2024-06-16

ミーム教育

某🍏PV話題の中に「誰かこれをアウトだと言える人はいなかったのか」って意見散見されたんだけど、現実問題としては指摘したところでよくて煙たがられる、指摘内容によっては知ってる事自体品性を疑われる原因になりかねないのがハードルなのが判明したよね

とすれば、コンプラ研修みたいなのの一環でミームについて教育すればいいんじゃね?と思ったわけです

具体的には野獣先輩語録とかをリスト化したものを配布して、そこに載ってる表現は使ってはいけないとルール化する、みたいな

いや、実施したら地獄みたいな空気になるのは分かってるんだけどさ、でもこれから時代必要だと思うんだよね

ミームに反応して「まずいですよ!」って言える空気が社内で醸成されれば、コロンブスとかそういうミーム外の教養的な部分でのまずさも指摘しやすい土壌が生まれるんじゃない?

  • 今は「SNSリテラシー研修」みたいな名前の社内研修で実際そういう事項も周知するようにしてる企業さんは多いよ ちなみに「職場内ハラスメント防止研修」なんかも当初はギャグみたい...

    • 追い出し部屋の妖精さんがポチポチ資料作ってるわけ LINEリサーチによると今「それガーチャー!」が流行ってるらしいですよ

  • 言及することになにひとつメリットがないし必要がない 責任者が自分でフォローして解決すべきことで、それ以外は言われたことだけやってればいいだろ そんなくだらないことに時間と...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん