2021-01-27

「参考文献」の扱いに腹が立ってる

学位論文を先日書き上げたのだが、論文最後にある「参考文献」の欄でケチを付けられた。

その教授いわく、参考文献欄で取り上げた文献は必ず本文で引用しなくてはいけないとのこと。

え?それって俺ルールじゃないの?

だって、この分野の概要を示した文献とか、この論文引用する必要は無いけど、参考にはなる文献だよね?

そもそもあなたの話って「参考文献」じゃなくて「引用文献」と書いた場合の話ですよね?

そういうことを聞いたら、「そういうものからそうすべき」とだけ言われて、日本語論文ピリオドカンマもそうだが、アカデミックな謎ルール閉口してる感じ。

いや、別に学位取れればいいから最終的には治すんだけど、論文審査は俺ルールという権威押し付ける場じゃないと思うわけですよ。

  • 謝辞に入れればいい 論文中で引用されている、XXという時代背景についてはXXという文献で学びました。ありがとうございます。 理由を明記すればいい。

  • 参考文献ってreferenceのことやろ? 分野によってルールがあるからそれにしたがっておくのがルール てか、学位論文なんやったら英語で書けよ

    • 英語かなんて分野によるだろうに。ドメスティックな法学やら社会学やら文学なら日本語でいいでしょ。 そもそも増田のは博論じゃない可能性もおおいにある。それならなおさら日本語...

      • 横だけど学位論文って普通は博士のことだぞ 増田が普通じゃないなら知らん

  • その理屈だと逆に参考文献欄に書いた文献しか参考にせずに論文書いてるってこと? 情報のインプット少なすぎちゃう?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん