2024-05-05

内回り」「外回り」って意味あるの?

もう20年近く東京に住んでいて、かつ山手線を使って通勤しているのに、未だに山手線内回り外回りがどっち行きの電車を指しているのかを理解出来ていない。自分の乗っている電車が円の内側を走っているのか外側を走っているのかなんて普通意識しなくない?と思うのだが、案内放送やら駅の表示では常に内回り外回り表現され続けている不思議。他の人は感覚的にきちんと内回り外回り理解出来ているんだろうか。

同じ「◯◯回り」であれば、名古屋地下鉄の「右回り左回り」の表記のほうが余程わかりやすいような気がする。

  • 電車も左側走行してるんだなと覚えている。左側走行なら外回りが右回転。

    • 逆に言うと、それを知らないと「内回り」「外回り」の意味がわからないんだよな。その点では新参者には不便。

  • 2つの隣接した円があって、電車は各々左側通行をしていると考えるんだよ。

    • なんでそんな面倒くさいことやってんのか

    • 電車が左側通行なのって一般人が知る必要のない知識じゃん。単線だってあるし。 平均して左に曲がってるのか右に曲がってるのかの方が、予備知識が少なくてより良い名付けだと思う...

      • まさしく、オタクが「俺等にとっては常識ですけどねw」ってイキってるのと同じだよな 普通の人は知らないし例外も多いだろ

      • 知識もクソも上下複線で走ってる電車見れば一発でわかるじゃん

        • 鉄オタが想像する一般人「あれ?昔乗った電車ってどんな顔してたっけ?画像検索っと」カタカタ みがある。

        • というより、上下複線で走ってる電車を見ないとわからないってのは不便なんだよ。それにどこでも電車が左側通行とは限らないんだし。

          • いや内外回りの環状線なんか複線以上しかないだろ

            • 見なくてもわかるようじゃないと不便だという話。右回り左回りなら一発でわかるだろ。

          • 内側走るか外側走るかなんだから左右どっち通行かは関係ない 左右回りとか時計回りとかは、それこそどっち側のホームかは現地に初めて行った際に判断が難しい

            • 内側走るか外側走るかなんだから左右どっち通行かは関係ない  ← いや、そこが話のキモだろ。もし山手線が右側通行だったら外回りは池袋→新宿→渋谷方向になっちゃうじゃん。

              • なっちゃうじゃん、じゃないんだよ、仮定として逆方向にするなら逆方向が正方向なんだから全員その順番で覚えるだけだろ 色んなトラバに同じ論点で噛みついてるけどもうちょっとま...

                • どっちが正方向でも逆方向でもいいんだけど、山手線は環状なわけだから、右側通行か左側通行かで外回りと内回りの意味が逆になるって話をしてるんだが、わからんかなぁ.. 図を...

      • 逆に聞きたいけど日本で右側走ってる電車見た事あるの? 知識とか以前に経験でわかるだろ

        • 京浜東北線は山手線の右側を走ってるんじゃないか?

        • 右側通行の路線は存在するよ。 だけど、そんなことよりも、左側通行で走っている電車を見たからと言ってどこでもそうだとは限らないわけだから、ここも左側通行に決まっているとは...

  • 時計回り、反時計回りにすればいいのにとずっと思ってる

    • 俺もそう思ってたんだけど、それだと聞き間違いが頻発しそうだよな

  • 「内回り」「外回り」は山手線以外では使わない表現なので、その言葉だけで山手線だとわかるメリットがある。

  • 運転手用なんじゃねーのと思ってた 右に回ってるか左に回ってるかは運転席からはわからないけど 外の線路か内の線路かはすぐわかるから JRさまにユーザーが振り回されてる恰好ですな

  • 左側通行だから〜って、単なる覚え方の話であってわかりにくいことには変わりないし、右回り左回りでいいよね

    • 現に名古屋地下鉄が右回り左回りだそうだから、実績もあるし、それが良さそうだよね。

  • しのごの考えずに watch out! = 時計(回り)は外(回り) とだけおぼえて唱えとけ。

  • あるでござるの巻

  • 右回り左回りはダメでしょ

  • 地方民が多い増田には難しい話なのでは?

  • 千代田区丸の内2丁目は1丁目や3丁目と違って完全に山手線の線路の内側にありまあす

  • ヒント:田舎者ホイホイ

  • うん,時計回り,反時計回り,が良かったと思ってる

  • それなら上りと下りも文句言った方がいいと思うぞ その路線の終着駅がどこか知らないと上り方向が分からないんだから

    • そもそも上ってなくね?

      • それは京都や大阪を上方と言っていたころまで話を遡ることになるから なぜ行路の方向を上り下りというようになったかは自分で調べてね

      • おせっかいで横しとくけど、川の上下流が由来だよ まあ川はむしろ下流で合流して一点に集まるから方向逆なんだけど

        • なるほど。だから東京駅から八王子駅へ向かう方向が上りになるわけですね。(あれっ?)

  • 「右回り・左回り」の表記のほうが余程わかりやすい 当事者としてホームに立った場合はそうだろうな 路線を地図で俯瞰的に見ることが専らだと、右・左ってどこを基準にしてそう言...

    • 右・左ってどこを基準にしてそう言ってるんじゃいと思ってしまう  ← それは小学校で一応教わってるから問題ないだろ。時計回りが右回り。

  • 整備とかに使う駅職員の用語が、そのまま表に出てきた感じなんだろね。   内と外で表さないと、点検とかでどっちの線路見ればいいかわかんないだろうし。

  • もう20年近く東京に住んでいて、かつ首都高を使って通勤しているのに、未だに首都高の内回りと外回りがどっち向きを指しているのかを理解出来ていない。自分の走っている道路が内側...

  • 日本人ですらややこしいから外国人はもっとややこしく思うだろうな

  • 上り、下りもやめた方がいいと思う。 基本的に東京が基点になるのも分かりづらいし、最近は東京以外が基点になってるのもあるのでますますややこしい。 普通に〇〇方面行きでいいや...

    • そしたら山手線の外回りと内回りの品川行きの違いがわからないじゃん

    • 普通に〇〇方面行きでいいやん。  ← 最近はそういう表記が多くなっているように思う。

      • 目的地以外の地名がわからないので、○○方面って言われても全然ピンときません

        • 結局、主な地名駅名は覚えておく必要があるってことだよね。品川渋谷新宿池袋etc

  • 山手線は公称1周34.5㎞、駅数29と言われている しかしこれはおかしい 円周率は3.14159であるが、 山手線を真円をするならば直径は10.988kmという事になる しかし考えて欲しい、内回りと外...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん