「維新の会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 維新の会とは

2023-12-09

未だに自民党支持者の人って何?

これだけ分かりやす自民党は真面目にどうしようもないくら無能犯罪者集団ですよって示してる現実が眼の前にあるのに

それでも支持続ける人って何なの?議員の身内?

もしポスターとか家に貼ってあったら近所に噂されるレベルだよこれ

仮にネトウヨだとしても日本保守党参政党か維新の会で良いのになんで未だに自民党支持なの?

そういえば自民党支持者って結構前科持ちも多かったけど

あいうのってやっぱり同じ犯罪者としてシンパシー感じたのかな

2023-12-01

次の総選挙人生投票なんだけど、比例どこに入れたら良いんだろ

追記

なんかバズった。増田は今までほぼ見る専門だったんだけど、選挙行かなきゃだけどしんどいなーっていうグチみたいな投稿でも反応あると嬉しいですね。友達いないので

コメント全部読んだけど、ボートマッチってのは頭に無かった。そう言えばだいぶ前にツイッターで見たような気がする。今度の選挙では使ってみます

自分政治的スタンスは考えたこと無かったです。

少し考えたけど、自分が右か左かはよく分からない。多様性在日米軍大事だと思う。

でも定期的に政権交代が有った方が良いとは思うので、次の選挙野党のどこかに投票するかな...

後、釣りだってのは投稿のどこを見て釣りだと思ったんだろう。俺が本当はぼっちじゃなくて友達彼女もいるステキ大学生だってこと?もしくはニートのくせに学生って嘘つくなってことかな。

追記終わり)


ぼっち学生の俺も選挙権だけは持っている。

多分次の総選挙が初の国会議員投票になると思う。

小選挙区はまぁ数人の中から選ぶから、その人達ツイッター(X)とか色々見て人で決めようかなと考えてるけど、比例はどうしようかさっぱりだ。

自民党立憲民主党維新の会も他の所も、正直どこも詳しくは知らないんだけどツイッター増田だとボロクソ批判されてて、ぶっちゃけどこにも投票したくねえ。

どうしようかな。

増田にいる人生の先輩達はどうやって比例の投票先選んでるんです?

好きな党とかあるの?

2023-10-06

インボイスデモ東大阪選挙に見る、今後の政党勢力推移予想③

インボイスデモと東大阪の選挙に見る、今後の政党勢力推移予想②の続き。

今後の政党勢力推移予想

ここまでの話を踏まえて、今後の政党勢力推移を予想してみます
先に言っておきますが、記事主は、右翼系(自民党日本維新の会国民民主党公明党)と左翼系(立憲民主党日本共産党れい新撰組社会民主党)ならどちらを支持するかと言えば、「どちらかと言えば右翼系」です。
ですが、この政党勢力推移予想では、できるだけ右翼左翼どちら側にも立たない視点から予想した政党勢力の推移を書かせて頂きます

次の衆議院議員選挙参議院議員選挙

先ずポイントとなるのが、次の国政選挙衆議院議員選挙参議院議員選挙)がいつ行われるのかという点です。

野党左翼政党)は、いつ衆議院解散が行われるのか、近々衆議院解散が行われるのではないか、近々衆議院議員選挙が行われるのではないか、と見ている様ですが、記事主の希望としては、岸田政権には任期である4年間、衆議院解散させずに全うしてほしいと思っています
前回の衆議院議員選挙2021年10月末頃に行われました。そこから4年の任期を全うすると、次の衆議院議員選挙2025年10月後半~12月頭頃になると考えられます
参議院議員選挙は3年に1度行われる事が決まっていて、前回が2022年7月でした。なので、次は2025年7月頃に行われる事が決まっています

岸田政権任期を全うすれば、2025年
7月参議院議員選挙が行われる
10月後半~12月頭に衆議院選挙が行われる
という、W国政選挙の年になります

記事主は、1年に2回国政選挙が行われるW国政選挙という形が好きなので、是非そうなって欲しいと思っています

しかし、そうなるかどうかは衆議院解散の有無次第なので何とも言えません。

そこで、今回の記事話す予想は、2025年にW国政選挙が行われた場合に起こると考えられる政党推移予想の話となります

自由民主党議席微減、国民民主党議席微増

記事主はどちらかと言えば与党自由民主党)支持で、最近国民民主党の動きに注目しているという立場ですが、次の国政選挙で、自由民主党議席を僅かに減らし、その僅かに減った分の議席国民民主党が奪う形になるのではないかと予想しています
自由民主党国民民主党を一つの勢力としてみた場合自由民主党国民民主党の合計議席自体現在とほぼ変わらないという結果になる、と考えています

日本維新の会議席減、維新が減らした分の議席行方は?

では、自由民主党国民民主党以外の政党日本維新の会左翼政党立憲民主党日本共産党れい新撰組社会民主党)はどうなるかですが、先ず、日本維新の会議席をある程度減らす形になると考えられます

野党真剣野党共闘を行わなかった場合立憲民主党日本共産党社会民主党の3党は、立憲民主党は今より更に議席を減らし、日本共産党社会民主党現状維持れい新撰組議席微増になると考えられます

大阪維新の会から始まって全国に展開してきた日本維新の会ですが、大阪万博の準備で大阪維新の会ボロボロな事が明るみに出た事で、大阪での維新離れが始まっています
この「大阪での維新離れ」は先に述べた東大阪市長選挙東大阪議会議員選挙の票数にも表れていて、ここから日本全国に維新離れが少しずつ広まっていくと考えられます
次の国政選挙衆議院議員選挙参議院議員選挙)までの間にどの程度日本全国で維新離れが進むかに寄って日本維新の会議席がどの程度減るかは変わって来るでしょう。
今のところ、当記事主の予想では微減に留まるのではないかと考えています
何か「日本維新の会」に大きく非難が集まる様な出来事が次の国政選挙までの間に起これば「大幅減」になる可能性もあると考えています

この維新離れを防ぐ理想的方法が有るとすれば、大阪府で(大阪府民を対象とした)「大阪関西万博の開催の是非を問う住民投票」を行うか、日本全国で(日本の全国民対象とした)「大阪関西万博の開催の是非を問う住民投票」を行うしかないと、当記事主は考えています

住民投票で開催希望の票が大阪府民の半数を越えれば、開催は大阪府民が希望した事という大義名分が成り立ちますし、中止希望の票が大阪府民の半数を越えれば、維新の会としては、中止を決断する大義名分が成り立ちます
今は、維新の会としては、自分から住民投票提案するのは難しいため、国会で何処かの政党国会議員が住民投票提案するのを待っている「待ち」の状態な部分も有ると思います

日本共産党社会民主党はこれ以上減らし様が無い所まで議席数が減っているものの、若者層の支持者を取り込む事が出来ていないため、議席の増やしようもない手詰まり状態であり、この手詰まりを打開するためには現在党首である志位和夫さんと福島瑞穂さんが、党首の座を30代~40代前後党員に譲るしかないと言えます
それをしなければ、議席数は増えもせず減りもせずになると考えられます

立憲民主党は、支持者離れが進んでいて立憲民主党を離れた支持者が、れい新撰組の支持に移っている傾向があるため、立憲民主党が減らした分の議席れい新撰組に移る可能性が有ります

ここで注意しなければならないのが2022年参議院議員選挙から現れた(2022年参議院議員選挙でも1議席を獲得した)参政党の存在と、2023年9月百田尚樹有本香によって結党予定が公表された(2023年10月17日結党予定)日本保守党存在です。

どちらも右翼政党であり、左翼政党とは思想政治信条的に対立する立場となります
日本維新の会が減らした議席はどうなるのかですが、日本維新の会が減らした議席の大半は、左翼政党が今まで通りの選挙を行おうとすれば、おそらく、参政党とれい新撰組議席になると考えられます
左翼政党にとって、次の国政選挙日本維新の会が減らした分の議席を如何に参政党に取られる数をどれだけ少なくして、自分達(特にれい新撰組)の議席にできるかが課題選挙になると予想しています

日本保守党はそこまで脅威になるかと言うと、脅威にならないと考えています

インボイスデモと東大阪の選挙に見る、今後の政党勢力推移予想④に続きます

インボイスデモ東大阪選挙に見る、今後の政党勢力推移予想①

注意:この予想は、あくま2023年9月28日時点の情勢からの予想です。

面白い記事を見つけた

面白い記事を見つけました。

2023年9月25日首相官邸前 STOP!インボイスデモ

#STOPインボイス の署名受け取り拒否と、自民党に署名を渡す事に成功した人が語る「自民党に署名を受け渡すことの難しさ」 - Togetter
2023年9月25日(月)の晩に首相官邸前で行われた首相官邸前 STOP!インボイスデモというデモについてのまとめです。
2023年10月1日(日)からインボイス制度という税制が導入されます

これは、2016年11月18日(当時:与党-自民党)に国会で成立した改正消費税法によって、2023年10月1日(日)からの導入が決定された制度でした。
まり2023年10月1日(日)からの導入は2016年12月前には既に決定事項となっていた事でした。

インボイス制度導入決定までの流れ

そもそもインボイス制度は何故誕生したのか?
インボイス制度誕生きっかけは民主党政権時代2009年2012年)に遡ります

2010年6月、当時の内閣総理大臣菅直人(かんなおと)は、社会保障の充実や雇用創出、財政再建のためには消費税を5%から8%、8%から10%と段階的に引き上げざるを得ないと判断し、消費税増税について言及しました。
その後、2011年3月11日に起きた、東日本大震災東北地方太平洋沖地震、この震災復興等で、2012年以降に民主党政権は予想していたよりも予算を多く支出する必要に迫られる形となり、2011年8月30日より、菅直人の後を継いで総理大臣となった野田佳彦の下、2011年12月29日に、「消費税2014年4月に8%に、2015年1月10%に増税する」とする民主党案(この際に、インボイス制度の導入も民主党案内で提案を出すに至りました。

2012年12月衆議院議員選挙民主党が敗北し、再び自民党政権を獲る事になったものの、民主党政権時代消費税増税に関する法律は成立してしまっているため、消費税増税は避けることができなくなっていました
2014年4月消費税が5%から8%になった後、安倍政権下で、景気が復調してきた事等も踏まえて、8%から10%への引き上げは2014年11月2015年10月→2017年4月に)と2016年6月2017年4月2019年10月に)に二度延期された後、2018年10月には予定通り2019年10月に税率を10%に引き上げるこが決定され、2019年10月に消費税10%に引き上げられました

\この、2019年10月の消費税10%への引き上げの際、仕入税額のなかに標準税率10%と軽減税率8%の2種類の消費税が混在する形(複数税率制度)となり2016年11月18日に成立した改正消費税法によって、複数税率制度対応するために消費税10%に引き上げた後、2023年10月1日からインボイス制度という制度が導入される事が決定しました。

言わば、インボイス制度は、「民主党(現:立憲民主党)」と「自民党」の共同作業に寄って導入が決定された制度となります

「STOP!インボイスデモの不可解さ

ここまでの流れを踏まえてお聞き下さい。
インボイス制度の導入は2016年11月時点で決定していた
・それなのに、制度実施される直前のここ数か月になるまで、反対派はデモ等を行って来なかった
制度実施される1週間前になって、署名の手渡しを行おうと首相官邸前に押し掛けた

これで署名を受け取れというのが無理のある話でしょう。
そういう疑問の答えが前述のまとめには書かれていました。

インボイス制度実施直前の「中止が絶対に無いタイミング」でデモを行う事自体が、左翼政党立憲民主党日本共産党れい新撰組社会民主党)の「仕事やってますアピールなんですね、これ。

こういうのを見ると、左翼政党立憲民主党日本共産党れい新撰組社会民主党)って駄目だなと思います個人の感想です

特に立憲民主党議員先にも言いましたがインボイス制度は、「民主党(現:立憲民主党)」と「自民党」の共同作業に寄って導入が決定された制度です。
それなのに、自民党と一緒にインボイス制度の導入までの道を作った責任を取って他の左翼政党日本共産党れい新撰組社会民主党から非難される立場にならず、他の左翼政党日本共産党れい新撰組社会民主党)と一緒に政府自民党非難している立憲民主党は、特に信用に値しません

荒れる大阪政治

さて、左翼政党立憲民主党日本共産党れい新撰組社会民主党)が信用ならない」という話をここまで書いてきましたが、ここから日本維新の会と、大阪維新の会にも信用ならない部分が有る」という話を書くことになります

大阪万博に対して集まる非難

2025年に開催予定の「大阪関西万博」の会場の準備が悲惨な事になっているそうです。

元々、「大阪関西万博」の誘致が決定した時は「1250億円で会場は建設できる」という試算だったのが、2020年12月「1850億円必要です」となり、ついには、2023年9月26日「2300億円かかりますと発表されています

これについては、色々と思う所が有るので、いずれ別に記事を書きたいと思いますが、この予算の増額に対して、大阪では大阪維新の会(と日本維新の会)に対する非難の声が徐々に増えているそうです。

かと言って、大阪市民は、自民党立憲民主党(と日本共産党社会民主党)等も余り好きではないという人が多い土地であるそうで、次の国政選挙が行われるタイミングに寄っては、右翼自民党)と左翼立憲民主党日本共産党社会民主党)と維新とで浮動票割れ大阪は大荒れするかも知れません
国民民主党れい新撰組辺りは、それぞれの党首がうまく立ち回れば浮動票を取り込める可能性が有りそうな気がします。

記事主は、与党系(自民党日本維新の会国民民主党)寄りの立場ですが、それでもこれに関しては日本維新の会非難せざるを得ないと思っています
しかも、余分にかかる費用負担を国に求めている辺りに、「本当に開催するのか中止するのかを、一度立ち止まって改めて考えて欲しい」と思わざるを得ません。

東大阪市選挙東大阪市議会議員選挙

大阪関西万博問題話題になっている大阪で、2023年9月24日(日)に、東大阪市市長選挙市議会議員選挙が行われました。

前回2019年9月29日(日)に行われた東大阪市選挙投票率は38.91%だったのに対し、
今回2023年9月24日(日)に行われた東大阪市選挙投票率は39.86%と、上がっています
前回・今回共に現職の野田しかずさんが当選しています。ただ、野田さんは前回は、自民党公明党の推薦を受けて出馬していたのが、今回は大阪維新の会に入党し、大阪維新の会の候補として出馬していました。

そして、当選してはいものの、投票率は上がっているのに、得票数が前回よりも約8000票ほど減るという結果になっていました。

更に、東大阪市議会議員選挙では、大阪維新の会は14名の候補を立てていたのですが、3名が落選して、11名の当選という結果になっています
僅かながら、維新離れしている傾向が見て取れます

そして、今回の東大阪市議会議員選挙では、得票数の上位6位に、大阪維新の会の候補者達に混ざって、参政党の候補者が1名当選していることと、当選者の中では下から10番目の得票数ですが、れい新撰組候補者が1名当選していることが注目点と言えると思います

かに、僅かにではありますが、大阪から始まった政治団体である維新の会(大阪維新の会&日本維新の会から、離れて行っている人がいるのではないかと考えられます

インボイスデモと東大阪の選挙に見る、今後の政党勢力推移予想②に続きます

2023-09-20

ようやく維新の会の正体がわかってきたから、キャッチーコピー作ろうぜ

まずはワイから

他人の身を切る改革 維新の会

2023-08-21

IT担当役員若いくせして救いようがない

他の役員より二回りぐらい若いという理由システム部門担当をしはじめたアレな役員が弊社にいて、こいつのせいで大分ヤバい

社内システムの漸進的改良に興味がなく、ダメコンサルみたいな指示ばっかり出すせいで

既存システムを適切に置き換えることもできないまま、ずっと完成しない新しいシステムの構築プロジェクト以外には予算人員が付かず

この6年ほどでどこもすっかりボロボロになってしまった。

維新の会マインドをもったコストカッターシステム入替えをやらせはいけない、という教訓を社内に残しそうだが、そんなの5分と5秒考えれば理由証明付きで分かりそう。

だと言うのに、役員無能なので多数トラブル発生している、という事実

オブラートにくるんで報告にあげようとすると取り巻き連中から集中攻撃を受けるのでしないでほしいと直属の上司から嘆願されている。何この状況。

2023-07-27

月80時間残業の上限突破最初にいい出したのはカナダ

 これは重要ことなんで覚えておいてほしい。

もちろん、維新の会日本側の強い要望はあるの間違いないけど。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF243HI0U3A720C2000000/

カナダ政府代表はハッキリと言っている。

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230715-OYO1T50000/

これが、西洋というもの

カタールワールドカップ大会関連ハコモノ工事現場での過労死問題告発したのとおなじ口で、日本人には過労死危険値に踏み込むことを強要する。

維新の会憎しで動くのもいいけど、常にこの國は外圧しか動けないということも忘れないほうが良い。

維新の会時代に逆行する労働規制の緩和に錦旗を与えたのはカナダ

2023-07-26

維新の会「我々は第二の自民党(ドヤァ)」←寝言は寝て言え

これ発言した奴は自民党の何を理解してるのだろう?

一口自民党と言っても大まかに世襲」「叩き上げ」「タレント議員」に分けられるのだが。


まず世襲。これは批判も多いが逆に言えば有権者に「家柄」を認められてる訳ね。下手すりゃ大名家系だったりもするし。

次に叩き上げ。古くは田中角栄最近なら数は少ないけれど山田太郎……かなぁ大目に見て。こう言った政治的「信念」の持ち主が自民に入党する感じ。

で、タレント議員なんだが自民馬鹿じゃないから手当たり次第にタレント公認与える訳じゃない、少なくとも高い「好感度」の持ち主でなきゃ、選挙に勝てない訳だから


で、総合して言うなら維新の会のゴロツキ共には「第二の自民」と呼べるだけの

「家柄」も

「信念」も

好感度」も

持ち合わせていません!

2023-06-26

弱者男性アンチリベラルになる理由

リベラル人権大事だというけれど

弱者男性にはもともと人権がなく、

学生時代はいじめられ、社会人になるとブラック企業にコキつかわれ、

女性にはモテ結婚もできない

そんな弱者男性の恨みは強者へ向けられ、

人権なんて無くなった方が強者への嫌がらせになるという発想になる

弱者男性だけ人権が無いよりも、

日本国民すべてに人権が無い方がまだマシという考え方である

また、リベラル政党議員国会で怖い顔で質問する様子が、

いじめっ子パワハラ上司の顔に重なって見えるため、

リベラルが嫌いになるパターンもある

そのようなアンチリベラルの特徴は

とにかくリベラルが嫌がれば嬉しい

リベラルがひどい目に遭えば飯がうまいというだけで

特に世の中に対してどうなって欲しいとか理想とかは無い

こういったアンチリベラル最近力をつけてきていると感じる

維新の会議席を増やしているのもそういう事だろう

2023-05-18

anond:20230517171341

お前の言い分って「ネットヘイト撒き散らしてる連中に媚びて下手に出ろ」って事じゃんアホか

他のソシャゲ運営FGOとか)が訴訟起こしても同じような連中は多く出るだろうし、それこそ維新の会とかもそうだろうけど、ゴミが何を喚こうが相手になんかされるわけないわ

ブランドイメージ(笑)

2023-05-16

とりあえず野党への投票を推奨する人達が多いのに

何故その中で日本維新の会議席数を伸ばす事には拒否感を示す人達がいるんだろう

野党への投票を勧める意見に影響を受けたらそりゃ維新の会にも投票する人達が増えるのは当たり前じゃん

(この記事は「日本維新の会」を別の議席数を伸ばした野党に替えてもOKです)

その結果を受けて反省すべきなのは少なくとも投票した人達では無い

もちろん各党にも考えるべきことはあるかもしれないけど

仮に維新の会議席数を増やすのが問題だと考える人達がいるなら

自分が「野党投票する事」を呼びかけたりしていないかから反省すべきだろ

正直に「維新の会以外の野党投票した方がいいよ」って言うべきだったし

もしくは自分野党の中でどの党が良いのか十分な情報提供出来なかったか反省すべきだし

そういう事も考えずまた野党投票しようぜって言ったらアホだし

その上でまた維新の会議席数伸ばして色々言うのはどアホだろ

2023-05-06

日本共産党維新の会ネオリベ

これがかなり近いTweet

ttps://twitter.com/charinko_fumi/status/1178697622787260417

”真面目な話、大阪共産党ネオリベ的な改革を期待していた人が、選挙の際に『反自民』のマインド維新投票した人も多かったというのもよく聞きます。”

12:46 AM · Oct 1, 2019

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/372187950/comment/memoryalpha ”世の中には志位委員長ネトウヨ呼ばわりする面白い人も居るから困るよw”

ttps://twitter.com/orthodoxygkc/status/922806463273230337 ”勝手な試算を流布してブルジョワへの課税強化を邪魔する赤旗ネオリベ化が嘆かわしい”

〇 ttps://twitter.com/orthodoxygkc/status/857378841378947074 ”ネオリベ共産党親和性が高いこと、それを多数の有権者が支持しているということを知らしめた功績はあるかもしれません”

ttps://twitter.com/orthodoxygkc/status/904871189436174336 ”共産党社会党ネオリベがつるんで小さな政府を追求してきたのが日本戦後” 

  これは共産党社会党対立点ではなく共通点を見る指摘

ttps://twitter.com/sunafukin99/status/1242662640993763328 ”「税金無駄遣いをやめて効率的に使え」論って、要するに「俺の気に入った使い道に回せ」という話にすぎないからなあ。たとえば共産党などは昔から軍事費削って福祉に!」と叫んでたけどそれも同じ発想”

ttps://twitter.com/onigumoobasan/status/1213710614066909184 ”共産党までもが消費税減税とか廃止を主張していることに、暗澹たる気持ちになる。彼らは「小さな政府自己責任社会」を目指しているとしか思えない。”

ttps://twitter.com/lautream/status/1200036696080801793 ”日本共産党ネオリベなのかい

ttps://twitter.com/BarberSeidan/status/1178662366818422785 ”日本共産党も隠れネオリベみたいなとこありますからね 大きな政府公共投資に対する不信感とか”

ttps://twitter.com/charinko_fumi/status/1019369443665670144 ”未だに、市民オンブズマン共産党系とか共産党よりとか思っているtweetには、少々辟易するな。寧ろネオリベやぞ。”

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b598fe0e3a9b22bc3f0839ef40d86c9c930889fc ”若者共産党が「保守」だと思っている…最近日本における「保守」「リベラル」って何?”

ttps://kojitaken.hatenablog.com/entry/2020/06/20/113931 ”MMTerにもネオリベにもコミュニストにも「無税国家論」の俗信が一定存在すると共産党大和高田市議・向川まさひで氏が指摘”



これは中国共産党 

ttps://twitter.com/kaikaji/status/1260839714384306178 ”コロナで大きな影響を受けた主要国の経済対策の中で、中国のそれが最も供給面重視かつ財政支出消極的、すなわちネオリベである、ということはもっと広く知られるべき事実







anond:20230506074203

2023-04-27

維新の会を左右の対立軸で語るべきではない

これらは、日本維新の会政策である。そして、これらの意見はすべて、立憲民主党と一致している。さらに、すべて自民党とは異なっている。

 

国政選挙統一地方選と、日本維新の会大阪維新の会)の躍進が目覚ましく、反自民の受け皿としてかなり有力になりつつある。このような状況を受け、「右派自民対立する政党がなぜ右派維新なのか」などといったブコメ散見されるが、維新の会を自民と似たり寄ったりな右派政党ととらえるのは全く正しくない。単に党派性だけで反射的に書いているようなコメントもあるが、だからこそ、改めて維新政策確認すべきではないだろうか。

 

維新と立憲の一致している部分だけを書くのはアンフェアなので、次に維新と立憲の立場が異なる部分を書くと以下の通りだ。

そしてこれらは、自民党と一致している(金融緩和については自民党内で異論あり)。

 

まり維新の会は、立憲に似た部分と、自民に似た部分を併せ持っているのである。そして、経済支援税制家族制度においては立憲寄りで、外交防衛金融政策では自民寄りの傾向があることが分かる。

反自民であっても、何から何まで自民党から変えることを望んでいる国民は多くはないだろう。例えば、不安定な国際情勢の中、自民党を支持していなくとも、防衛面は現方針を堅持すべきだと考えている人もいるだろう。「ここは変えるべき」「ここは変えないべき」を巧妙に使い分け、自民以外の選択肢として多くの国民フィットしたのが、今の維新の会であり、その結果だろう。

いずれにしても、単純な二項対立党派性で語ると、正しく現状認識をできなくなることは確かだ。

 

(注:上記の内容は国政を想定しており、地方政治では当てはまらない話もある。)

2023-04-22

連呼する左派陰謀論に取り憑かれてしまったな

もともと左派は「我々が正しいので愚民啓蒙せねばならない」という傲慢スタンスだったのだけど、あちこち暴言吐きながら「なぜ我々が負け続けるのか」と自省できないままだったな。

自民党政府がやっていることは全て間違いであり、それを愚民啓蒙すれば目覚めて政権交代させることができるはず、というのが左派の考える理想的な展開だったのだと思う。しかし、どれだけ頑張って啓蒙しても一向に政権交代できない。

そこに登場したのが統一教会自民党関係で、左派の考えるシナリオにぴったりとハマってしまった。「愚民たちはカルト宗教にハマっているから負け続けるのである」と。『なぜ負けるのかがわからない。きっと特別事情があるはず』という謎に上手くハマってしまった。

あとはもう先鋭化していくだけ。自民党圧勝し続けるのも、なぜか立憲民主党共産党支持率を下落し続けるのもカルト宗教が原因。それさえ倒せば全て解決なのだ、と。

その結果として野党やらかしに壺壺連呼して反論した気になり、テロ擁護してでも自民党攻撃したいという流れなんだと思う。

こうなると、立憲民主党共産党に影響力を持たせることこそがカルト宗教じみてるので、どんどん衰退していくんじゃないかなと思う。

まだまだ時間かかるだろうけど維新の会という野党じわじわ育ってきてるし、自民党vs維新の会という二大政党制も四半世紀後には上手く回るんじゃないかな。

2023-04-14

東京都民大阪維新が強い事を揶揄してるのを見ると

都民ファーストの会かい維新の会より遥かに頭の悪い名前政党党首都知事やってるのに、よくもまあ大阪の事をバカにできるよなぁって思う。

東京に住んでるだけでよその土地に住んでる奴より自分が優秀だとか、道徳的に優れてるって勘違いしてるバカの声がデカいだけなのかもしれんが。

2023-03-19

というか大阪維新の会日本共産党は同じだよ

https://anond.hatelabo.jp/20230318205727

これは共産党だけじゃない

身を切る改革維新の会立憲民主党も同じ。

政党助成金言及するかしないだけ

公金チューチュースキームをやっているか詐欺なんです。

身を切る改革なんて詐欺自分たちNPO法人ペーパーカンパニーにして設ける。

不同意性交罪もデタラメです 

springインチキです。

LGBTも同じ。

岸田はいい加減にしろ

コラボ日本共産党都民ファーストの会資金源でBONDとー+東急電鉄五島公明問党、ぱっぷすは矯風会統一教会です。

カルトと結託して税金泥棒する。

それが今の野党です。自民党も危ないですが。

2023-02-25

三大紛らわしい色

auかなと思ったら参政党だった

楽天かなと思ったられい維新の会だった

ウクライナ支援かなと思ったらNHKをぶっ殺す党だった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん