2019-09-18

なろうの評価

文章力とかストーリーとかのあれ。

俺は読了した分には「読んだよ」の意味を込めてそれぞれ1ptずつ投票するようにしている。

その旨ふたばで表明したところ、「嫌がらせだ」「低評価だ」という批判をいただいた。

いやいやいや。

読んで面白かったらptやすよ。てか面白くなかったらそもそも評価しないだろ?!

って釈明したら

そもそもPVの数に対してptくれる人が少ないので、2ptしか貰えないのはダメージが大きい」と返されてちょっと反省した。

そんなに評価送る人が、じっさいに読んだ人という母数から見たら少ないのか・・・

デフォルト評価が3ptに固定されてるのも、どうせ評価するならここを基準にしてね(これ以下だったら作者は凹むよ)、という意思表示だったんだろうか?

増田ブクマカはどうしてるんだ?

読んでもスルーする? それとも評価する?

評価する時の標準点はどのへんにおいているのか教えて欲しいぞ。

追記

増田ブクマカサンキュー

読んだ足跡程度にするならやっぱデフォルト評価した方がいいのね。今後あらためる。

  • それが多段階評価の難しいところで人によってバラバラなんだよ。 だからup・downの二段階評価や はてなスターみたいな「プラスのみ」の評価システムが増えてる。

  • なろうのポイントシステムがまるでわからないのでなんとも

  • 基本は満点で嫌な点があったらその分を引く減点方式だぞ。 オークションやら尼マケプレやら海外の評価がそうなんだよ。 少なくともデフォが1じゃないのにわざわざ減らして「読みま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん