2024-05-24

anond:20240523224334

資産住宅に偏ってしまリスクについては他の人が述べているのであまり触れられない点をば。

持ち家か賃貸かという比較はよくされるものの、マンションであっても賃貸用か分譲用かでその質は変わってくるので、実は同品質もの比較は難しい。分譲マンション賃貸に回されることがあるが、その供給相対的に少ないので割高になりやすい。その結果、間取りや壁の厚み、断熱性などの品質の良いマンションにおいては買ってしまった方が安くつき、逆にマンション品質は良くなくても立地等に対して安い物件の方がいいとして探すと賃貸の方が安くつく。逆に分譲マンション一般では造りそのものが低品質ものが少ないので賃貸と比べて立地や築年数からしたら割高になるわけだ。

から、本人の好みを無視した持ち家か賃貸か論争には基本的意味がないんだよ。

記事への反応 -
  • けっこうメインの年齢層も高いだろうから持ち家派が優勢でも良さそうなんだがなぜか賃貸派が多い。 もちろん人によって事情は様々だから個々人が賃貸派なのは不思議ではないんだが...

    • 資産が住宅に偏ってしまうリスクについては他の人が述べているのであまり触れられない点をば。 持ち家か賃貸かという比較はよくされるものの、マンションであっても賃貸用か分譲...

    • 固定資産税を払いたくない 修繕費を払いたくない 不動産オーナーを儲けさせたい

    • ほぼ確定と確定の間には大きな断絶があって 単価の高い不動産に依存すると、分散がえらいことになるわな

    • 俺ははてなって投資やらない派多くね?と思ってた それで賃貸派だったら失敗を異常に恐れる心理で筋は通ってるような

    • 家を買ってからあまり書かなくなった。 自分の部屋が出来て、ゲームに没頭できるようになり、妻とも適度に距離が取れて家庭も安定した。 賃貸で狭い部屋に暮らしてると不満がたまっ...

    • 開始!!! キャッシュフローを考慮して賃貸と分譲を比較する 賃貸派って持ち家の知識が古いままなんだと思う。多分 はてなって投資やってないやつは非国民ぐらいの勢いなのに...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん