https://cruel.hatenablog.com/entry/2022/10/30/214634
多分この記事で引っかけたいのは
① ボクがAを選んで、司会者がCを開ければ、Bの「確率」が2/3になる
② ハギーワギーがBを選んで、司会者がCを開ければ、Aの「確率」が2/3になる
AとBがそれぞれ2/3になっちゃったー
あれれー、おーかしーぞー
という誘導だろう
①と②は別の話だからだ
全くもって正しい
① ボクがAを選んで、司会者がCを開ければ、Bの「確率」が2/3になる
② ①の後に、ハギーワギーが選ぶ場合、Bの「確率」は1/2になる
あれれー、おーかしーぞー
なんて言わないよな
物理世界の扉Bには変化がないのに「確率分布」が変わってる、すわ大事件だ、とか思わない
まず第2の参加者ハギーがいたら、という話。 ディーラーが山形とハギーの両方に「選択を変える?」と聞けるのは「山形かハギーのどちらかが初手で正解を選んでいる」ケースに限る...
実際には、どちらにしますか?と問われてるんで、確率は1/2で変わらないんだけどな 何故って? 再選択だからだよ どっちかが当たりなのは確実で、その状態で「どうする?」って聞か...
その「等価な2つから選んでいる」感覚が直感が起こす錯覚だ、というのがモンティホール問題の肝なんだろ・・・ 9999のドアの話で言えば、再選択の時のディーラーからの問いは「Aひ...
昨日もやっとたで https://anond.hatelabo.jp/20221031114620
その通り。 Bの扉は「司会が選ばなかった」ということによって情報エントロピーが下がっている。Aが正解だった場合は無関係だが(1/3)、2回目に選択を変えるときB、Cが正解だった場合...