「アウトソーシング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アウトソーシングとは

2024-05-21

女だけど下方婚で上手くやってる(私:1000万円 夫:130万円)

下方婚エントリをみて、我が家は上手くやっている方だなと思ったので書いていく。

私:年収1000万円。有名企業ホワイト

彼:年収130万円。扶養している。兼業主夫

上手くいく理由は以下の通り。

結婚前にどちらかが不倫した場合財産分与の取り決めをした

(夫は「俺は貯蓄がないか慰謝料300万円が払えない。結婚したら君だけが不利で可哀想から」とのこと)

大学時代からの付き合いで、彼が稼いでた時代も知っている

・めちゃめちゃいい家電を買い揃える(ドラム式洗濯機ホットクックなど)

・夫の家事スキルが高い。逆に手を出して欲しくないと言われる

子供を産む気がない

私は年収が高い≒偉いなんてことがなく、ただ運が良くいい企業に入れただけだと思っている。私の仕事は完全なブルシットジョブだし、PC一台で終わるし、偉いもクソもない。夫のことをリスペクトしている。

下方婚について書いている女増田は、なんか相手のことを見下しているような気がしている。それが相手にも伝わったか不倫されたんじゃ?

.

(2024/5/21 20:30追記

コメントで指摘されて気づきましたが、確かに具体的な情報を書いていませんでした。お詫びいたします。

少し自己紹介を追加させていただきます

ワイ:早慶上理のどこか。外資系IT企業営業。昨年度の年収が980くらい(1000万円は盛りました。すみません)。有給は秒で取れるし、ホリデーも長め。

夫:早慶上理のどこか。週2でコールセンターバイト(今年から扶養制度変わるみたいだからどうするか悩んでる)。顔かっこいい。ホモソーシャルが苦手だから色々あって兼業主夫になった。

結婚生活についての私の考え方が、一般的価値観とズレていることに気付きました。子供を含めた結婚一般的だということは理解していますが、我が家のような形も存在するということを伝えたかったのです。(ちなみに、ゼクシィなどのカップル特集に応募しましたが、一度も通ったことがありません。私たちのケースが参考にならないからでしょう……)

私が最も伝えたかったのは、結婚生活において重要なのは「愛」と「リスペクト」であり、年収役割分担が全てではないということです。年収300-500万円の人々は現場に近く、ストレスが溜まりやす階級です。そこに家事を求めるのは無理があるし、パートナーに対する愛とリスペクト気持ちがないと結婚生活破綻するのではないでしょうか。伝え方が下手で申し訳ありませんでした。

夫婦二人なら家事は大したことない」というコメントがありましたが、そんなことはありません。子供がいる場合さらに大変なのは承知していますが、二人暮らしでも家事は手間がかかります家電アウトソーシングできるなら投資した方が、夫婦ゆっくり過ごす時間が増えると思います

最後に、こんなエントリコメントをしてくださった方たちに感謝いたします!結婚の形は人それぞれであり、幸せの形も様々です。お互いに愛とリスペクトを持って生活していけるよう、これから努力していきましょう〜。

2024-05-13

anond:20240512184626

>一時期はちゃんとそういう営業活動してたけど、なんかしょーもないなぁって。そういうんじゃないじゃん、創作活動って。

はぁ・・・創作活動はそういうもんじゃないけど営業活動はそういうもんですけど 何言ってんですか?

創作活動しかしたくないならそれ以外の部分は金払ってアウトソーシングしたらいかがでしょう?

2024-03-26

anond:20240326202424

アウトソーシングなんてかっこつけんなって

外注とか外部委託ってかけって

文字ばっか使いやがって

外人じゃねえんだから

2024-03-25

anond:20240323004914

自分ハロワ就活転職したけど両方とも公営に近いホワイト企業だったな。

2chとかだと無職最後の砦みたいなイメージ安かろう悪かろう求人ばかりと思っていたけど、検索でふるいに掛ければ福利厚生がしっかりしている企業から選べる。

マイナビとかリクナビだとその辺の情報は「新入社員の声」とか「写真」とか「がんばれば新卒でも月収~万です!」みたいなのばかりで白黒はっきりしているレベルでの所在地待遇といった基本情報は薄まりやすいし個人的にはこれブラックの言い換えじゃん…となる会社が多くてマイナビリクナビしか知らなかった時代就活は気が進まなかった。嘘つき合戦のような面接を1社だけで何回もやらされるのが苦手だったというものある。2chコピペのようなここ以外も受けてるよとかここじゃないとできない仕事なんてないよとか何度言いたくなったことか。

業界によって求人情報の色合いが違うんだろうけどベンチャーバリバリやりたいって人以外はハロワで探すのも悪くないと思う。

 

あとハロワ就職あっせん企業と比べて求人企業側の金銭負担は圧倒的に少ないから放っておいても応募者が来そうなホワイト企業は自社HPハロワでさっと求人出してさっと人入れて終わり!ってするところも多いんじゃないかな。

マイナビとかリクナビとかは金銭のやり取りが生じるからまず外注契約、そこから求人掲載やら広告打つやら何をするでも手数料かかったりエージェント噛んだ人入職したら仲介金もかかるわけで、企業からしたら人は欲しいかあっせん企業を入れるけどできることならその辺介さず人入れられたほうがお得。

ソルジャーじゃなくて仕事業界がわかる(わかりそうな)人を1人だけ募集といった企業ならハロワで2,3人応募してもらって短期間で決められたほうが労力的にも金銭的にも無駄がないしね。

わかる人はハロワで目当ての企業見つけられるだろうし。

 

一方でガチるなら求職者ガンガン営業掛けてくれる就職あっせん企業アウトソーシングしたほうが楽に社員募集できるから体力があったり単純に頭数が欲しい大企業ハロワは使わなさそう。

求職者側も業界がわかってなかったり資格とかなければあれこれ提案してくれるマイナビリクナビのほうが探しやすいだろうし。 

結局は求職者希望している業界の風潮や企業性格で使い分けするのが正解なんだろうね。

2024-03-18

金はあるけど、時間が明らかに足りてないワイ

なんとかしてゲームプレイアウトソーシングできないかと考えている。

昔は弟を500円で買収して、延々はぐれメタル狩りとかやらせてたんだけどな…。

今は大抵のオンゲはアカウントの貸し借りが禁じられてるから難しいね

2024-03-15

anond:20240314144743

まじで女はさっさと育児アウトソーシングして真面目に働けよw

うん千万かかったとしてもキャリアを維持できれば最終的にプラスなんだから

2024-03-14

結局、ノーベル賞ゴールディンや男女平等論界隈の騒いでた通り、

日本でもハイキャリア実践する女は家事育児放棄して誰かにアウトソーシングしないとダメって実例が示されたわけだが。

国際検事総長に抜擢された赤根智子さん TV番組にて

子どもは両親に任せてキャリアに専念した」

検事は転勤が前提なので覚悟して両親に子育ては任せた」

まさにゴールディンのいう、子育て自分以外にアウトソーシングした人間キャリアを積んで上に立てる。が日本実例でも示されてしまった。

アーダーン首相などが持ち上げられてるように

仕事の為に家庭のことを放棄して滅私奉公できる人間けが出世競争で勝ち上がり

世界的なトップになれるって実例がどんどん積みあがっている。

まれ子どもに金使っても少子化対策にならないように、

ジェンダー平等かい欺瞞競争社会で勝てないゴミばかり量産しても仕方がないっていつになったら気付くのか。

2024-02-14

anond:20240214175728

そこに対人間関係の煩わしさが生まれると嫁入り時代と似たようなことになるので、

アウトソーシングになるんじゃないか

収入による格差が拡大しそうだが

2024-01-30

携帯ショップで強面の男を連れていったら急に対応変わったってポストがバズってるけど、接客業歴15年の立場から真実解説する

https://x.com/yasagurekyabajo/status/1751650128174416141?s=20

該当のポストはこれ。

マネージャーしてる立場の私から率直に言うと、これは店員による【損切り】をされただけで、強面のお客様怖いよ~ブルブルとかそういう話ではないです。

どういう事かというと、接客業をしている社会人なら皆わかると思うけど、「女性客が男性を連れてきた」というシチュエーションが何よりも一番めんどくさいと経験的に理解しているから。

女性客が男性を連れてきた場合男性について、下記3つの圧力が加わっている

女性家族または友人)から頼られた場合強気に動かないと次回から”頼りない”レッテルを貼られてしまうため、行動するしかない

女性証言をすべて信用しないと「なに、私が悪いの?」と怒りの矛先が自分に向いてしまうため、全面的に言い分を信じるしかない

・行動し始めた後、途中で意気消沈すると「この男は負けた」扱いになるため、振り上げた拳を最後まで下せない

(私も妻と交際時代賃貸契約トラブルで同行させられたので気持ちは本当によくわかる)

女性から、店でこんなひどい目に遭った!と相談を受けた時点で、男性はこの3つの外力により暴走機関車になる他道が残されていないのだ

よって、連れてこられた男性に対し、店側からいくら正論を投げかけようが円満な終わりはあり得ないので、対応するだけ時間無駄であり損切りをするという結果になる

強面の男性こわいよ~ガタイ良くて怖いよ~許してよ~と屈してるわけではないんですね

というか、強面だろうがガタイが良かろうが、普段からモンスター相手接客してる人間がそんなもので恐怖は覚えるわけないし

しろ恐喝暴力があれば一瞬で警察沙汰にしてクレームを終えられるので楽な部類だ

ネチネチネチネチ居座ったり何回も来訪してくるクレーマーの方が怖いんですよ

女性の皆さん、イキリをアウトソーシングするのをやめましょう

2024-01-01

anond:20240101201335

女は悪のアウトソーシングが大好きなんだよ

いい思いはしたいが自分だけはキレイでいたいものから

2023-12-29

俺が結婚したところで

妻「アン!アン!アン!」

男「俺と旦那どっちがいい?」

妻「こっち!♡」

ってやられるのがオチなんだよな。

でも配偶者子供は欲しいから、NTRれても何とも思わない女性結婚して血のつながった子供だけ産んでもらったら、あとは妻の機嫌取りをアウトソーシングしてると思えばそんなに悪いことではないのかもしれない。

2023-12-17

正社員転職に悩んでるやつ見ると

いやいやあなたは色々社会人としての実務経験があるんでしょ?!

と鬱になる

その社会人としての実務経験がない同い年がどれだけいる?

結婚して子供持っていざ働こうと思ったら何にもないやつがどれだけいる?

大学出て永遠に派遣工場入ってるやつがどれだけいる?

パソコン仕事で触れるだけでも正直今の20代前半や10代より何十倍社会人として貴重

もちろん事務作業アウトソーシングが主流かもしれないが

スキルにも経験にもならんような仕事ほとんどで

昇給も昇格も退職金もない

正社員の実務経験がある、それって普通にすごいだろ

電話に出る、とかい業務がかなり敬遠されているこの時代に何を言っているのか、鬱‼️‼️‼️

自分なんかずーっと趣味の延長で仕事してるから給料なんて月20もない

イラストレーターも、漫画家も、アーティストも、声優も、アイドルも、スポーツ選手

しかもそういう仕事って年取って続けられるわけない

一部だけだよ食えるの

今の20代の若手声優、この先30,40になってどうすんだ?

今バズで稼いでるイラストレーター、この先どうすんだ?

スポーツ選手枠なんて余りまくってる

結局エンタメ業界で働くってのはそういうことなんだよなあ

一番輝いてる時代を見てその選択をしてしまった

夢見てしまった

毎月生きるだけの金しかない、若さを無くしたら用無しの業界もある、エンタメ技術ってのは別に残りはしない

それに比べてどこ行っても働けるだろ正社員の実務経験ってのはよお、鬱‼️‼️‼️

鬱‼️‼️‼️

早く安楽死制度を導入してくれ‼️‼️‼️

2023-12-13

anond:20231213122009

自分キレイでいたいのに己に都合のいい悪だけは持ち上げようとする

女って本当に悪のアウトソーシングが好きだよねぇ

2023-12-10

anond:20231210180706

よく分かってるじゃん。ヘイトアウトソーシングだよ。結論はあらかじめ決まってるからコンサルに知能は不要

2023-12-02

anond:20231202170847

デトロイトトーマツアクセンチュアの言うところのコンサルは、

実質プロジェクトマネジメント請負であって、実作業としてプロジェクトマネージャー役を淡々とこなす感じなんだよね。

中小コンサルは、毎月お茶のみ会開いて相談するだけとか、

コンサルの人脈を生かした、作業アウトソーシングだったりで、かなり異なる業種の印象がある。

派遣は信用できない」みたいな言説

NHK取材メモ流出派遣社員によるものと判明してから、「コストカット非正規やらせたせいだ」みたいな物言いする奴がいるけど、そんなに正規職員なら信用できるか?

直近だと24時間テレビ募金ネコババしたテレビ局幹部https://news.yahoo.co.jp/articles/a1aced3966a69ce7cb7d105732345d318063bd21)、警官制服を見せて女性を脅してレイプした警視正https://www.ohk.co.jp/data/30039/)、園児性的虐待たこども園の園長https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231003/amp/k10014213661000.html)等、役職者でも自分立場を利用して私利私欲を満たそうとする奴らはいくらでもいる。

正社員を使わないのが悪い」「アウトソーシングするのが悪い」みたいな言い方って一瞬納得しかけるけど、実際は大して倫理観に差はないんじゃないのか?

2023-11-25

anond:20231125001715

いや手間をアウトソーシングしてるかどうかの差で

難易度低いマフィンといえど手はかけてるんで手抜きとは違うやで

やっぱ自分のために貴重な時間を投じてくれたってのは嬉しいもんやで

上下付けた兄貴はクソアホやで

2023-10-19

とうとう明日退職する

40歳人生色々あった、というにはまだ早いかもしれないが、とうとう明日退職する。

次の仕事は決まっていない。

仕事は嫌いだが、金を得るためには仕方がない。

しかし定時に帰りたいという願いの為に努力した結果、良くある仕事ができるから仕事が増えた。

仕事は嫌いだと再三訴えたが、給料が不満かと給料が増えた。

給料をあげられると小心者なので、罪悪感でちょっとは頑張るしかなく、仕方なく仕事すればさら仕事が増えた。

金はもういい、仕事を減らして欲しい、仕事は嫌いだと言うも「仕事がをちゃんとする・仕事が出来る=仕事が好き」という思考回路社長は聞き入れてくれなかった。

収入は増えるが仕事も増える。

オンオフの切り替えが苦手なので、24時間仕事が嫌いなのに仕事のことを考えてしまう。

もとより体が弱いが体調がどんどん悪くなってきた。

真面目に仕事はするが、仕事が好きじゃないと言うのが何故理解してもらえないのか。

仕事ができると言われるが、24時間仕事の事を考えていたら誰でも同様の事はできるだろう。

仕事をしたくないのに切り替えが上手くできずに考えてしまうだけなのだ

嫌いなものを考え続けなければいけない苦痛に心が限界になった。

医者からも進められ、退職を決意し、会社相談したが、気がつけば小さな会社経営の大部分を握ってしまっていたので、そう簡単に辞められなくなっており、業務の外部委託アウトソーシングなどを行い、退職までに一年を要した。

やっと明日で開放される。

心身疲れ切ったが、医療費以外に散財することもなく、幸い小さな我が家を手に入れ、多少の蓄えも、慎ましい生活もさほど苦ではない。

しばらくはのんびり過ごし、今度はフルタイムでは無いパート仕事であまり無理をせず働きたいものだ。

2023-10-16

少子化男女平等トレードオフ

すべて解決するには子育てアウトソーシングしかない

 

ここらへんの構図は分かりきってるのに現代社会は無理なことをしようとしている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん