2018-11-02

上がり下がり

母親になってからというもの、今まで自分が大好きでやってきた趣味とか気分がのった時しかできなくなってしまった。

子供のことで悩むのって、自分の事じゃないからよけい疲れる。

自分のことじゃないのに、どうしてこんなにも落ち込んだり、思い悩んだりしなきゃいけないんだろう。

子供自分ではない。なんども思おうとしても、やっぱりなかなか難しい。

子供が辛いと親もつらくなる。

余計な心配、してしまう。するなというほうが無理。

勝手未来を予想して、つまづきそうな小石を拾ってやりたくなる。

本人にも「拾え!拾え!」と言ってしまう。

余計なお世話だとわかってる。自分子供の頃言われたくなかった事、沢山あってそれを子供に言ってしまってる。

ふと我に返るとただただ自分コンプレックス子供で埋めようとしてるんじゃないかと思えてきて。

自分友達が少なかったから、子供には沢山の友達を。

背が低いか子供はどうか高くなってほしいと。

もっと勉強しておけばよかったと後悔しているから、勉強しろしろと。

でも、それをどう考えていくのかは私ではなく、子供が決める事。

もっと子供自由にしてあげないと…。

ついつい、監視っぽい目で見てしまう。

そんな母親自分なら嫌だもんな

ごめんね、子供たち…こんな母親で。

口うるさくて。

変わりたいなっていつも思ってるのに。

  • 子供の為だからと自分に言い聞かせるのはぶっちゃけ責任逃れじゃね 地獄までの道は善意で敷き詰められてるって名ゼリフを知らんのか

    • 子供に無関心で放置する方がよっぽど責任逃れだけどな

      • は?なんだその謎のDD論 いつ俺が育児放棄をすすめたのか どっちもクソで話終了やんけ あーやだやだ キチガイは平気で論理の飛躍をかますから話通じないんだよな

  • 毎日お疲れ様です。 美味しいコーヒーでも飲んでください。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん