「リスク管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リスク管理とは

2024-01-02

anond:20240102080420

揺れとかで居住地バレとか緊急なんとかとかでバレとかあるのでどちらかといえばそっち側のリスク管理では有るけど都内って分かってるような子らはやっててほしいよね

2023-12-02

anond:20231201154026

自分が入った会社が先輩が葉っぱやって吹っ飛んだ場合を考えれば

わかりそうなものだけど

予知、予防、改善、なんて後輩(新人立場なんかで、とてもできるもんじゃないし

トップ人間学長)はもみ消し大好きなのに

どうしろっていうんだよ

同じ状況でそんな社内の犯罪を正しく撲滅できる人間日本人に1人もいないと思う。1人も。

だいたい彼らがその組織に入ったの10代だよ、高校生とき選択したんだよ、そんなのを自己責任ていえる?

まだ社会で働いたこともない人に「リスク管理してやめればいいのに」っていえる?

スポーツできる人には、ブ村の人間ってまじで認知歪むよね

陰キャこわ

2023-11-30

anond:20231130131520

そこまで気にするなら外食やめろとしか……

ブラック労働環境親会社などの不祥事あたりは頑張れば調べられるかもしれないが、外食産業に完全ホワイトがほぼない

会社がまともだとしても、個人バイトテロに加えて、客テロもあるわけでリスク管理なんてまずできる状態じゃないね

反社とか、一時のワタミみたいなブラック労働上等みたいな、明らかにアウトなところ以外は五十歩百歩と考えたほうがいい


文句だけならあれなので、超絶簡単ハンバーグ自作レシピ

1.あいびきのひき肉を買う

2.発砲トレーのまま上面だけ塩コショウする

3.フライパンに油引いて火をつけて、トレーの肉を反対(塩コショウ面をフライパン側)にしてフライパンに投入

4.塩コショウ上面

5.強火3分程度で片面が焼けるので、ひっくり返す

6.強火で3分

7.適当に火の通り具合見て、加熱時間調整

(5~7亜流 弱火~中火+蓋で蒸し焼きも可)

8.お好みのソースケチャップで食う

野菜は取れないがそんなことは知らない

2023-11-19

anond:20231119094719

デジタルデータを紙に出力しても不便になるだけだ。 だけど利便性とは別にリスク管理という観点もある。

トラブルがあったときに少なくとも致命的ではないようにしておくのは良い習慣だと思う。

パソコンが壊れたときに備えてネットワークドライブ情報分散しておくのもリスク管理だし、逆に大規模障害ネットワークが使えないときに備えて本当に大事データは手元に置いておくということも必要だ。

災害時の対処法をデジタルデータで記録していてもそれが必要とされるときに (停電などで) 見ることが出来ないので困るということもあるだろう。

念のために言っておくがここで挙げたのはあくまでも例だ。

トラブルというのは予想のつかないことが起こるから準備が出来てなくて詰むものであり、予想のつかないトラブル対処できるようにするには日ごろから冗長構成をとっておいてどうにかなることを祈るしかない。

大事そうな情報を紙に出力しておけばしないよりは役に立つこともあるかもしれない。

2023-10-25

anond:20231025020121

貸主側だよ。

保証人サービスってやつは借主が家賃払わなかった・払えなくなった時に保証会社が代わりに家賃払うサービスなわけで、本来は貸主側の未回収リスク管理のためのものなんだから、貸主が保証会社契約して保証金払うのが筋なんだよ(その上で賃料にそれを上乗せするのは仕方ないとして)。

保証会社との契約から料金支払いから借主が負担するのは、慣行的に当たり前になっているが本来の筋としてはおかしい。

2023-10-22

寿退社

友人が結婚を機に会社を辞めて遠距離(新幹線使用で2時間程)旦那の勤務地の近くに引っ越すらしい。俗に言う寿退社だ。

私も友人も理系大学院を修了してからは業種は違うもの研究仕事をしている。お互い職歴は5年目。

元々「結婚したら仕事辞めるけど面接で言ったら落とされるから言わない」と言っていた友人ではあったが、本当に辞めるとは思わなかった。

今、新人教育担当を任されている身としては、時間も手間も金もかけて、やっと5年目の働き盛りの社員が抜けることは会社にとってきついだろうなとまず思ってしまった。

今は面接結婚子供の予定を聞くことはタブーだとは知っているが、会社がたくさん投資して、働き盛りでやめる社員会社としては採用したくないだろうし、でも面談で嘘付かれたら分からないし、そうなるとリスク管理女性採用を妨げることに繋がりかねないなと思った。

2023-10-10

ギャンブルやめたら勝った

凱旋門で負けたギャンブルやめたい増田です

今週は3日開催

下手に買うと土曜で終わりになってしまうので、慎重にギャンブルを避けなくてはいけない週末となります

きちんと今週は反省して、狙いやすいところのワイド複勝単勝で手堅く小銭を稼ぐ方向でギャンブルを避けます

土曜京都5レース新馬戦、武豊シルヴァリームーンを軸にワイドを7.9.2に流すと見事に絡めた4頭が全部4着までに入り、ワイド2点的中で300円が2000円に

今週はいけると調子に乗ると最後に全部消えるので、最後まで調子に乗らず、ちょこちょこ100円ずつ稼いでいく

サウジRCは400円だけの買い方で、外れたけどまだプラス

日曜もPOG馬の応援をしつつちょこちょこ買い、毎日王冠3連複とって、1300円が2300円ほどに

そして月曜も気を抜かずリスク管理をし、2レースだけ手堅く勝負

京都大賞典も3連複当てて900円が2000円に

南部杯は不参加でした

先週の凱旋門で空になった銀行口座に1000円入れて始まった今週、終わってみれば3800円に増えてました

やっぱりちゃんギャンブルを避けた競馬をすれば、お金は無くならないんだなと実感

これから調子に乗らず、手堅くギャンブルを避けるようにしま

これ、1000円じゃなくて1000万だったら今頃2800万プラスや言うてるんやなあ

まあ千円しかお小遣いないか夢物語なんやけど

2023-10-04

anond:20231004105203

いうのは自由だけど、影響力あるやつがあほ扇動して一般客を遠ざけるなどの実被害になった場合風評被害になりうるぞって話

そこまで考えずに話すなら自由にどうぞって感じだね

牛丼チェーンは貧しい奴が行くみたいなのも同じ理屈で、リスク管理しないやつ多いなあってこと

2023-09-30

ピーキーな人って多人数チームじゃないと使えなくない?

https://blog.tinect.jp/?p=83543

 

リスク管理能力にきわめて長けているが、コミュニケーション能力が皆無で、人を怒らせるのが得意

挨拶の全くできない、独創的なデザイナー

↑こういう人たちの長所をうまく活用していこうという記事なんだけど

少人数チームだとそういう運用すると業務量が偏るんだよな。

ピーキーな人のピーキーな部分の業務だけでは1人分の業務量に達しないので、自然と「暇なピーキー」と「忙しいその他普通の人」になっていく。

さら仕事の属人化の問題も出てくる。ピーキー業務ピーキーマンしかできないという状態は非常によろしくない。

 

からピーキーな人って多人数チームで使って、ピーキー業務ピーキーマンがやれるだけやらせて、残りのピーキー業務とその他の仕事普通の人たちでやりましょうって運用がいいと思うんだよな。

でも多人数チームを持てる大企業ほど勤務ルールや求められる最低限の能力が高い。

結果としてピーキーな人は大企業ではなく中小零細にしか入れない。

これは問題だ。

 

 

って言おうとしたけど、俺が言ってるピーキーな人ってただの無能の人かもしれないね

あーやだやだ。

2023-09-29

beatmaniaIIDX界隈の裁判外野の思ったこ

〇D氏の報告ポストのみを見た現在感想(A氏の判決後のコメントが無い状態

現在、D氏の報告単独しか判断できないことに注意。

解決されたことに胸をなでおろしましたが、私がD氏のファンであることから、D氏に肩入れして事態の推移を見守っていたことに気が付きました。もし私がA氏のファンであった場合、同様にA氏を応援していたでしょうし認知の歪みに今後気を付けていこうと考えました。

ポロポロとA氏周辺のランカーがD氏に対してと思われる名指ししない、具体的な指摘も無いツイートをしていたのが気になる

A氏周辺のランカーたちが、D氏についての曖昧言及や具体的な指摘を避けたツイートをしていることが気にかかります。これは、単なる印象操作なのか、実際に問題行動があったのか疑問です。状況を考える限り、これは虚偽の風評誹謗中傷につながる可能性があるように思えます。もしこれを見て心当たりのある方は気を付けていただきたいです。直接の言及ができないのが心苦しいのですが。

最近よく聞く言葉だが、具体的な根拠のない批判誹謗中傷にあたる可能性があるため気を付けよう

以上の通りです。

〇去年年末か今年の年始か忘れたけどBPLで活躍しているプレイヤー複数名がA氏とパーティしている様子がツイートされていてリスク管理どうなってるのかと思った

BPLで活躍している複数プレイヤーがA氏とのパーティをしていたようなツイートがありました。これに対して、リスク管理がどのように行われているのかについて気になりました。ただ会食することは問題ないと考えますが、それを公にするのはイメージ的にどうなのでしょう。また、過去にはD氏のツイート後の混乱している時期にBPLプロ選手や元プロ選手が出演するYouTube生放送において、A氏とMCをしていた方が共演する場面もありました。MCの方や現プロ選手は、過去誹謗中傷被害を受けた経験があったと記憶していますが、これもどういった判断だったのか気になります

現在A氏への誹謗中傷が始まっていることに関して

誹謗中傷はやめましょうねという裁判だったはずです。当事者の思いをくみ取ってください。

anond:20230929003841

一理あるが、商業的に成功してて、テレビのみならずチケット代払うやつ数百人万は低俗との主張でいいってことだね。

また、ラグビーで言えばどう相手対処するか、パスを出すか、自分で走るか、守りはどうするか、失敗した場合リスク管理は、など、観客視点でもどつきあいボール見る以外に考えることがあるわけですがそれをどう捉えますか?

演劇みて音楽聞いて何がどう将来の自分のためになるんですか?それって貴方能動的に演劇から何かを学ぼうとしてるだけですよね。

じゃあスポーツ観戦から選手起用や交代ののマネジメントは学べないんですか?

物事の進め方は?点差が近い場合キック可能性の高い3点取る判断と点差が離れてるから可能性低いけどトライで5+2点の逆転狙うっていう、状況に応じた判断は学べないんですか?

2023-09-20

anond:20230920160307

買い物をする以上は先立つものはそりゃ必要だねえ しょうがない

なんでお金がほしいのか、お金がどれくらいほしくてそのためにどの程度リスクを取れるか、そのへんと徹底的に向き合う必要がある

リスク管理は自分との戦いなので、自分を知ることは良くて、他人と比べることは悪い

anond:20230920153509

それ含めてのリスク管理

少しでも悪い評判のある会社の株は買わない、とかも立派なリスク管理

anond:20230920152103

信用買いみたいなもんよね

絶対当たるからって信用買いで資産マックス投入やって勝負して全部消えるの投資でもある

競馬も同じこと

一番大事なのはリターンの最大化よりもリスク管理

リスク管理できてないとどんな種目でも狂人に見える

2023-09-15

anond:20230914182549

現状、反社5年ルール(暴力団抜けた後も5年間は暴力団扱い)みたいなモノは一般に広く浸透しているし、ジャニーズ抜けたからって直ちによしとするのはかなり違和感がある

善し悪しはさておき、まともなリスク管理をする企業ならジャニーズ元ジャニーズだったモノは当面全てアウトとして対応するのが妥当なんじゃないかなぁ

2023-09-12

anond:20230912110921

やっていることは「少なくとも退場だけはしないように」ってくらいのリスク管理を踏まえた上で株を売買してるだけなので地味すぎて何も書けないんだよね。

コツも研究もわざわざ人に言えるほどのものじゃないから、お金増えてラッキーしか思えてない。株なんていつ買っても同じじゃんって思ってるので。

最初に800万円自慢をしたときたまたま増えただけじゃん」ってコメントされたけど本当にその通りすぎて何も言い返せなかった。そんな狙って市場から金を抜けるほど自分には才能がないから運任せだよ。

運がいいだけか。そうかも。よかったね。

2023-09-11

anond:20230911112612

お前の当然とか世間の当然は別にどうでもよくて、わかってないことに真実と違う批判をした際の

リスク管理もできないあほが多いなって思ってるだけだよ。

例えば東山社長が性加害者から会社違法組織、潰せって声が大きくなったので会社をつぶさざるを得なくなった。

後日、東山は潔白と証明された。この際潰せって声出したやつは東山を筆頭に損害被った奴から訴えられる可能性があるわけだけどだいじょうぶそ?

2023-09-06

anond:20230904010518

あいつら、政府の統制には敏感だから

国がこうだ!って指示した内容に従わないと普通に逮捕されて人生終わるって学習してるから

リスクが分かる連中は思っててもSNSで言わないのがリスク管理で重要だと知ってる。

2023-09-02

関東大震災アナーキズム満映

関東大震災から100年ということで朝鮮人虐殺話題が次々はてブに上がっていて、それはそれで大事なことだと思うが、他にも色々と転機になる出来事があった。

例えば復興支援のための大幅な金融緩和。これが銀行リスク管理を緩め、溜まってゆく不良債権の山が台湾銀行などの首を絞めてゆくことになる。そして「渡辺銀行破綻した」という国会での失言が引き金となり昭和金融恐慌へとつながっていく。

例えば甘粕正彦という憲兵隊中尉震災の大混乱に乗じて、アナーキスト大杉栄虐殺した事件責任を問われ、軍を追われる。しかしなぜか満洲国顧問かに転身、満州映画会社満映総裁として植民地文化政策要職に抜擢される。敗戦とともに自殺

甘粕の名前映画ラストエンペラー」で坂本龍一が演じたことで人々の記憶に残ることになり、文庫本で読める大杉栄の「日本脱出記」は旅行文学歴史に地歩を残した。

ふと思い出したのでメモ資料とか見ないで書いてるので間違いはご容赦。

2023-08-12

セールで買えるニンテンドースイッチゲーム7選

スイッチの細々したダウンロードゲームを80本以上プレイしたこと以外に取り柄のないおじさんが、夏休みセールの今!買うべきダウンロードソフトをまとめたよ!今買え!

 

ソード・オブ・ザ・ネクロマンサ

ハクスラ要素のある見下ろし型2Dアクションゲーム

ネクロマンサーの名の通り倒したモンスターを蘇らせて使役することが出来る!

モンスターを成長させたり強い効果が付いたアイテムドロップを狙うなどハクスラ要素が楽しい

 

……と、いうのはメーカー説明通りなのだが……

早い段階で騙されていた事に気づくだろう

何を見せられてんだ俺は?

 

今なら騙され料が375円で済むぞ!オススメ!!

 

クロスクロンダイクソリティア

ちょっぴりエッチな脱衣ソリティア

難易度が易〜難まであり、やりごたえも十分!

ちょっと特殊なのは攻略対象男の娘(コ)ってことかな〜!!まあ付いてる分にはオトク〜〜〜!

 

……と簡単はいかないのがこのゲームのすごいところ……!一見価値アリ……!

これも今なら騙され料が540円で済むぞ!オススメ……しない!!

 

Dicey Dungeons

サイコロの出目を使いながらダンジョン攻略していくデッキ構築型バトルゲーム

気になった人はメーカー説明を読もう!

304円はとても安いので買おう!

 

Curious Expedition

18世紀博物館ブームイギリスから大陸の珍しい宝を求めて冒険だ!

このゲームにおいては好奇心のままホイホイ進んでいくのは危険!触らぬ神に祟りなし!

選択肢リスクとリターンのバランスがしっかり崩壊しており、引き返すのが最適解である状況も多く、リスク管理が試される

呪術的な要素からコズミックホラー要素もある……!

300円はとても安いので買おう!

続編もセールなので買おう!

 

ウインドバウンド

船を作って島を移動していくサバイバルゲーム

敵の動物がなんか異常にタフなのが気になるがそれ以外は良いゲームだ!

最大のウリはリアル帆船操作で、風を効率よく受けてジグザグに進んでいく必要がある

この操作結構癖になりますよ……!

297円はとても安いので買おう!

 

オーバークック2

2-4人で遊べる協力ゲーム

みんなで料理するのだがどうあがいてもメチャクチャな盤面が出来るようになっている

最初は無理でも繰り返しプレイすると確実に上達できるのが嬉しい

有名すぎてここに挙げるまでもないけど、今セールやってることは声を出して言いたい

なんか定期的にセールやってるよね

ダウンロードコンテンツやそれらがすべて開放されたデラックス版はセールしておらず、全部含めると結局高くなるわね

 

バトルーン

お手軽ローカル対戦ゲーム

ボタンを押して膨らんで、離して突進!相手をトゲに押し当てろ!

ワンボタンワンスティックの簡単操作家族みんなで遊べる

2人では展開が大味なので3人以上で遊ぶ機会があるご家庭は是非

 

 

ここまでを全部買っても3000円にならないはずだ(たぶん)

今だけ!今買え!

プレイしたら感想教えてね

2023-08-08

インシデントリブンというリスク管理放棄

この対応だとセキュリティ問題があるからしましょう → 無視

問題が発生しました → じゃあこういう対策をしよう(前に提案した対策、もちろん報連相提言あったことも非公表)



これでDXとかいってんだからホント笑えるわ

2023-08-07

自由コスト

個人自由になれるのは大事だけど、諸々にはリスクがあり、個人がその責任を負うことになる。

責任を果たすにはリスク管理するコストをかけねばならない。

思うに、これまで社会が枠組みを用意して管理してきたために個人自由を与えられてなかった部分が自由になることで、なんだかリスク管理コスト社会から個人押し付けるような放棄になってる気がする。

管理枠と自由枠のどっちも選べるよう、バランスを取ってくれんか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん