2019-12-11

anond:20191211105547

選挙は「与党になれるかどうか」だけじゃない。

議席数で出来ることが変わる。

いま保守絶対に達成したくて、リベラル絶対に阻止したいことは「改憲」。

安倍支持者でも「(特に自民案の)改憲ちょっと…」という人は多いが。

で、改憲を発議するには2/3の議席数必要

これは今年の参院選前までは確保していて、参院選後はギリギリ確保できていない数。

まり自民は勝つだろうけど野党に入れる」がわりとダイレクトに影響する状況。

まずこれだけでも大きな意味がある。

まあそれ以外にも、直近の選挙議席数を大きく減らせば、

与党の座は維持できても「いまは大きな動きはやめよう」みたいなのはあるよ。

たとえば消費税増税とか、

参院選自民党が(政権交代まではいかなくても)大敗していれば、

延期しようという動きは出てきたはず。

記事への反応 -
  • 政権担える野党がないから、そういう野党を作る、あるいはそれに期待出来れるここに入れるなら分かる 政権担える野党がないから、どこでもいいから自民以外にいれろ、これは分から...

    • 選挙は「与党になれるかどうか」だけじゃない。 議席数で出来ることが変わる。 いま保守が絶対に達成したくて、リベラルが絶対に阻止したいことは「改憲」。 安倍支持者でも「(特...

    • あなたは党の議席数によって国会の運営が大きく変わることを知らないような感じだね。

      • 確かに変わるよな 過去に野党に転落したことで、安倍から安倍になったもんな(笑)

        • そう言うのではなく、○○するためには議席の2/3とか1/3いるよ、といったルールや法律があるという意味。伝わらなそうだけど。

    • 「お前や俺が入れなくてもどうせ自民が勝つから」祖霊がいに入れてバランスを取ろう、ではないかな。 個人的に思ったのが一人一票しかないのが良くないね。10票ぐらいあれば議席を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん