2021-07-05

anond:20210703145653

ぶっちゃけ学部レポートは、要領さえ掴んでしまえば心理的負担はそこそこ減らせる

スーパー優秀な人以外はそれなりに時間はかかるからタスクの進行速度はそこまで気にしなくてもいい

レポートでやるべきことを列挙する

目的手法コピペで書け

・隙間時間アウトライン決めるなり、文章ネタ探せ

レポートネタ手書きメモ書きでいいので、どんどん書け

・まとまった時間WORD文字起こししろ

・数式はキーボード入力できるようになれ

・手が詰まる箇所は飛ばせ(考察が考えられないとか)

・わからない箇所は図書館で調べろ

文章は1日寝かせると、次の日修正捗る

手書きダメ絶対(手の負担が大きい)

ぶっちゃけ先生考察しか見ていない

なので、時間をかける箇所は考察

それ以外はコピペで済ませろ

記事への反応 -
  • 表題のとおりである。 何がつらいって実験レポートがつらい。 実験内容は興味がないわけではないし、なかなかお目にかかれない機器を使ってデータをとるのはなかなか楽しい。 しか...

    • ぶっちゃけ学部のレポートは、要領さえ掴んでしまえば心理的な負担はそこそこ減らせる スーパー優秀な人以外はそれなりに時間はかかるから、タスクの進行速度はそこまで気にしなく...

    • 画像とデータ表で通じることを口頭で通じさせる それが理系レポート ストーリーなど存在しないようにみえて実験結果を得たという最低限の喜びやそれが最高に未知だったという最大の...

    • https://anond.hatelabo.jp/20210703145653 を書いた者です。 去年苦しんでいたB3の実験は単位が出なかったけれど進級はできて、B4になった今年の前期に再履修して単位は確保できました。 ほっと胸...

      • 無能でも絶望しても頑張って。 留年したら生活費と学費で年間200万余裕で飛ぶ。 頑張って終わらせて。絶対に。止まっちゃダメ。

      • 私は生物系だったけど工学系はまじでしんどそうなイメージ 増田が過去の自分すぎる 隙自語りで悪いけど、私も卒研無理すぎて中間報告等やらなあかんことが無理すぎて(体動かんくて)...

        • ワイは卒研ろくにせず(中間報告した覚えもない)カスみたいな論文1ページ書いて卒業したやでという話

        • 隙自語りというお気持ち女さんの放言を使うのを止めろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん