2020-01-21

anond:20200120084644

日本人口が大きく変化した時代とその要因は、ざっくり言うと

 (1)「稲作」が普及した奈良時代まで(100万→500万)

 (2)「二毛作」「牛馬の使用」など農業改革された室町時代終わり(800万→1200万)

 (3)「小農の自立」が起きた江戸時代前期(1200万→2500万)

 (4)「産業改革」が起きた明治時代(3000万→6000万)

 (5)「経済成長」が起きた戦後(7000万→1億2000万)

となる。

もちろん医療の充実とか社会構造家族関係などもこの間には変化しているんだけど、こう並べてみると結局「食い扶持」に連動して人口は変化するのだと分かる。社会構造がどう変わろうが、医療がどう進歩しようが、社会全体でその人口を支えられなければ結局人口は増えないし、社会がそれをまかなえる限り、人口は増えていくもののようだよ。

から個人的には「●●年後には日本人口は半減!」とか煽る未来予測は嘘だと思ってる。冨がなければ人は増えない、冨があれば人は増える。多分、長期的にはそれくらい単純に出来てるものみたいだ。

  • 緊縮して若者の給料が減って結婚できなくなってるから、このままの路線だと人口は減ってく 富がなければ若者は結婚できなくて、若者が結婚しないと人が増えない 1~5までの人口増...

  • 個人的には「●●年後には日本の人口は半減!」とか煽る未来予測は嘘だと思ってる。 日本の土地環境や文化に見合った程度の「食い扶持」が維持できる人口に落ち着いてゆく…と言...

    • 中国かロシアかアメリカに分割吸収されて日本って国がなくなるから0になるぞ ソビエトや大日本帝国や大ドイツ国に人口があるか?

  • 中国に飲み込まれてビッグブラザーに支配されて二分間憎悪したり、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続しているうちに、真理省が人口のデータを...

  • 産業革命~緑の革命後の人口変動をそれ以前と同列にすることはできないよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん