「つぶて」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つぶてとは

2010-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20100829192124

どのみち一会社でやろうたって体力ないだろうし、専用の会社があるべきだと思うけども。

この発想はありだとは思うけど、やはり正攻法しかないのではないかと。

特定のソフトハウス叩きを避けるために、偽ソフトを放流する為の専用の会社とか作って、どんどん流す。

これじゃロマンシングがやった詐欺とあんま変わらない気がする。その点で、「ウィルスとかスパイウェア的扱い」されてもおかしくはないと思う。ちなみに、割れ界隈はそういった仕組みを除去したり、回避する手法を併記してリリースしてる。

「偽ソフトを放流する為の専用の会社」が流すファイルの入手・インストール違法行為ならば、その専用の会社が放流する行為をどう捉えるかが問題。偽ソフトであろうと正規に配信されているのであれば、その入手やインストール違法行為に当たらないのでは?

ちなみに、冒頭のスイミー的なやり方だとコンテンツ・ソフト協同組合(CSA)というところが近いかと。AVメーカーが多いけど、エロゲメーカーもいくつか加盟している団体で、海賊版対策なども進めているみたい。

http://www.contents-soft.or.jp/kaizoku.html

今年初めに、AV著作権侵害で刑事告訴していたりもするし、エロゲでも同様の取り組みがあってもよいのかもしれない。また、こうした団体がWinny上での著作権侵害コンテンツ共有者への警告メールキャンペーンなどに参加できるようになることも必要。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373278.html

それと、http://anond.hatelabo.jp/20100829211014

任天堂さん音頭取って、政治献金するとか天下り受け入れの業界団体作るとかして、政治を動かしてよ」

著作権侵害に関して大手ゲームメーカー実質的ロビー団体ACCSというかたちで存在していると思う(任天堂ソニーも正会員だよ)。

購入しているユーザーがバカを見つづけるだけではないのか。

すごく素直な感情だと思うし、同じような気持ちは持っているけど、そうした感情を持つことで、解決方法だと思っているものが実際には「懲らしめ」るための方向を向いてしまっているようにも思えるよ。

メーカー側だってもっと「懲らしめ」が必要だとは思っているだろうけど、現実問題としてリソースが足りなすぎる。ユーザがもっとやれと一方的に期待しても限界があると思う。

でも、何のために「懲らしめ」が必要かっていえば、海賊流通抑制して、正規流通へとユーザを向ける、または引き戻すためであって、「懲らしめ」それ自体が目的なわけじゃない。それに「懲らしめ」による抑制効果を狙うとしても、実際に行動を起こせるのはメーカーだけなんだよね。メーカーだって馬鹿じゃないんだから、それくらいは考えている。だから、「懲らしめ」に関してはメーカーに任せるしかないんだと思う。

それでも、ユーザにできることはまだあると思うよ。不正ダウンローダーに働きかけて、彼らを変えること、つまり正規流通に促すってこと。そのためには、感情にまかせて敵意を向けるのではなく、どうやったら彼らを変えることができるか、どうやったら声を届けることができるのか、を真剣に考える必要がある。「何で割れ厨ごときのためにそんなこと(ry」と思われても仕方ないけど、「海賊流通抑制して、正規流通へとユーザを向ける、または引き戻す」ことが第一にあるんじゃないのかな。たとえ自分に非があるとして、いきなり言葉つぶてを投げつけるような人たちの話を聞いてもらえるとは思いにくいんだ。

2010-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20100520182028

いや、はじめっから言ってたよ。

江藤感情的にわめく前に、4月の発生段階で農水大臣に30項目以上の要望書を提出した。

その要望書への返事が梨のつぶてだったから、さらに40項目の要望書を提出した。

それが完全に無視されて、国の動きがあまりに鈍かったからあんな風に感情的にわめく事になっちゃったわけで。

客観的に書いてるつもりかもしれないけど、民主党を擁護するあまり事実を無視して自分の主張に合うようにだけ物事を見てるんじゃない?

全頭処分は川南で発生が続発しだしてから地元からも要望が出ていたし、東も国に何度も陳情していた。

ヘタに民主党と今、事を構えると、保証金が出してもらえないから下手下手に出ていたんだけどね。

だから、今回、ようやく国が全頭処分の方針を打ち出したときに、東は、

農家の人たちへの補償さえしてもらえれば、国の方針に従います。」

と何度も何度も強調していたわけ。

国の確約を取ってからじゃないと病気にかかっていない牛の全頭処分をしたときの補償金が出ない。そこの部分が解決できないと前に進めなかったから。

2009-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20091112005243

官僚的な羊飼いは羊を叩いて仕事をさせる。

しかし迷っている羊はどうすればいいかも分からない。

羊がうろたえている中、柵の向こうからは沢山の石つぶてが投げられる。

世間という人々が投げた苦情という名の石つぶてである。

その多くは官僚的な羊飼いに向けられたものであるのだが……当たるのはいつも羊の方である。

2009-10-05

中国を殴り返せ

今日中国人から頼まれていた品物をFedExした。

彼と彼の友達は、ずーっとそれを探していて、今年の夏に日本で発売されたのをキャッチしたらしい。

日本語だけの製品紹介、日本国内のみの発送。どうあがいても入手できないんだよ、とオレに持ちかけてきた。

彼らは、なんとかして、その製品を輸入したかったらしい。けれども、日本の、その製品を作っている会社からは梨のつぶて

そういう訳で、今日、オレの手で製品は海を渡って中国へ行く運びとなった。多分、彼らはコピー製品を作る。

市場規模は10億円から30億円と言っていた。納得できる数字だ。周辺の雇用あわせて100億円くらいGDP中国プレゼントしたことになる。

FedExのお姉さんと世間話

「あー、ここ、×××で通じますかね。」

「念のため、英語で書いておいてくれますか。」

「はいはい、××アタッチメント、と。いやー、中国人がどーしても欲しがって、催促してくるんですよ。」

「あー、中国人って×××大好きですものね。」

「ええ、やっぱりこういう製品を作れるのは日本だけだって言ってました笑」

製品そのものは、たいしたことない。アイディアそのものも大したことない。

だが、日本製造業には、それを形にできるだけの蓄積がある。アイディアを思いついたら町工場電話して、すぐに形になって、それをほいほいと売れるだけのインフラがある。

中国は、それをパクるしかできない。アイディアもできないし、それを形にする設計もできない。設計図を基に製品の開発と改良もできない。

彼らは粘土で型とって、そのまんまのを作るだけ。でも、それだけで日本製造業は駆逐される。

だからこそ、日本企業は全力で中国市場に進出しなければいけない。殴られる一方なのではなく、殴り返さなければいけない。「これだから中国は」と嘆くだけでは、体力を削られていく一方だ。「法整備が云々」そんな悠長なことを言っていられないし、よしんば制度が整おうが「上に政策あれば下に対策あり」なのだから自分の手を動かさないと何も解決しない。

今回の件では、中国人に理がある。彼らは扉をノックしたし、日本会社は、たぶん中国商標登録をしていない。

もうだめだね。めんどくさがって、10億円市場を逃したね。

ちなみにオレが代わりに何を受け取るったと思う?紹興酒一本。そういうもんだw

2009-06-27

中国パソコン四大メーカーに抗議電話が殺到

7月1日からのパソコン検閲フィルター義務づけに強い反発

言論の自由のない国に、唯一拡がっていた情報の自由なやりとり

中国パソコン普及めざましく、インターネット利用者は世界一の2億9800万台。

四大メーカーデルHPヒューレット・パッカード)、エーサー(ACER。台湾系),そしてレノボ中国系)

当局はパソコン通信が「ポルノ法輪功など反体制売春などよからぬサイトにも接続可能なので、自動フィルターインストールを義務つけ、検閲を強化する」とした。

それも急激な措置で7月1日から実施される。欧米は反発をつよめ、北京に抗議してきたがなしのつぶて

また検閲フィルターソフト米国「ソリッド・オーク社」のソフトが盗用されているとされる。

実施を前に中国メーカーには抗議の電話が殺到し、当該工場悲鳴を挙げているという(ヘラルド・トリビューン6月25日

2007-11-13

サイトコピーされた。

私のサイトコピーされてしまいました。

私のサイト

http://funyami.pya.jp/affiliate

コピーされたサイト

http://lowpricepc.web.fc2.com/

fc2に問い合わせてもなしのつぶて

こういうのってどうやって対処するんだろ。

2007-10-16

ペリーの「PHPにしてくださいよ」

ねぇ〜、PHPにしてくださ〜い。え、PHPにしてくださいよぅ。

ねぇ〜。もぅ。OHねえ〜、いいじゃないよぅ〜

減るもんじゃなしぃ〜。

へ、ペリーとても悲しい。悲しいでーす。ねぇ〜ぃ。PHPにしてくださいよぉ〜。

もう〜。開発者の血を入れ替えてくださいよぅ〜。ねえー。も。もーう!

な、ねえっ!もう!なっ!なに!もう!

こ、このっ、じょ、じょ、上場

なに、それ?

武器

なに?それ?なんの意味があるの?

何をそれで実行しようとしてるの?

あなたがーた。

怒り?哀しみ?喜び?喜怒哀楽

なんっ!

いいじゃなーい、PHP〜。

PHPにすれば、済むのです。

・・・・

おぅ。なしのつぶて、でーすか?

ねえ。

ちょっ、そっちのはじっこに座てる人、そう、そう、あなた。

あなた、どう思う?

あなた、HTML派?XHTML派?

ねえ。

ちょっ、喋ってよ〜。ねえ〜もう。

ちょ、さっきから、黙って、し、もう〜、喋ってよぉ〜。

しかとしかとですか?

ふんっ!

じゃあ、私はあなた方がそうやって私をしかとする様を、

し・か・と・見守ることにします・・・

・・この、プログラムヲタ!!

あ、あっ、うそ、うそ。気、悪くした?

あっ、あっ、あ、でも、そんなにオタクっぽくないよね、Perlerって。

オタクじゃないのね。おーん・・

お〜ん、ペリーねえ、この間、サイトつくったの、美容室の。

企業サイトなら、カウンターつけようと思たんだけどもねぇ。

お店だったからね、トップページFlashにしたの。ネ。

ううん、初めてじゃないのね、二回目。うん。

あの、<BGSOUND&gt;でMIDI流すのもいいかなぁと思たんだけどねぇ、ちょっと大袈裟になるでしょ?

だから、うん。

最初はねぇ、Swish。で、今度のはAdobeFlashなんだけどねぇ。

うん、二回ともトップページFlashね。うん。


PHPにしーてくーださーい。ふー。PHP〜。

へぇPHP、してくださいよぅー。NO〜。

わう、もう!なっ!何やねん!なっ!

もぅ、トップページいったら、招待されろ。招待されたら、コミュニティいけ。

コミュニティいったら、「わぁー。荒らしだあー!」

なにそれ!

で、「たった4日で退会しる!」。

英語デ言ッタラ、We can not allow you.

なに?口説いてるのそれ?それで口説いてるつもり?

Yahoo!、落としたつもり?

もう!なっ!

PerlとPearlの発音の区別もできないくせに!ねぇ。

DOCTYPEも出さないのぅ?ここん家は?

DOCTYPEも?ああ、いい、いい。あっ、もう、まぁ、ま、ん。

コード読めないしね。うん、社長だから。んー。

もうねえ、私の好きなね、日本のことわざに、

「果報は寝てまつ」っていいます。

寝ましょか?ここで。寝させてもらいましょ〜か?

おっ、ほほほほほほっ。

It's a joke ! joke! ジャ、ココハじょーくあべにゅーデス。

ハハハ・・・OH!OH!OH!OH!

ふ〜。

PHPしてよ〜。ぴいえっち、・・ねぇ。

Perl、それ、そんなPerlしてないで。

PHPにするといいよ〜。

もてるよ〜。もてちゃうよ〜。もてもて。ダヨ〜。

もう、ねぇ、スゴイ。それに。

快適なDreamweaver的生活もねぇ、エンジョイできちゃう。

できちゃう!

register_global、どこでもパラメータねぇ〜。PEAR::HTML_Form、便利ね〜。

<?php ?>。さわやか〜。Zendの作ったFramework。OH!最高〜ッ!!

それに引き換え、Perlのままと、jcode.plはぬるぬるする。cgi、動かない。

で、サブルーチンハッシュラクダ本。OH!みんな古い!

あっ〜、もうPerlッ、最低ッ!!

もう。あなた達だけよ、今時、Perlしてるの。

おー。だから、ね。いい?だから今こそ、PHPにすれば、い、いーの。

ねえ、ねぇ、でないとね〜。mixiバッシングするよ。

孤高の天災バカ社長なめると、後が怖いよ〜っ。

ねぇ、どう怖いかは、詳しくいわないけれどもねぇ。

2007-09-17

釈然としない

高校時代の後輩から、結婚披露宴に招待したいとメールが来た。

2年前から付き合っている彼女結婚するのだと言う。

その後輩とは高校卒業してからも、それなりの頻度で連絡していたのだが、

今の彼女と付き合いだして、ぱたりと連絡が途絶えていたのだった。

必要な用事で連絡しても、返事一つよこさない。勿論彼女は紹介しない。

それでも、その昔、それはそれは世話をした後輩なので、

結婚おめでとう、披露宴に参加させていただきます、と返信した。

しかし、それきり返事はない。なしのつぶて。連絡一つ来やしない。

忙しいのかと思いきや、大学の同期とはよく遊んでいるようだ。

これは何か。今からでも、やはり披露宴は出席しないと言ったほうがいいのか?

私は結婚してないから経験がないのだが、結婚の準備というのは、

単位メール一つ送れないほどに忙しいものなのか。

それとも、もしかして新婦に嫌われているのか。新郎に近づく怪しい女とでも思われているのか。

色々と想像しつつ、これはいくらなんでも失礼なんじゃないかと、最近思い出した。

これから結婚する、というのは何かの特権なのか。

後輩相手のことだから鷹揚にいきたいものだが、そろそろあまり気分が良くない。

2007-07-06

anond:20070706011928

増田だが、無批判になんでも受け入れろとは言わないよ。批判すべき所は批判すればいい。でも、たいした考えもないのに監視と称して単にストレス発散のはけ口にしてる輩が多過ぎる。

クレーマーのように

ただなんでも批判のつぶてを投げ付ければ良いなんてもんじゃなくて、日本が成熟した国家となるには時間もかかるわけで場合によっては耐えてみたり信じてみたりするのも必要なんじゃないかな。出来の悪い子供だって攻めてばかりではかえって悪くなる事もある。信じて愛情をそそぐうちにゆがんでいた性格が治る事もあるというものだ。

それを愛国心と呼ぶ。

国は国民を親として国民の手で育てていくものなんじゃないかな。

それと、誤解するな。わしはウヨでもサヨでもない。

2007-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20070429083936

スチャラカか。

土の精霊にできることとしては、石つぶて→強化して岩つぶて、で充分最強なんじゃないかという気も。

2007-03-23

申し込み逃げ禁止!

とか言いたくなっちゃうことについて。

弱小同人サークルとかやってて、反応がほとんどないことはもう分かってる。それでも、たまに、「通販希望です」なんてメールが届くわけですよ。

で、内心、喜び舞い上がって、申し込み方法を書いたメールを送るわけですが、その後、なしのつぶて……。

おまえら、通販したくてメール書いたんじゃないのかよ! そんなに失礼なことメールに書いたつもりは無いんだが……。

こういう事って、同人通販ではありがちなんですかね?

1回だけなら、「ふざけたやつもいるもんだ」で済みますが、3連続(それも、全部別人)だと、ちょっとヘコみます……。

2007-02-18

違法→刑罰と憎悪復讐は別腹だよ

"知的障害者"は合法的に犯罪が許されるのだろうか

まず前半。客観的に見て、小学生中学生くらいのやつに痴漢されたってのは微罪だ。断罪するのもちょっと憚られる。これは大前提。そこから外れることなく続きを読むと、せいぜい痴漢被害にあった人の体験談でしかない。せいぜい、なんていうのも女子として納得できないけど、まあ、そういうものだろう。

「相手は知的障害者だからしょうがない」は、たまたま言い訳が用意されてたから使っただけで、知的障害者じゃなくとも何らかの理由をつけて「しょうがない」と言われただろうと思う。だって微罪だもん。大人はそんなことに全力を出しません(残念ながら)。

これは感情をベースに(すなわち被害者視点で)読んでいくと知的障害者への憎しみが育まれるのとは、対照的な感想だ。その感想の違いが後半への態度を決める。

被害に遭った人は、莫大な恐怖と気持ち悪さに恐怖してたんだろうと思う。そしてそれを周りに訴えても、なしのつぶてというか本腰入れてませんって態度が伝わって歯がゆい思いをしたと思う。私とキチガイどっちが大事なの! なんて恨み言のひとつも言いたかったに違いない。その悔しさも恨みもつらさもわかるしそれが障害者といわず不適合者全般への敵意に昇華してゴッドランドを夢想するのもわかるけど、ていうかわかるから、そもそもなんでそんなこと考えるのかを突き詰めていくと、小さい頃の痴漢にしか行き当たらないのが主張を強力に弱体化していると思う。それは、あまりに個人的だ。

どうせなら、同じ経験からでも、大人は社会的なヘタレだ、という事実を糾弾したほうがその体験も広く共有されてるし、また有益だったと思う。手札のなかで異彩を放ってるだけのキチガイに振り回されるのはもったいない、と20年強生きてきた身としては思うんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん