2021-02-06

飲食店応援するのを辞めた

自分外食が好きだ。だからコロナになってから苦戦する外食店のニュースを聞いて、なんとか応援したいと思って、これまでクラウドファンディングにも参加したし、テイクアウトメニュー積極的に使うようにしていた。

そんな中、馴染みの店の店主と少し話したら「いやー今時短協力金でめっちゃ儲かってるんだわ」と言われ、一気に気持ちが崩れた。

自分応援してきたのって一体なんだったんだろう。自分の職だってこのコロナ禍で先は見えないけれど、それでも自分の好きなもの好きな人たちを守れたらと思っていろいろしてきたのに、めっちゃ儲かってるんだわと笑顔で言われたらどんな顔すればいいんだよ。

もちろん勝手応援したのは自分だし、その結果勝手失望しているんだから向こうからしたら「知らんがな」って感じなんだろう。でも、みんな苦しい中で支え合う、という領域を超えて「めっちゃ儲かってる」って状況を作る協力金の不公平さにはどうしても納得がいかない。恨むなら政権を恨めという感じなんだろうけど、私はそこまで出来た人間ではないので、単純にしばらく飲食店を利用するのは止めようという気持ちになっている。何もしなくても儲かっている人たちをなんで応援しなければならないのかという気持ちになっている。なんなら協力金が打ち切られて路頭に迷えばいいのにとすら思う。

コロナになって自分のどす黒い気持ちが溢れるのを抑えられなくて苦しい。

  • それな 牛・豚・鳥・魚を殺して、乳と卵を搾取して座って金儲け https://www.youtube.com/watch?v=zBnZPJJ2QG4 ↑うまれた直後の赤ん坊を連れていかれて叫ぶ母

    • 飲食店がもうかるのは結構なことだし興味ないが、 それによってまた大量の牛・鳥・豚・魚・卵・乳製品が無駄に生産され廃棄されるのがイラつく

      • 生産は急に止めれないよ。 何年もの準備が必要なんだから。

  • キモいよ 俺が生かしてやってるみたいな驕り高ぶりがすごいと思わない?

  • 「頑張れば、素早く公平に"本当に"困っている人たちだけにお金を配れる」と思っている正直者の君に幸あれ

  • 儲かった分だけ食材をより美味しいものに変えて、お客様に食べてもらおうと努力していた店主の気持ちも知らないくせに・・・

  • こういう奴らが「自民党様々〜」とかいって次も自民党に投票するんだと思うと反吐が出るわ 飲食店なんて一律潰れてしまえと思う

  • 世の中で月180万の売り上げが作れてる飲食店の割合なんてほんのわずかだろ 小さい飲食店なんて今完全にバブル どうせ政権に近い連中は補助金の話を先に聞いて家賃の安い小規模飲食店...

    • 天下の悪法だなあ 飲食店はもともとガラ悪いのが多いから、 ますます無法地帯になってヒャッハーなセグメントになるで

    • 政治家の支持者にそういう層がおおいってことだよ

    • 前○さんが献金もらってたの焼肉屋とか... 与党野党関係ないのでは?

  • 協力金は課税対象だから、来年とんでもない課税額がやってきて遅かれ早かれ死ぬよ 安心して欲しい

  • 人気のない店ほど儲かり、人気店ほど経営に困り潰れていく 後に残るのはまずい飲食のみ 数少ない東京に住むメリットである食の多様性が崩壊してインバウンドも減る ほんま自民党の...

    • 陰謀論者でもなんでもないが、 GoToといいたしかにそんな印象をうけるな ○階氏は奥さんの臓器をウイグルから買ってから脅されてしまい、 中国に逆らえなくなったんでしたっけ? それ...

      • そんなのは知らないけど 二階と安倍、菅は日本に要らない

        • その程度の批判しか出来ないから、いつまでもそいつらに勝てないんだよとしか思えない。

    • まさにそんな雰囲気だな お気に入りの優良店は潰れてしまった クッソ不味いいつ潰れてもおかしく無い店はバブル状態

      • マクロ経済とかぜんぜんわからないアホでごめんやけど、 なんで6まんバラまかれると優良店が減ってクソ店がふえるわけ?

        • 増えてはいないぞ。残ってるだけだ。

        • 人気店は元々の売上が大きかったから1日6万じゃ到底売り上げを補填できない 原価の安いメニューを提供しているような不人気店はもともと日に6万も稼いでいないから1日6万でうはうは

  • 国民分断計画大成功 ここまでめちゃくちゃにされても依然として「しょうがなく自民」とか言ってるんだから自業自得でしょ 日本の衰退はとまりませーんw

    • ゴミカスクズの民主信者は悔しいのうw

    • あれで救われた飲食店も相当多いはずなのに、こうやって「我々は怒っている!」みたいな形で愚策にするための分断のように見えるがね。 アベノマスクもそもそもロジスティックがダ...

  • この協力金って、小さい飲食店を何店舗も経営しているような輩を狙い撃ちしたような感じだよね さすが反社を桜を見る会に招待する政党って感じ

  • 儲かった(儲かってる)店と儲かってない店があるだけなので 儲かってない店をこれからも応援して

  • 善意の押し付けになってたってショックだよなあ

  • 平野耕太が子供の頃近所のプラモ屋に客がいないから 必死に買い支えようとしていたら 実は大地主の道楽だったって話してたな。

  • 協力金って立地による差が大きいよなぁ 協力金だけじゃ家賃にも満たないようなオフィス街で客はリーマン頼みだったのに周囲が軒並みテレワークになってるような飲食店は潰れるし、...

  • もらえるものはもらうってのは商売人としては正しい。 餌撒く奴が悪い。

  • 飲食店を複数経営しているA氏の元には、コロナ禍で大量の協力金が舞い込むこととなっている。そのため、“協力金バブル”の恩恵を受けているという。 「6万円はまだ配布されていま...

  • だって急いで給付しないとならないから一律でやらざるを得ない物。 あの金額でバブルになる人間もいれば、あんな物全然足りない!という人間もいる。 けど、急いでるから仕方ない。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん