると思うのか、小一時間問い詰めたい

つーか声優だろうがジャニーズだろうがオオタニサンだろうが、エロゲに割り込んできたらキモイしかかば

エロスは激怒した

必ず、かの邪智暴虐の声主を除かなければならぬと決意した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん