2020-07-05

anond:20200705053633

逃げたあと「きっちり頭を休める」「休んで落ち着いたときに、何から逃げるのはやっぱり正しいが、何を変えて挑むべきかを判断する」ことをしてないからだと思うよ。

から逃げて何に挑むべきかを判断すること、行動を変えることは頭の疲労が落ちてないとできない。だから、過負荷気味ならまず第一に逃げるのが第一ではあるんだけど。

あと頭が休みきれてない状態で、ああだったと囚われすぎるのは無駄に頭を疲れさせる行為からな。ある意味「周りにこう思われたいのにできなかった」という承認欲求の一側面。

終わったことは基本どうしようもない。次行動を変えたり、挑むべきことに集中して挑むまで。

マインドフルネス瞑想で頭を休め。今の知見はどうしても仏教由来になってしまうが、承認欲求(=仏教の慢)について取り扱ってる本とかもおすすめ

ただし、どうしてもああいうのは弱まってるやつが関心を持つから他人をはめ込もうという霊感商法も狙いに来てる。霊魂先祖あの世について強く取り扱ってる本はまがい物だから手を出してはならない。

徹頭徹尾頭の休息と意識の変え方。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん