2020-07-26

ネット議論が捗らない理由

個人レベル社会レベル問題を分けて認識できない人が結構いるように思う。

たとえばホームレス問題なら

社会的には不遇な人、個人的には近寄りがたい人という両面を抱えたまま考えないといけないのに

「近所にいたら嫌だから追い出す法律つくるべき」という個人レベル感情だけで社会の仕組みを思考する人がいる。

保育園騒音問題なら社会的には必要施設であり隣になったらうるさい施設

尊厳死なら個人的には必要だけど社会的に整備したらやばい制度

ある問題社会レベルでどうするべと議論してると、個人レベル感想持ち込んで場をまぜこぜにしようとする人が必ず現れる。

それを無視するなりできればいいのだけど真に受けて反論したりする人も現れてしまう。

ネット議論が捗らない理由はこのへんにあると思う。

  • 利害関係がないと建設的な議論って行えないと思うわ

  • 「ある問題を社会レベルでどうするべと議論してると」というのがすでに自分一人の思い込みでしかないというのが現実なんやな

  • そもそも元増田も議論を勘違いしている問題 雑談じゃん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん