「画一的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 画一的とは

2024-05-24

anond:20240524115442

日本人遺伝子が近くて個人主義から画一的である見方で最適だと思われている判断を誰もが行う事を夢見る人が多いけど全くメリットがないという

anond:20240523161552

クリティカルシンキング個人が適切に近い判断を下すための苦肉の策で弱点が多い。人間ってのは集団で動くものから各人が画一的でない価値観を持って激しく対立して議論が巻き起こったほうが適切な判断が下せるという

サッカー場には日本庭園のように岩や木々や池を配置するべき

普段公園として有料で開放し市民会議交流座禅スポットとなる

雨でも映える

日本庭園で行う球技としてはこういうのがたまらないだろう

枯山水のようなサーフェスで芝生の管理不要

スポーツ選手の身のこなし、敵選手位置が見えないなどは興奮を与えるだろう

サバゲー場としても使える

陸上トラックを残すことで徒競走にも使える

ホーム側のゴールを高くし攻め込まれにくくすることで勝ち点を奪われないことも可能

天然芝では画一的日本らしさ、地域らしさが全く感じられずまるで高校グラウンドのよう

2024-05-23

anond:20240523003817

謎が解けた

画一的無味乾燥とした言葉しか並んでいないのに、やたらスターをギラつかせているのはそういうことか

はてぶがコミュニティという投稿があったが、確かにコミュニティ内においては突飛な発言や難しい会話より、一定の反応だけになるから

5chとかのぬるぽみたいなもんか

似たような意見ばっかりなのも反射で書き込んでいるだけで、そういう文化圏確立しているんだね

2024-05-20

anond:20240520092641

零細管理業者の俺なら喜んで残していってもらうけど

まぁもめ事リスクちょっと上がるよね

でもみんなが大手資本サービスばかりを望んだ結果だよね

そういう画一的マニュアル絶対遵守の対応になるの

2024-05-15

anond:20240515130736

優生思想から

サイゼリヤデートではこう振る舞わなきゃいけない」「女性らしさ」

のような画一的判断基準は、生物多様性と逆行してる。

私見だけど、それは結果的優生思想と同じものだと思う。

2024-05-14

anond:20240513211858

「常に」正直ではないけれど、かと言って「常に」嘘つきという訳でもない。そんなの健常者も障害者も変わらないでしょう?

まあ解釈なんて勝手にすればいいけども、コイツは〇〇だから××だとか、正直個人的にはあまりにも画一的過ぎて「それはそれで…」って気分だな。

もしかして健常者ってそういう認知で生きてるの?皆自分自身のことをよく分かっていて、真実本音しか語らないの?俺は「嘘つき」だから自分自身すらそんなに信じてないけど。

2024-05-02

anond:20240501230952

そんな価値観の人と一緒にいるの嫌すぎるからむし元カノはまずい料理出して正解だったかもしれん。

そうじゃない価値観の人もいるよ。そんな画一的じゃないよ。

2024-04-15

こんご数年で法整備が進みそうなジャンル3つ

退職代行

 → 一般人退職するだけなのに代行業者必要になるって先進国としておかしくね?」

 → 役人「ひょっとして日本労働文化がなんかおかしいんじゃないでしょうか」

 → 政府「よし!働き方改革2.0だ!」

 → 解雇規制が緩和され、個人事業フリーランス活性化してアメリカのような社会になる

 

賃貸保証

 → 一般人「なんか保証会社個別法律つくってんのおかしくね?」

 → 政府「無茶な取り立てがヤ〇ザまがいとクレームも多いな・・・

 → 役人過去規制した闇金業者人材が流れているそうです」

 → 政府「よし!法整備だ!先進国としてこんな状況はアカン!」

 → 画一的ルールにより不動産業界全体がクリーン社会になる

 

あと一つは?

2024-04-08

anond:20240408161623

変わらないのがマジョリティですね。少なくとも "趣味" と公言するレベルであれば

これは友達とか恋人かにも言える

 

生きづらいを自称する人ほど、能力主義だったり、他人軸で生きているバグ

他人軸で生きている・常に他人承認賞賛必要な人は、たとえ高学歴・高所得でも、仮にガチセレブでも、永遠にチラチラやってるし、下手したら自死する

親になっても碌な振る舞いはしないし、平気で『夫が望んだから産んだ』『子を持たないと友達や親親戚に馬鹿にされるから子ども作った』ってのたまう

 

いわゆる"伝統的な人"で、画一的ライフモデル絶対特定コミュニティ評価絶対の人に対しては、『そうですか😒』(伝統尊重)としか言えないけど、

いわゆる"伝統的な人"ではないなら、年齢に役割を結びつけて、出来もしないこと・やりたくもないことはしない方が、QoLは上がると思います

いわゆる"伝統的な人"ではなではない場合、下記のようにライフステージという言葉の置き換えも検討したらいかがでしょうか?

 

ライフプラン: life plan よく使われるやつなので略

ライフコース: lifecourse 『ライフコース理想現実

ライフトランジション: llife transitionライフトランジションは、人生の新しいチャンスでもあります

2024-04-07

今日デモの行進を見かけて

お店の中から見かけたから詳しくは分からないけど、いろんな団体や主張の旗が旗巻いて、格差是正とか戦争反対とかイスラエル批判とか労働者保護とか謳ってたと思う

まともなコンサルとか参謀かいないんかな

色んな左派画一的な主張をパッケージにしたり、よく思っていない団体の旗が自己主張してたり、もし賛同できる主張があったとしても、ごった煮団体や主張みるとそれだけで拒否感あるんよ

賛否、良い悪い別にして、彼らが主張して賛同をえたいならワンイシューに絞って団体の旗とかも禁止した方がいい

2024-04-05

anond:20240405132949

相手あっての話なのに画一的な答えを求めてる時点で間違い。

会話の中で食事に重視する内容(味・価格・映えetc)や好みを確認してこのお店よさそうじゃない?と打診すればよい。

サプライズなんていらないから明確な合意形成をしてください。仕事と同じです。

2024-03-12

はてなー埼玉県議も真っ青な差別主義

マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ」のはてなブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240311143806

自分の認める正しい価値観以外を全て排除しようとする姿は共産主義者と変わらない

物事画一的に「こうあるべき」と断定するのは、はてなーの大好きな多様性とは真逆行為なのに、自己矛盾に気づかない愚かさ

2024-03-10

メタボ基準の変更案

女性の腹囲のメタボ基準を90cmから77cmにしようと提案されているらしい。

私は162cm42kg BMI16 体脂肪率17%のクソガリだ。

ボトムスユニクロウエスト58cmの私でも普段は腹囲62〜63cm、運動してる時は56〜58cmだから、かなり厳しい基準だと思う。

日本人女性の平均身長が低めだから77cmになったんだと思うけど、身長170cmの女性とか更に厳しいのでは。

20代女性のやせ傾向が問題になってるのに、77cmという画一的数字を出してしまうと、その問題に更に拍車をかけることになりかねない(20代女性からすると中年期以降のメタボと同じ腹囲になりたくないと思うだろう)。

さすがに意味わからんので新潟大学が出したという提案一次資料確認したい。

2024-02-26

anond:20240219222540

子連れの家庭向けの大型イベント」ってどの地方も言うけどさ、まず、子持ち世帯は全国で1千万世帯割れてる。ここ30年で2/3ぐらいの勢いだっけか。

イベントやるからにはオフシーズンの平日なんかにはやらず、大型連休だの夏休みだの良い日程を抑えるよね。

当然体は一つしかなく予算にも限りがあるから、この小さいパイを他の娯楽とか用事と奪い合うことになるわけよ。

子連れ家庭は結構忙しいから、家族みんなで出かけるのなんて年に数回、わざわざハイシーズンに宿泊を伴う遠出なんてそもそもやらない家も多い。そこわかってんのかな?

次、おでかけしようという子連れ家庭がいたとして、行き先の選定候補田舎の大型イベントが入るかどうかが問題だ。

子連れの家庭が求めているものってわりと画一的

とかなので、だいたいディズニーランドUSJ、あとはキッザニアとか各地の有名テーマパークライバルになる。むしろ近所のイオンモールのほうがニーズ満たしてる。

冷静に考えて、田舎の偉いおじさんと御用コンサルが急造したイベントが勝てるわけがないじゃん。ダンボール授乳室と仮設トイレなんてイヤじゃん。

結局、子連れが年1回どこかに家族旅行するぞってなったときに、地方の良く知らないイベント候補に登ることはないんだよ。

子供だってディズニーやめて徳島行くぞって言われたら「なんで?」ってなるわ。

子連れダメなら、スポーツを軸にっていったって、マスなスポーツファンはだいたい地元に贔屓のチームを持ってて、贔屓のチームが絡まないとアウェー田舎には行かない。

だいたい、毎年いろんな県で国体が開かれてるし、どこの県にもご立派なスタジアムなんてのはたくさんあるわけだけど、わざわざ地元以外に見に行くやついる?

どこでやってるかすら知らんことが多いだろ?

はっきりいって何もない田舎フットワーク軽くでかけて、イベントがあるとなれば毎年の恒例行事として早くから宿を取り、仲間と現地で待ち合わせしてその土地お金を落として・・・なんてのは何らかのオタクしかいねえのよ。普通の人ではないわけ。

萌えコンテンツツーリズムがイヤだとしたら鉄道鉄道がイヤなら祭り、城、あるいは変態グルメ、酒。そういうフックがあって少数のマニアが毎年来るってだけでかなり成功なんだよ。

スポーツでも、ある特定スポーツニッチファンを「聖地」として取り込むなら現実味はある。能代バスケみたいな感じで。

徳島なら、まだ阿波踊りブームを起こすぐらいのほうが現実味がある。

マス人気がほしい気持ちはわかるけど、田舎には無理。その現実を見た方がいいと思う。

現実問題として、会期中に地元の宿が満室になったんなら、それ以上の県外客を呼び込むキャパはどうあがいてもないんだから、単発のイベントとしてはそれで成功いいんじゃないのかと思う。

それでは結局地元は潤わないっていうなら、その規模で回数増やすとか、グッズ売るとか、街に来たらいつでも楽しめるような常設コンテンツ作り、さらには移住につなげるとかやりようはあると思うし。

追記

思い出したけど、子供オタク場合それに親が引きずられる形で旅行イベントに出かけるってけっこうある。

プリキュアオタクの子供+親とか、鉄道オタクの子供+親とかそういう組み合わせのオタクコンテンツってのはわりと勝ち味あるかもしれない。

四国アンパンマン列車に乗りに行った話は複数の親から聞いたわ。

anond:20240226122155

一つ一つの個別広告看板なんて色々な違うステレオタイプで溢れたほうがいいよ

画一的にならなきゃいいだけ

2024-02-16

anond:20240216174333

要するにどれ選んでも正解だったり間違いだったりするってこったよな

画一的に正解なんてあったらそれこそつまんねーからしかたねえ

2024-02-15

生きづらいを自称する人ほど、能力主義だったり、他人軸で生きているバグ

他人軸で生きている・常に他人承認賞賛必要な人は、たとえ高学歴・高所得でも、仮にガチセレブでも、永遠にチラチラやってるし、下手したら自死する

親になっても碌な振る舞いはしないし、平気で『夫が望んだから産んだ』『子を持たないと友達や親親戚に馬鹿にされるから産んだ』ってのたまう

 

いわゆる"伝統的な人"で、画一的ライフモデル絶対特定コミュニティ評価絶対の人に対しては、『そうですか😒』(伝統尊重)としか言えないけど、

いわゆる"伝統的な人"ではないなら、年齢に役割を結びつけて、出来もしないこと・やりたくもないことはしない方が、QoLは上がると思います

いわゆる"伝統的な人"ではなではない場合、下記のようにライフステージという言葉の置き換えも検討したらいかがでしょうか?

 

ライフプラン: life plan よく使われるやつなので略

ライフコース: lifecourse 『ライフコース理想現実

ライフトランジション: llife transitionライフトランジションは、人生の新しいチャンスでもあります

anond:20240215183615 anond:20240215184202

2024-02-14

anond:20240214174819

ちがうよ

画一的対応をせずにひとりひとりしっかり向き合って対処しても心が折れないメンタルマッチョ能力のことだよ

男性身長が偏ってる職場ってあるよね

日本人男性の平均身長は172cmのはずなのに、180cmが珍しくなくて160cm台が皆無の職場ってある

というか採用面接時に172cmで足切りされたのかなというくらい172~182くらいに身長が集中している

188cmとか超長身クラスになると逆にいない

その職場においては平均が178cmみたいな偏り方 日本人男性身長分布から考えると中央が171~172なんだから自然にこうなるわけがないのに

財閥系に多い気がする ジムに行っている人の率も高くて、体が薄い人が少ない気もする 100%が元運動部

男性が人事で男性新卒採用しているんだけどルッキズム的なふるいにかけられているというか すごく画一的

男性男性を見ためで選ぶとこうなるんだな…という ジャニーズ系ではない 細くない 健康

髪型も似たような感じ 額を出して必ずセットしている 髪質もハリコシのある直毛ばかりというか、同じタイプばかりのような気がする

白人は色素が薄く細いカールした髪が多く、太くてコシがあってツヤのある強い直毛の黒髪東アジア人の特徴らしいけど、そういう東アジア意識って感じの髪質

汗だくになってもペタッとしなさそうな髪質とでもいえばいいのか…伝わる? あるよね一本一本にコシがあるせいなのか髪洗ってなくても皮脂でペトっとなりにくい髪質

(実際に清潔かは別として「清潔感」があるように見える髪!逆に、薄毛気味の猫っ毛だとペトっとなりやすく髪を洗ってても不衛生に見えがち!)

そして丸の内勤務の財閥系の正社員の異様なほど画一的な印象と逆で、工場勤務は容姿がばらばら

163cmもいれば181cmもいる すごい不細工もいればイケメンもいてあまり容姿パターンがみられない バラバラ

「こういう人、工場勤務に多いよね」という容姿の特徴が何もない

丸の内勤務の財閥系の正社員男性画一的な印象はナチス親衛隊に近い

ナチス親衛隊の条件、金髪、青い目、厚い胸、23から35歳まで、身長180cm以上、「純粋ゲルマン民族

ナチスイコールではないけど 長身筋肉質の健康体の純粋日本民族という感じのなにか コシのあるツヤツヤの黒髪で額を出した髪型が「美しい純粋日本民族」の象徴

忘れてた、あとメガネのひとがいない IT系眼鏡だらけ、工場勤務は意外と眼鏡がいる、財閥系の若手は本当に眼鏡いない 視力が良いのではなくコンタクトレンズらしい

 

なんか財閥系にやたらいるよねの容姿芸能人でいうと、俳優小泉孝太郎っぽい人と、お笑いコンビさや香」の新山っぽい人がいる

顔もそうだしなによりスタイルあんな感じ スーツ着た感じとか髪型とか髪質とか本当にあんなかんじ

野村萬斎っぽい人もいる YouTuberだと東海オンエアのりょう 典型的なプルゴリより、いかつさが少なくて顔が薄い気がする でも貧相ではない

2024-01-26

オタクの俺には「日本人らしさ」が分からん

攻殻機動隊少佐スカーレット・ヨハンソンが演じたときの事。

海外では「日本人の役は日本人やらせるべきだ」って批判が出た。

白人キャラ白人化する——…ホワイトウォッシュという差別の一形態とのこと。

俺は30年近くオタクをやってるが、「?」でしかなかった。

全身サイボーグ草薙素子少佐の見た目が日本人的かどうかなんて考えたことない。

今でも、そんな事はどうでもいいとしか思えない。

アニメ漫画をばかり見てきたせいか日本人らしい見た目と白人の差が、そもそも分からんのよ。

皆さんは例えばポケモントレーナーの中からアジア系ピックアップしろ、と言われて出来ますか。

俺には無理です。

日本人らしい美しさとかキャラ人種とかどうだっていい。

線引き出来ない曖昧な「らしさ」を頑なに守る必要がありますか?

マジョリティ画一的美的基準侵食からマイノリティを守るのが反差別かいうけどさ。

別に混じっちゃってもいいじゃない。消えてしまって、何か問題があるのか。

俺には、不必要に空中に境界線を引いて、その架空ライン実在の人の心の傷つきよりも優先して守る事の方が、よほど差別的に思えるよ。

手前味噌なっちゃうけど、この「キャラの・人間人種に全くこだわりがない」所。

これ、個人的には、日本オタクのいいところの1つだと思ってる。

2024-01-24

ミス日本アフリカ系の人が優勝するのと白人が優勝するのを同列に並べる人達って一体何なんだろう

権力勾配という概念がないのかな

私は日本ミスコンで優勝するのが大坂なおみさんだって、何なら星野ルネさんだって祝福するよ

でもカロリーナさんのような白人が優勝するのは全然違う

前者は日本人の多様性象徴するものとして一定の評価をするけれど、

後者白人基準画一的な美の基準押し付けものしかないので全力で反発する

全然違う話なんだよ

2024-01-23

anond:20240123211048

価値観は人それぞれのものであっていいはずなのに

アップデートという名目強制する・されるのを良しとする風潮がなんか嫌なんだよなあ

多様性」への「画一的強要」みたいな矛盾した感じとか

パターナリズムリベラル顔してやってくる感じとか

2024-01-21

anond:20240120155118

するわけない

はてな以外で「男/女は〜」みたいなクソデカ主語で何か語りだしたら、

画一的もの見方しかできない人なんだなって思われるよ

anond:20240121034401

議論を数式だと思っちゃってる人にはそうなんだろうね

人の気持ちは数式みたいに画一的に決まるものではないことが理解出来れば

お前の言ってることは無茶苦茶だってすぐわかるとおもうよ

頭悪いね

間違いを認められない人間最後に頼る理屈だな

人の気持ち画一的に決まるものではない?お前の反応はよくあるパターンだよ

そして最後自分が書いた文章を俺の言葉で塗り潰すような滅茶苦茶をやって逃げる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん