「入谷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入谷とは

2013-11-15

こっちに反動 が起こる と 当時の真相が また うやむや に される わな

http://mainichi.jp/select/news/20131115k0000e040184000c.html

突入:アレフ関連施設に 右翼団体関係者

毎日新聞 2013年11月15日 12時50分(最終更新 11月15日 13時29分)

 15日午前11時半ごろ、東京都足立区入谷9にあるオウム真理教の後継団体アレフ関連施設車両が突っ込んだ。近くにいた警視庁警察官が、運転していたとみられる男を確保し、建造物損壊容疑で現行犯逮捕した。男は都内右翼団体関係者とみられる。けがはいない。【岸達也

2012-07-11

恐れ入谷鬼子母神

結局、人権派が何と言おうが事態を大きく動かしたのは2chカーチャンたちJ( 'ー`)し でした

人権派の言うとおり大人しくしてたら被害者遺族の元に情報が集まら泣き寝入りの状況に置かれたのではないかしら?

加害者のみならず関係者晒し上げが無かったら教育現場に危機感をもたれず

よくあるいじめ事件の一つに埋もれてスルーされていた。

学校なんて先生なんて保身ばっかりで加害者の味方で信頼できない

2009-04-22

漱石の「私の個人主義」を読み返した。

私は始終中腰で隙(すき)があったら、自分の本領へ飛び移ろう飛び移ろうとのみ思っていたのですが、さてその本領というのがあるようで、無いようで、どこを向いても、思い切ってやっと飛び移れないのです。

 私はこの世に生れた以上何かしなければならん、といって何をして好いか少しも見当がつかない。私はちょうど霧(きり)の中に閉じ込められた孤独(こどく)の人間のように立ち竦(すく)んでしまったのです。そうしてどこからか一筋の日光が射(さ)して来ないかしらんという希望よりも、こちらから探照灯を用いてたった一条(ひとすじ)で好いから先まで明らかに見たいという気がしました。ところが不幸にしてどちらの方角を眺めてもぼんやりしているのです。ぼうっとしているのです。あたかも嚢(ふくろ)の中に詰(つ)められて出る事のできない人のような気持がするのです。私は私の手にただ一本の錐(きり)さえあればどこか一カ所突き破って見せるのだがと、焦燥(あせ)り抜(ぬ)いたのですが、あいにくその錐は人から与えられる事もなく、また自分発見する訳にも行かず、ただ腹の底ではこの先自分はどうなるだろうと思って、人知れず陰欝(いんうつ)な日を送ったのであります。

 私はこうした不安を抱(いだ)いて大学卒業し、同じ不安を連れて松山から熊本へ引越(ひっこ)し、また同様の不安を胸の底に畳(たた)んでついに外国まで渡(わた)ったのであります。しかしいったん外国留学する以上は多少の責任を新たに自覚させられるにはきまっています。それで私はできるだけ骨を折って何かしようと努力しました。しかしどんな本を読んでも依然(いぜん)として自分は嚢の中から出る訳に参りません。この嚢を突き破る錐は倫敦ロンドン)中探して歩いても見つかりそうになかったのです。私は下宿の一間の中で考えました。つまらないと思いました。いくら書物を読んでも腹の足(たし)にはならないのだと諦(あきら)めました。同時に何のために書物を読むのか自分でもその意味が解らなくなって来ました。

 この時私は始めて文学とはどんなものであるか、その概念(がいねん)を根本的に自力で作り上げるよりほかに、私を救う途はないのだと悟(さと)ったのです。今までは全く他人本位で、根のない萍(うきぐさ)のように、そこいらをでたらめに漂(ただ)よっていたから、駄目(だめ)であったという事にようやく気がついたのです。私のここに他人本位というのは、自分の酒を人に飲んでもらって、後からその品評を聴いて、それを理が非でもそうだとしてしまういわゆる人真似(ひとまね)を指すのです。一口にこう云ってしまえば、馬鹿らしく聞こえるから、誰もそんな人真似をする訳がないと不審(ふしん)がられるかも知れませんが、事実はけっしてそうではないのです。近頃流行(はや)るベルグソンでもオイケンでもみんな向(むこ)うの人がとやかくいうので日本人もその尻馬(しりうま)に乗って騒(さわ)ぐのです。ましてその頃は西洋人のいう事だと云えば何でもかでも盲従(もうじゅう)して威張(いば)ったものです。だからむやみに片仮名を並べて人に吹聴(ふいちょう)して得意がった男が比々皆(みな)是(これ)なりと云いたいくらいごろごろしていました。他(ひと)の悪口ではありません。こういう私が現にそれだったのです。たとえばある西洋人が甲(こう)という同じ西洋人の作物を評したのを読んだとすると、その評の当否はまるで考えずに、自分の腑(ふ)に落ちようが落ちまいが、むやみにその評を触(ふ)れ散らかすのです。つまり鵜呑(うのみ)と云ってもよし、また機械的の知識と云ってもよし、とうていわが所有とも血とも肉とも云われない、よそよそしいものを我物顔(わがものがお)にしゃべって歩くのです。しかるに時代が時代だから、またみんながそれを賞(ほ)めるのです。

 けれどもいくら人に賞められたって、元々人の借着をして威張っているのだから、内心は不安です。手もなく孔雀(くじゃく)の羽根を身に着けて威張っているようなものですから。それでもう少し浮華(ふか)を去って摯実(しじつ)につかなければ、自分の腹の中はいつまで経(た)ったって安心はできないという事に気がつき出したのです。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/772_33100.html

  • 「霧の中に閉じ込められた孤独人間
  • 自分の酒を人に飲んでもらって、後からその品評を聴いて、それを理が非でもそうだとしてしまういわゆる人真似

100年後も色あせない漱石先生の表現力には恐れ入谷鬼子母神

2006-11-12

イリヤと言えば?

1.イリヤスフィール・フォン・アインベルン

2.伊里野加奈

3.イリヤ・プリゴジン

4.恐れ入谷鬼子母神

1を選んだあなたは:エロゲのやりすぎです。たまには年上の女性にも興味を持ちましょう。

2を選んだあなたは:ラノベの読みすぎです。たまにパンツを穿いてる娘と話しましょう。

3を選んだあなたは:俺もよく知らないんだけど、偉い学者さんだそうです。あなたは物知りですね。

4を選んだあなたは:あなたのギャグセンスは江戸時代並です。精進しましょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん