「外交」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外交とは

2024-06-06

靖国放尿した中国人相手脳内勝利してるツイカスども

国外逃亡された挙句のこのこインタビューしに行ってさら日本コケにする内容を流す日本マスコミ

対してツイカスは、「これは共産党員に絞められたなw」「ざまあw」など外交政治脳内妄想で補完して勝手勝利宣言

さすがに惨めすぎない?

日本人って弱体化しすぎだろ

男も女も徴兵して鍛え直せ

anond:20240606095143

共通するのは「自分たちもまた権力を持つ立場だという自覚がないこと」だと飯田泰之が言っていたがそのとおりだと思う。

敵失を衝く(というかマスコミの尻馬に乗ってワーワー騒ぐ)に終始するのでなく、今こそ経済外交安全保障の大枠の議論を自らブチ上げて「与党が務まる器」を示すべきタイミングなのに

そのはるか手前のところで勝手コケている

2024-06-04

anond:20240604115644

何が言いたいのかわからん

今の中国漢民族の国なんだから中華思想とか朝貢外交とか国の歴史だろ

一帯一路とかもシルクロードのような考えやし

anond:20240604114448

戦争という非合理な事態を想定するにあたって「相手は非合理なことをしてくるに違いない」と考えるのは当然では?

いざミサイルが飛んできたら「こんな非合理なことをするとは想定してませんでした」では済まないわけだが。

ロシアまさかウクライナに侵攻するとは想定してませんでした」

ヨーロッパ各国が徴兵制復活を検討するようになるとは想定してませんでした」

イスラエルがいまさらパレスチナ人を根絶やしにするなんて想定してませんでした」

歴史を振り返れば人類は、結局はアホみたいな理由で開戦して、感情の赴くままに虐殺してきた。

戦争外交一種から・・・」が通用する合理的世界だと思うか?

anond:20240604114448

横増だけど、中国って歴史があるから歴史理解すればやってる事みたいなのは理解できそうな気がしてるんだよな

中華思想とか、朝貢外交とか

何か保守的な人って中華思想植民地主義的な理解してるけど、どうも違う気がしてるんだよな

朝貢外交とか、相手により多くの利益を与えるみたいな事してたみたいやし

最近、3ヶ月でマスターする世界史ってNHK番組見てると色々、勘違いしてたなと思う事が多い

で、イスラエルは国としての歴史が途絶えてるから、何か滅茶苦茶やってるように思えるんだよな

大航海時代南北アメリカ大陸ヨーロッパの連中が先住民を滅ぼすみたいな事を平気で出来たのも聖書南北アメリカ大陸は出てこないから、同じ人間だと思わなかったみたいな事をその番組で言ってたのよなあ

ユダヤ教旧約聖書なんて、書いてる事、めちゃくちゃ狭そうじゃん

ヨーロッパキリスト教だけど宗教改革とか色々と時代に合わせて変わってきたわけで、人権意識やらもそうやけど、間違った歴史の積み重ねがあるわけで、イスラエルはそれがなくて、過去の国を蘇らせたから何か歪なんだろなと感じる

anond:20240604114926

ごめんどこがどう戯言なのか読み取れなかったのでもっと詳しく

天下のアメリカ様が、

大量破壊兵器は持ってないし作ってない!実物もないし作った証拠もない!」ってあらゆる外交手段を通じて証明したイラクに対して、

「いいや必ず持っているはずだ!証拠が見つからないのが証拠だ!」って言いがかりつけて戦争始めるようなのが実際なんだから

戦争外交手段の一つかつ外交の最終手段」なんて平和ボケ戯言だよね…。

anond:20240604113633

天下のアメリカ様が、

大量破壊兵器は持ってないし作ってない!実物もないし作った証拠もない!」ってあらゆる外交手段を通じて証明したイラクに対して、

「いいや必ず持っているはずだ!証拠が見つからないのが証拠だ!」って言いがかりつけて戦争始めるようなのが実際なんだから

戦争外交手段の一つかつ外交の最終手段」なんて平和ボケ戯言だよね…。

anond:20240604112252

戦争勘違いしてるやつ多すぎ

戦争外交手段の一つかつ外交の最終手段

相手を潰すことが目的じゃないんだよ

目的手段として潰せるぞと脅すだけ

脅しじゃないと意味がないんだよ

2024-06-02

皇族洋服選び

高い服を着る

税金無駄遣いだ

安い服を着る

もっもいい服を買ってあげたら?外交でしょ

どっちにしろ文句言われるのでクソだるそう。国会議員なら立候補から文句を甘んじて受け入れろよ。と、思う。皇族はうまれただけだしな。なんか可愛そう。

2024-05-29

anond:20240529162109

いやログインして読んでるけどケネディーの話だけれども

報道されているし

今回発刊された『米国外交』第二十九巻第二部によると、 ア イ ゼ ン ハ ワ ー 政権

ググって出てきたもの適当に貼るのやめような。理解してからにしような。

anond:20240529112320

単純に、WGIPとの違いは実際に文書が出てきてないだろ。

ロッキード事件資料はとっくの昔にアメリカ公文書館で公開されてるが、CIAが関わったとされる文書なんぞ出てきてないだろうが。


そんで、WGIP文書ちゃん分析したものによれば、単なる統治の際に気をつけるべき分析をまとめたもので、それによって日本人洗脳されていると言えるようなもんじゃ無いだろ。

大使館が作った外交マニュアルと大して変わらん。日本に行ったら食べ物を粗末にするな、家の中では靴を脱げ、イベントするときプレスリリースはこの新聞社に出せ、とかそう言うのと変わらんわ。

2024-05-27

蓮舫二重国籍になり得ない

まず日本政府としては台湾を国と認めていないわけでな。

そんな台湾の「国籍」なるものを認めることは外交自殺行為であってな。

なぜかっちゅうと国籍と認めたら台湾を国と認めたっちゅうことやろ。

それは中国はんが怒りまんでな。

そんなことはできんのですわ。

から蓮舫二重国籍になり得ないわけじゃわ。

2024-05-26

いま格ゲープロに求められるのはVTuberとの外交

ストリートファイター6を機に格ゲープロゲーマーが注目を集めている。

YouTubeTwitchで人気が高まった大きな理由は、VTuberとのコラボ配信にある。

格ゲー界の大御所ウメハラが、これまた業界で有名な壱百満天サロメや赤見かるびとコラボしたのは大きく話題となり、

他にもどぐら、立川ボンちゃん、マゴ、ときどなど格ゲー界の有名人が続々と参入し、

にじさんじやホロライブVTuber格ゲーコーチングする企画が人気を博している。

格ゲー裾野を広げるためには大会に出るよりコラボ配信した方がいいなんて声が出るほどだ。

格ゲーマー×VTuber集客力に味を占めたのか、格ゲープロVTuberのチーム加入が相次いでいる。

今やコラボ配信で上手く立ち回るのは必須スキルだ。

そう考えると、大のVTuber嫌いでVTuberファン障害者呼ばわりまでしているたぬかなが現役を退いているのは不幸中の幸いかもしれない。

しかしなんというか、格ゲーに限らず、昨今のプロゲーマーは外部とのコミュニケーション能力必須になりつつある。

トップバリュ弄り

前提

[B! 酒] トップバリュのやばいウイスキーをプロのバーテンダーが美味しく飲もうと奮闘→かえって手強さが浮き彫りになってしまった

↑で↓のコメントを書いた

正直、松屋のシュクメルリを貶すのは非難されてこれは許されるのが何故なのかよくわからない。あっちは口が悪すぎだとは思うが、やってることは五十歩百歩だと思うのだけど。

松屋の件は↓

[B! ネット] 松屋外交に弁護士がキレる「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃したから完全に調子に乗ってる」→ジョージア大使も反応

補足

まず、上記で「これ」と書いたのは動画の内容そのものじゃなくて、トップバリュ(以下、TV)弄り全体の雰囲気のことでした。例えばそうめんとか。

動画は見てないけど、多分真面目に検証してるんだろうと思ってる。

あと、「五十歩百歩」と書いたとおり、同じ(同レベル)とは思ってない。

本題

「よくわからない」と書いたけど、全く思い浮かばないわけでもない。

などなど

それぞれの意見はごもっともだと思うけど、片方だけに当てはまるかというとそうでもない。

(…自分見解を書こうと思って筆をとったけど、面倒くさくなったので一旦終了)

--

(※追記...するほど読まれてないけど、自分の備忘のために書いておく)

僕が気になっているのは、過度なトップバリュ弄りね。

実際に食べて不味いと思ったものを不味いと言うのは特に気にならないし、ましてトップバリュ批判するなとかそういうのでもない。

実際には食べてもいなさそうな人まで、どれだけ非道いことが言えるか大喜利ネタみたいになってる風潮が気になってる。

ついでに書いとくと、「おもしろければ何でもいい」というのも1つの意見だと思うし、そういう考え方を否定するものでもないです。

--

(※追記2)

あちらが燃える理由はさすがにわかる。

こちらが燃えないのは何故なんだろうという疑問です。(燃えて欲しいとか燃えるべきとかは全く思ってないです。炎上なんてない方がいい)

バズるけど燃えないラインはどこにあるのか。

ディスってる対象が違うとかディスり方にリスペクトがないとか、それはそれでそんな気もするけど、

例えば

松屋のシュクメルリ(じゃなくても何でもいい)、クソ不味い!!』でも

松屋のシュクメルリ(じゃなくても何でもいい)を何とかして美味しくしようと奮闘したけど無理でした』でも

燃えるとき燃える気がする。

TVウィスキーも、飲んでる人を揶揄するコメ(「貧乏に対する罪」とか)が無いわけじゃないし…

まぁ、いつもの様にふと思ったことをブコメしただけで、別に答えを追い求めてるとかいうわけでもないです。

何かを揶揄したりとか擁護したりとかそういうんじゃないということは明記しておきます

(追記3)反省

もう誰も見てないと思うので、こっそりと反省点を書いておきます

引き合いに出した相手邪悪すぎた

食べ物ディスネタが続いてたので何気なく引き合いに出したのだけど、相手邪悪すぎた。

そもそも本質的松屋のシュクメルリあんまり関係なかったので、引き合いに出す必要がなかった。

(食べ物ディスはよく燃えるなー)からの(TV弄りも食べ物ディスだけどネタ化してるなー)ぐらいの感覚で並べてしまった。

どちらも「嫌なら食うな」で終わる話だよなーとか思ったような気がする。

「五十歩百歩」と書いたが、これだと大差無いという意味になってしまうので、「五十歩万歩」ぐらいにしとけばあるいは。

コメントしたのが動画がメインのまとめだった

僕としては、何年も前の動画を引っ張り出してきてTV弄りでキャッキャしている雰囲気に対してコメントしたのだけど、

上記反省点と相まって、確かに『この動画の内容とあの暴言が同等だ』と言っているように受けとめられうるコメントになっていた。これはよくない。

以上の反省を踏まえ、他者に誤解されないブコメをしていくように精進していきたい。

2024-05-25

ニューカレドニアアゼルバイジャン

天国に一番近い島”南太平洋フランス領ニューカレドニアでなぜ暴動?人気のリゾート地で何が? | NHK | WEB特集 | フランス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240523/k10014458551000.html

古くからニューカレドニア住人に限ってきた地方参政権を新しい移住者にも広げる憲法改正フランス議会が可決←なるほど

独立派も多いニューカレドニアではこれに反発して暴動が発生←なるほど

アゼルバイジャンが偽情報などを流し騒動拡大に関与←わからない

1万km以上離れたアゼルバイジャンがなぜニューカレドニアに?を解説

アゼルバイジャンコーカサス地方の国でカスピ海イランに接している

隣国アルメニアとはナゴルノカラバフという地域領有権を巡り複数回軍事衝突があったが

2023年の侵攻でナゴルノカラバフの全域を掌握した

アゼルバイジャンアルメニア旧ソ連加盟国で、CIS独立国家共同体というソ連同窓会所属しているが

旧ソ連国の軍事同盟であるCSTOからアゼルバイジャン離脱している

2020年の衝突時にアルメニアは「駐留ロシア軍もCSTOも何もしてくれへんやんけ」と不満を露わにしていたが

ウクライナ侵攻後の2023年ロシアはどうせ動かないと踏んだアゼルバイジャンが電撃的に侵攻制圧した

さてここでフランスだが、フランスEU域内で最多40万人ほどのアルメニアコミュニティを抱えている

多くはオスマントルコによるアルメニア虐殺から逃れてきた人だ

その関係アルメニアアゼルバイジャン紛争ではアルメニア寄りの姿勢を示しアゼルバイジャン非難していた

アゼルバイジャンでは昨年バクーイニシアチブグループという団体設立され

首都バクーフランス海外地域海外県の代表を呼んで独立支援の動きを始めた

今回のニューカレドニアのほか、コルシカ島仏領ポリネシア、仏領ギアナなどフランス領土問題に火をつける報復外交とみられる

アゼルバイジャン議会外交委員会では、ニューカレドニア独立への措置を求めるほか

国内油田利権からフランス資本排除をするなど反フランス的動きが続いている

というわけで、ニューカレドニアデモやストレベルではない大規模な暴動略奪になったのは、フランス国会傲慢さだけが理由ではなく

SNSなどを通じたアゼルバイジャンの偽情報による扇動も大きく影響したと考えられる

この内容を一般ニュースさらっと解説するのは大変だよねえ

2024-05-23

anond:20240523160013

生活保護予算10兆円で、生活保護廃止して予算を再分配すれば、少子化経済外交も全部解決するってのは知ってるし、誰が真っ先に倒すべき敵なのかを知っていれば十分だろ。

2024-05-21

ブクマカサウジアラビア首領ヤバイ奴!関わるな!」

そんなことをいい始めたらアメリカ中国外交したり友好関係イベント記事を書くのもおかしいだろ。

女性には武器携帯許可した方がいいと思う」←な、わかったろ?

武装しないからどこまでもナメられる

平和外交など無意味しかない

anond:20240519040445

2024-05-19

上川外相

最近外交はとんと声がかからなくなって、SNSに取り上げてもらうために

あいった微妙なところを突くというのはすごいですな。

比喩から、といういいわけをできると思っての作戦でしょう。

でもそんな作戦にのっているマスコミのほうがどうかしてるとおもいます

2024-05-08

頻繁な政権交代を実現したいなら一度れいわに単独政権を任してみたらいいんじゃないかな?

多分、内政も外交経済も国の仕組みもぼろぼろにして早期に再度の政権交代が起こるだろうけど、

次についた政権がどこの党だろうともはや復旧不可能現状維持しかできなく、

国民にすぐに不満が溜まって再度の政権交代が起きてその政権も復旧不可能で…って形で頻繁な政権交代が実現する。

立憲や、共産ですら、恐らく政権与党についたら現実路線を取って、復旧不可能までは国を追い込めないので、

正しい政治のあり方の為に、シンママ低学歴障害者年金老人でもとりあえずは生きていける世の中を捨てられる覚悟があるなられいわ支持一択

外交の場で股間マイクおじさん

あいう性欲優位の男には知性の問題とか言わないのなぁぜなぁぜ?

2024-05-07

anond:20240507204203

戦争はただの外交手段の1つでしかない

戦争自体に善も悪もないあるとしたら外交目的善悪

初めから禁じてる日本が異常なのは確かだが、一方で試しでやるものでもない

繰り返すが外交目的あっての戦争

2024-05-04

池上彰の「時をかけるテレビ」であの『ドキュメント エルサレム(前編)』が放送される

5月3日放送NHKプラスで1週間配信副音声池上彰サヘル・ローズオーディオコメンタリーあり。

ドキュメント エルサレム - 時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜 - NHK

https://www.nhk.jp/p/tokikaketv/ts/WQGK99QWJZ/episode/te/J7W4V9VJKL/

イギリスの三枚舌外交イスラエル建国されるまでの前編しか放送しなかったが、後編ではその後の終わらない戦闘テロアメリカで生み出されているという内容が描かれている。NHKプラス限定でもいいので後編ももう一度配信してほしいが、見たい人はググってみれば見られたりするのでどうぞ。

[B! NHK] NHKスペシャル「ドキュメント エルサレム前後編)」がすごかった

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231111160010

 

『時をかけるテレビ』。昔の日曜に放送してた森田美由紀アナ司会の『『あの日 あのとき あの番組NHKアーカイブス~』の後継番組みたいなもののようだが、いつの間にか終わってアーカイブ番組がなくなってしまったのでこうしてリニューアル復活して良かった。

前々回の『なぜ隣人を殺したかルワンダ虐殺煽動ラジオ放送〜』もすごかった。あの虐殺扇動ラジオDJは、今のインフルエンサーYouTuberと変わらん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん