2021-09-06

anond:20210905212819

女性であれば誰でもいいわけではない、というのはこれまでジェンダーギャップ指数攻撃されてきた政府企業が言ってきた理由とまったく同じなので、少なくともジェンダーギャップ指数が悪い責任自分達にもあると自覚はしてもらいたいね

高市能力的にトップに据えるには問題があるように見えたとしても、それは男社会ルールの中で生き延びる手段だったかも知れず、自分ルールを決める側になったら女性に不利な要因をどんどん排除していくかもしれない。アファーマティブアクション下駄をはかせるってそういうのを期待するってことでしょ?

から、単に高市問題があるからダメって言うのではなく、アファーマティブアクションで加点したとしても能力的に減点が多すぎて支持できない、と言うべき。

  • 男女平等を目指すのはわかるけどジェンダーギャップ指数上げる必要ある?

    • あげる必要があるってずっといってきたじゃないですか

      • スコアの付け方が男女平等を目指してるとは思えないんだよ

        • それ(指標がおかしい)をアンチフェミの側はずっと主張してきたのに、まあ向こうは聞く耳持たずでしたね

  • 高市氏がの思想を、意見を見る限り登用したらしたで却って女性の進出に悪い結果になりそうだから 政府や企業と違って自分も悪いと自覚する必要なんて無さそう。

    • 政府や企業も、これまで女性幹部の候補者を何度も検討したけど、どの候補も却って女性の進出に悪い結果になりそうだから見送ったんだろ。 だから結果的に女性幹部が少ないんだよ。 ...

      • >政府や企業も、これまで女性幹部の候補者を何度も検討したけど、どの候補も却って女性の進出に悪い結果になりそうだから見送ったんだろ。 それどっかに資料あるんですかね…

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん