2024-06-17

オーバーツーリズムではないけど、ちょっと困った事

うちの最寄りのバス停が〇〇公園前って名前なんだが、それとは別に〇〇山公園前(◯◯は同じ地名)ってバス停があって、観光地である◯◯山公園に行こうとした観光客の人が間違えることが頻発してた。

今でも位置的に普通分かるだろ…と思うのだが、特に外国人観光客の人には区別がつきにくいらしい。

そこでうちの最寄りのバス停の方が位置はそのまま名前だけ△町っていう、バス停がある住所のものに変わった。

バス停が無くなったとかではないからそこまで困る話ではなかったのだが、何十年も◯◯公園前ってバス停に慣れていたから新しいバス停に慣れるまでうっかり乗り過ごしたり時刻表検索するときに新しいバス停名が出てこなくて困ったりした。

帰省した友達も、バス停場所変わったのかと思ってびっくりしたって言ってた。

まあすぐ慣れたんだけどね

  • ワイは難波に住んでるけど似たような駅名多いやで

    • 天王寺と四天王寺なんとか丘とか? 難波駅もひらがなのなんば駅とか複数あるよね。 大阪住んでた頃に何度か間違えたなぁ。 あと喜連瓜破が全然読めなかった。 外国の人だと難波と西...

  • 地名の微妙な違いって地元民しかわかんないからねえ。 京都だけど、鞍馬口駅は鞍馬の最寄りじゃないとか、伏見稲荷駅と稲荷駅は伏見稲荷大社の最寄りだけど、伏見駅は最寄りじゃな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん