「ソーシャルスキル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソーシャルスキルとは

2008-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20080805001531

確かに京大生vs小飼氏を中心としたはてな界隈の騒ぎは不快だった。元増田の言う内容には同意せざるを得ない。弾氏や反応した周囲の人間はまだしも、id:iammg氏には怒りを通り越して諦めを感じる。当初自分は、id:iammg氏の主張が非常に浅薄なレベルに留まっているのは、ただ学生らしい未熟さ・若さが原因なのだと思っていた。けれど、そうではなかったからだ。

ここ最近エントリブログのすゝめ - 女。京大生の日記。など)に目を通し、彼女が、ただネタを作ってやろうという程度の思い入れしかなかったのだと思い知らされ、酷く脱力させられた。id:iammg氏の発言を真に受けて真面目に考えた(一時期、覚書のようなものを増田に上げたりさえした)自分が無様でならない。ロスジェネも、没落エリートも、非コミュも、彼女には格好の「釣り餌」でしかなかった。話題を作るダシに、ロスジェネの、没落エリートの、非コミュの苦しみを使い、それを悪びれもせず愉快そうに語るid:iammg氏の姿に、言葉にならない絶望を覚えた。

こういう彼女の手口は、彼女が持ち出した議論そのものを無価値なものに変えてしまう。「ああ、また釣りか」という。そうなることを見越せないのなら愚かだし、それを見越してなお「釣り」を止めないなら、不誠実だ。他人の苦しみを、自分が脚光を浴びるための道具として用いて平然とし、あまつさえそれを堂々と「ブログのすゝめ」と称して広めようとする姿勢・・・それが「コミュニケーション能力」「ポスト近代化能力」という奴なら、自分は生涯そんなものと無縁で居たいし、そのようなものを有り難がる社会に敬意を払いたいとも思わない。

そもそもよく考えてみてほしい。彼女の目線は、ロスジェネや没落エリート非コミュに優しいようでいて、全く優しくなどはない。「ポスト近代化能力」を身に付けさせるために、社会が彼らを矯正し、責任を負うべきだ、という主張はむしろ、そうした能力教育の名の下に「評価する」ということでしかない。おめでとう!我々はとうとうコミュニケーション能力が「評価基準」になる社会に到達したのだ!とうとう人間は「自分たちの人間らしさ」まで明白に点数が付けられるようになったわけだ(※)。素晴らしい。そして、彼らは遥か上の階層から「これでみんな幸せだね!」と喜んでみせる、と。仮にそれが正しいことだったとしても、猛烈に不快な話だ。(※※)

(※)嫌味な物の言い方をしたが、「コミュニケーション能力」を公教育で指導することによって、(ソーシャルスキルの不備に基づく)社会トラブルが減少し、結果的に今より「幸福社会」が実現する可能性は確かに存在する。その意味id:iammg氏の主張に耳を傾けるべき点はあろう。既に社会から逸脱してしまった自分としては、そういう「ポスト近代化能力」を称揚する「ハイパーメリトクラシー化した社会」という前提に違和感嫌悪を感じるし、社会が自分を「ポスト近代化能力を習得させるために再教育」しようとすることに熱を上げるなんて、想像しただけでおぞましい気持ちになるが。

しかし、教育によって、将来自分と同じ不幸を感じる人間絶対数を減らすことができるのならば・・・そういう社会を認めてもいいじゃないか、と理性は囁く。自分は所謂「非コミュ」だが、教育によって多くの人々が「コミュニケーション能力」を得て幸せに生きていけるなら、確かにそういう社会をこそ願うべきなのだろう。貧乏暮らしでも生きていけることを「今の自分が」望んだとしても、「自分の子まで」貧乏暮らしをすることを望みはしない・・・そういうことだ(これも「世間の常識」を内面化しすぎた物の言い方ではあるにしても)。まあ、そんな社会が実現したとして、犠牲になった非コミュのことなんて誰も思い出しはすまい。それで結構。そんな社会で回想されることに何の喜びも感じない。

(※※)単純に、「優しくない」「不快だ」というだけでなく、彼女認識は多分に先入観に歪められている。留保は残されているとは言え、「非コミュの結果、就職に失敗している」的な発想を「ロスジェネ」に当てはめる発想は安直としか言いようがない。当時の経済状況を理解してそう主張しているのだろうか。頭痛入院した患者に「ああ、お腹大変でしたねえ、痛かったでしょう」と言われても「何言ってやがる、このヤブ医者」という感想しか出て来ない。そりゃ、頭が痛かった人もいるだろうけど。

就職失敗の理由をそのような「非コミュ」に求めることで、経済の停滞によって生まれた不安定雇用層全体に「非コミュ」の烙印を押す危険を冒し・・・そして、そのようなロスジェネ全てに共有されているとは言えない前提を用いて、現世代の「没落エリート」との関連を論じる「とりあえず言ってみました」的な安易さは、見ていてあまり気持ちの良いものではないし、説得的でもない。まして当人が没落エリートではないのならば、尚更だ。(憎しみのこもった表現になることをどうか許してもらいたい・・・)正直に言って、そのような安直な発想を自画自賛する京大生と、彼女を育てた学校制度に強い危機感を感じる。

終わりに

酷く悪し様に罵った後で言うことではないが、京大生にしろ、弾氏にしろ、社会に出て然るべき高い地位に就き、彼らの知識を生かしてのみ発揮できる仕事をこなす人々を自分は尊敬する。だがしかし、彼らが「苦しみに喘ぐ者」を見ず、その話題性のみをネタに語るのならば、いつか虐げられた者達の憎しみによって彼らは滅ぼされるだろう。心してほしい。紅衛兵過去にのみ存在するわけではないのだ。

2008-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20080705092603

すません、ちゃんと質問に答えることはできませんが...。

元増田のひとは、仕事≒成果を出すこと、って思ってない?

ボクの勝手な考えなんだけど、仕事ってのは同じ職場人達と仲良く毎日の作業をこなすことを言うんだと思うんだ。もし、体育会の人をみて、あいつら仕事できないくせになんで重用されるんだろう?って思うんだとしたら、それは体育会だからってところに原因があるんじゃなくて、自分の側になぜそんなコンプレックスに似たような感覚が生じたのかを考えてみるほうが、より深い考察が出来るんじゃないかな?

2008-02-16

発達障害者対象職業訓練オフィスワーク科」の訓練生を開始します!

発達障害者対象職業訓練オフィスワーク科」の訓練生を開始します!

愛知県ウェブサイトhttp://www.pref.aichi.jp/0000011942.html

非公式キャッシュ http://www.webcitation.org/5VcxhAHCl

http://s03.megalodon.jp/2008-0215-2255-08/www.pref.aichi.jp/0000011942.html

参照:2月15日(金曜日)付の中日新聞愛知県内版

---- 発表本文ここから ----

発達障害者対象職業訓練オフィスワーク科」の訓練生を開始します!

[2008年2月15日]

平成20年2月14日木曜日発表

 本県では、従来の障害者に対する就労支援策に加え、発達障害に対する就労支援を進めるため、発達障害者を対象とした職業訓練を実施します。

 訓練内容としては、パソコンに関する技能に加え、コミュニケーションスキルソーシャルスキルの習得、実際の仕事に就くのに必要な職業生活指導や企業実習を行い、就職機会の拡大及び継続的な就労を目指していきます。

訓練科名

オフィスワーク

募集定員

10人

募集期間

平成20年2月15日(金)から平成20年3月6日(木)まで

応募資格

 次の(1)、(2)、(3)のいずれにも該当する方

(1) 発達障害者としての診断書の提示が可能な方

(2) 就職意欲があり、パソコン技能及びソーシャルスキルの取得を目標とする職業訓練(集合型訓練)を受講することに熱意を有し受講可能な方

(3) ハローワーク公共職業安定所)において、発達障害を有する求職者として登録している方 (知的障害のない方)であって、公共職業安定所長の受講あっせんが受けられる方

応募方法

 居住地を管轄する公共職業安定所へ入校願書を提出してください。

入校選考

日時

平成20年3月17日(月)午前9時から

(応募状況により18日(火)、19日(水)も実施)

選考場所

愛知県岡崎高等技術専門校(岡崎市美合町字平端24番地)

選考方法

適性試験及び面接

訓練期間、時間および休校

訓練期間

平成20年4月15日(火)から平成21年3月13日(金)まで

訓練時間

午前9時から午後4時15分まで

休校

土・日曜日国民の祝日年末年始休暇等

その他

授業料無料で、実習に必要な教材、器具類は原則として専門校が用意します。ただし、教科書代、職業訓練総合保険(任意)などの費用(35,000円程度)及び通校費用が別途必要です。

お問い合わせ

愛知県産業労働部労政担当

就業促進課産業人材育成室公共訓練グループ

担当服部、小田

電話:052??954??6364(ダイヤルイン)

内線:3446,3444

E-mail: jinzai(あっと)pref.aichi.lg.jp

---- 以上 ----

参考:

発達障害者を対象とした職業訓練の募集を開始します!??全国都道府県

http://anond.hatelabo.jp/20070827160500

愛知】県が発達障害者に職業訓練 全国初、就労を支援

http://anond.hatelabo.jp/20070827160304

2007-08-27

発達障害者を対象とした職業訓練の募集を開始します!??全国都道府県

ホーム > 愛知県政 > 記者発表資料 > 記者発表

発達障害者を対象とした職業訓練の募集を開始します!??全国都道府県で初めて愛知県においてスタート??

[2007年8月25日]

平成19年8月24日金曜日発表

 本県では、従来の障害者に対する就労支援策に加え、発達障害に対する就労支援を進めるため、全国都道府県で初めて発達障害者を対象とした職業訓練を実施します。

 訓練内容としては、パソコンに関する技能に加え、コミュニケーションスキルソーシャルスキルの習得、実際の仕事に就くのに必要な職業生活指導や企業実習を行い、就職機会の拡大及び継続的な就労を目指していきます。

訓練科名

オフィスワーク

募集定員

10人

募集期間

平成19年8月27日(月)から平成19年9月18日(月)まで

応募資格

 公共職業安定所において、発達障害を有する求職者として登録している方であって、就職意欲があり、職業訓練を受講することに熱意を有する方で、公共職業安定所長の受講あっせんが受けられる方。

応募方法

 居住地を管轄する公共職業安定所へ入校願書を提出してください。

入校選考
日時

平成19年9月25日(火)午後1時から

選考場所

愛知県岡崎高等技術専門校(岡崎市美合町字平端24番地)

選考方法

適性検査及び面接

訓練期間、時間および休校

訓練期間

平成19年10月4日(木)から平成20年3月14日(金)まで

訓練時間

午前9時から午後4時15分まで

休校

土・日曜日国民の祝日年末年始休暇等

その他

授業料は無料で、実習に必要な教材、器具類は原則として専門校が用意します。ただし、教科書代、職業訓練総合保険(任意)などの費用(20,000円程度)及び通学費用が別途必要です。

お問い合わせ

愛知県産業労働部労政担当

就業促進課産業人材育成室公共訓練グループ

担当服部、小田

電話:052??954??6364(ダイヤルイン)

内線:3446,3444

E-mail: jinzai××pref.aichi.lg.jp

愛知県 - 発達障害者を対象とした職業訓練の募集を開始します!??全国都道府県で初めて愛知県においてスタート??(2007.08.25)

http://www.pref.aichi.jp/0000004086.html

2007-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20070726171638

ちゃんとした専門医にかかってるのか?

アスペルガーだけでなく発達障害全般に言えるが、

しつけや、育て方に問題があるんじゃないよ。

ただし、発達障害独自のソーシャルスキルが必要。

定型発達の人に比べると、やはりいろいろと違うからね。

家族アスペルガー症候群に対する正確な見識がないと、

弟さんはますます孤立してしまうよ。

wikipedia以外にも書籍が数多く出版されているから、

まずはあなたが調べて、両親に伝えてあげた方がいいのでは?

この本は入り口としては参考になると思うよ。

「あなたがあなたであるために??自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド (単行本) 」

http://tinyurl.com/2xs3pw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん