2022-10-31

anond:20221031150827

実際には、どちらにしますか?と問われてるんで、確率は1/2で変わらないんだけどな

何故って?

選択からだよ

どっちかが当たりなのは確実で、その状態で「どうする?」って聞かれるんだから


例えば1万枚から選ぶとき

9998枚の扉が開かれれば、すごい選択が行われているように見えるかもしれない

もう一方が9999枚の扉から選択された精鋭のように見えるかもしれないが確率は1/2だ

だって出演者はこのルールを知っている

何がどうあろうが、絶対に当たりと外れの二枚になるんだよ

どこの扉をどう選ぼうが、「必ず」、自分が選んだ扉と、残された一枚の2択になる

ここで、さぁ選べと問うのだから確率は1/2だ

記事への反応 -
  • https://cruel.hatenablog.com/entry/2022/10/30/214634 多分この記事で引っかけたいのは ABC三つの扉がある ① ボクがAを選んで、司会者がCを開ければ、Bの「確率」が2/3になる ② ハギーワギーがBを...

    • まず第2の参加者ハギーがいたら、という話。 ディーラーが山形とハギーの両方に「選択を変える?」と聞けるのは「山形かハギーのどちらかが初手で正解を選んでいる」ケースに限る...

      • 実際には、どちらにしますか?と問われてるんで、確率は1/2で変わらないんだけどな 何故って? 再選択だからだよ どっちかが当たりなのは確実で、その状態で「どうする?」って聞か...

        • その「等価な2つから選んでいる」感覚が直感が起こす錯覚だ、というのがモンティホール問題の肝なんだろ・・・ 9999のドアの話で言えば、再選択の時のディーラーからの問いは「Aひ...

    • 昨日もやっとたで https://anond.hatelabo.jp/20221031114620

    • その通り。 Bの扉は「司会が選ばなかった」ということによって情報エントロピーが下がっている。Aが正解だった場合は無関係だが(1/3)、2回目に選択を変えるときB、Cが正解だった場合...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん