2023-06-26

anond:20230625125157

迷信ではなく、1足を連日履くのに比べると、靴を2足ローテーションすると論理値(2倍)よりも長持ちします。

(聞きたかったのはこういうことですよね?)

ただし、「靴の寿命が伸びる」ではなく、「靴の寿命必要以上に縮ませずにすむ」と言ったほうが正確です。

 

靴の耐久性に大きく関与するのは「湿気」や「変形」ですが、これは使わずに放っておく(いわゆる「休ませる」)ことである程度リセットされます

毎回ちゃんリセットさせると、靴は本来寿命ぶんだけもちます

が、靴にこもった湿気や変形が元に戻るには時間がかかり、一晩寝かせたくらいでは完全にはリセットされません。

連日同じ靴を履くと、リセットされない「疲れ」に翌日の「疲れ」も乗っかって、疲れが累積してしまうのです。

人間もまったく同じですよね? 「前日から残る疲れ+今日働いた疲れ=翌日に繰り越される疲れ」が反復されて、疲れがどんどん溜まっていくやつ。

そのように疲れが溜まったままの靴を履き続けると、摩耗や部材の疲労などの劣化の進行を早めてしまい、結果として靴の寿命を縮めてしまます人間と同じだわー。

 

まり、ローテーションすると寿命が伸びるのではなく、本来寿命いっぱいまで使いたかったらほどよく休ませろということです。

記事への反応 -
  • なんとかならないの? 靴「よーし、今日はゆっくり休めたから明日はがんばれるぞー」ってなるか???!!!

    • もう1足かうんだよ…

      • それは当たり前です。一足の靴が30日使えるとしたら、二足で60日間以上使えるのかって話です。

        • 迷信ではなく、1足を連日履くのに比べると、靴を2足ローテーションすると論理値(2倍)よりも長持ちします。 (聞きたかったのはこういうことですよね?) ただし、「靴の寿命が...

    • 湿気が痛む原因なので、1日で乾かせれるなら毎日履いても大丈夫

      • なるほど!靴乾燥機とか乾燥剤とかで代替できますね

        • 乾燥機で急激に加熱乾燥やるとひびわれるよ。 大根を煮込んで一晩おいて味をしみこませるを回数多くやるのとおなじこと。 自然乾燥するなら乾燥剤あろうがなかろうが一日履くなっつ...

      • だいたいこれ 靴を12時間周期(夜に脱いで翌朝履く)で使うと ・ 湿気るので靴の繊維やゴムなどが傷みやすい →乾くのでOK ・ 雑菌の老廃物が靴繊維をボロボロにする →乾いて繁殖しな...

    • 乾燥で足から靴に移った雑菌が死ぬとかあるんじゃないかな しらんけど

    • 破損機会の分散という意味ではありえるの話なのかも。   人間で例えます。 人間の身体にスペアボディがあって日によって使い分けることが出来ると仮定します。 AボディとBボディを...

    • スーツでもそんな話を聞いたりするね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん